*

「 月別アーカイブ:2015年03月 」 一覧

WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』

2015/03/21 | WorkFlowy,

1.はじめに 読書からの収穫を増やすために、当たりだと感じた本と出会えたときには、「読書ノート」を作ることにしています。以前はEvernoteで作っていたのですが、今、私が使っているツールは、Work

続きを見る

紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる

2015/03/20 | WorkFlowy,

 実例をまとめました。 →WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』 1.はじめに 以前、こんなエントリを書きました。 紙の本の読書ノートを、

続きを見る

マンダラ「個人のための知的生産システムを構成するウェブサービス」を読む

2015/03/19 | Mandal-art, 知的生産

1.はじめに(このエントリの位置づけ) このエントリは、さきほど創ったこのマンダラを、〈読む〉ことに関する考察をまとめるものです。 このマンダラは、マンダラートの技法「四隅マトリクス法」を使っ

続きを見る

マンダラ「個人のための知的生産システムを構成するウェブサービス」を創る(Kindle・Evernote・WordPress・Feedly&Pocket・WorkFlowy・Twitterの関係)

2015/03/19 | Mandal-art, 知的生産

1.はじめに 昨日、マンダラートの技法「四隅マトリクス法」の具体例と説明で、「四隅マトリクス法」という方法をまとめました。 マンダラートは、知るものではなく、使うものです。そこで私も、さっそく「四隅マ

続きを見る

マンダラートの技法「四隅マトリクス法」の具体例と説明

2015/03/18 | Mandal-art

1.マンダラートで、論理の枠組みを活用して、思考する 先日、マトリクスと比較する視点から、マンダラートで論理の枠組みを活用して思考する方法を説明しました。 論理の枠組みで思考を導くマンダラートの創り方

続きを見る

論理の枠組みで思考を導くマンダラートの創り方と読み方(マトリクスと比較する視点から)

2015/03/17 | Mandal-art

マンダラートというメモの理論と技法があります。 今、私は、このマンダラートを、提唱者である今泉浩晃さんによる『[超メモ学入門]マンダラートの技法』という本と、マロ。さんによるMWEというアプリケーショ

続きを見る

段差ラ部で桝目を学ぶ 〜マンダラートに抱いていたネガティブな先入観がひっくり返った話〜

2015/03/16 | Mandal-art

1.段差ラ部で桝目を学ぶ (1) マンダラート沼の入り口にて 最近の私はWorkFlowyに魅了されっぱなしなのですが、私がここまでWorkFlowyをしっくり使えているのは、「段差ラ部」のおかげです

続きを見る

Evernoteという「大きな引き出し」に人生を「しまう」ことで、「Evernoteを育てる」

2015/03/11 | Evernote

昨日、WorkFlowyで、このブログのWorkFlowyの固定ページを作りました。 WorkFlowy固定ページ【WorkFlowyを育てる】 固定ページ作るのは大変だと思い込んでいたため、「Wor

続きを見る

「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りながら考えたこと(KDP・流動体・トピック共有)

2015/03/10 | WorkFlowy

1.「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りました 2015年1月7日に「WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる」というエントリを公開して以来、今日までに、3

続きを見る

WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)

2015/03/07 | WorkFlowy

1.WorkFlowyでセミナーをやってみた (1) 「朝一番の自動書記」での思いつきをTwitterに放流したことから生まれたアイデア 今から1ヶ月ほど前、WorkFlowyで「朝一番の自動書記」(

続きを見る

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑