「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧「小さな作品」をたくさん積み重ねて、大きなメッセージを表現する
2016/06/14 | ブログ, 単純作業に心を込める
「単純作業に心を込めて」の第1戒律は、「作品未満のものを出さない」です。 「単純作業に心を込めて」の十戒 私は、自分のブログに記事を投稿するを、自分の「作品」だと考えています。 「作品」というと、大げ
「自分の仕事」と「作品としての公開」
2016/06/10 | ブログ, 単純作業に心を込める
昨日書いた「自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること」に関連して、観点を変えて、もう少し書きます。 今回は、「好きへの没頭」の観点ではなく、「自分の仕事」の観点から。 「自分の仕事」とは
自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること
2016/06/09 | ブログ
ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続けることの意味、です。 ブログを続けることの意味に疑問を持っている、というわけではありません。アシタノレ
Androidからも自由なWorkFlowyを! Android版HandyFlowy誕生のお知らせ
2016/06/08 | WorkFlowy
1.AndroidにHandyFlowyが来た! 「WorkFlowyは、パソコンから使うならとても快適で自由なのに、スマートフォンやタブレットから使うと、思い通りに操作できず、使いにくい。」 Wor
HandyFlowyの読み込み時間についての原因と対策
2016/05/30 | WorkFlowy
1.問題「HandyFlowyは、アウトライン読み込み時間が、長過ぎる」 HandyFlowyは、iOSから使うWorkFlowyを便利にするアプリです。HandyFlowyを使えば、WorkFlow
ついにペースト機能が完成!MemoFlowyバージョンアップ(Ver.1.3)のお知らせ
2016/05/25 | WorkFlowy
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上げ、さっとメモを書き、ポンとWorkFlowyに放り込むことができます。 MemoFlowy(Ap
なぜ、文章群を書き続けるのか?
2016/05/14 | 書き方・考え方
私の知的生産の基礎は、「文章群を書き続ける」です。 なぜ、「文章群を書き続ける」というあり方を大切にしているのか、考えてみます。 1.文章を書くということに求めている役割 私が、文章を書くということに
WorkFlowy&HandyFlowyに文字置換機能を追加する「ReplaceFlowy」
2016/05/13 | WorkFlowy
マロ。さんが、また偉大な仕事を達成しました。 WorkFlowyに、文字置換機能を追加するブックマークレット「ReplaceFlowy」の開発に成功し、公開したのです(しかも無料公開)。 WorkFl
「巨人の肩の上に立つ」ということ
2016/05/13 | 単純作業に心を込める
「巨人の肩の上に立つ」という言葉をご存知でしょうか。 Google Scholarにも掲げられているこの言葉は、ニュートンの言葉として紹介されることが多いのですが、実際は、12世紀の哲学者ベルナール(
たくさんの研究者によるたくさんの研究の集積の中に、たくさんの多方向の流れが生まれる仕組み
2016/05/12 | 単純作業に心を込める
1.はじめに 『これからのエリック・ホッファーのために』を読んでから、「研究」というあり方に、興味を持っています。「研究」というあり方の中に、今の私のあり方には欠けている、でも、それを加えると自分のあ