*

WorkFlowy&HandyFlowyに文字置換機能を追加する「ReplaceFlowy」

公開日: : WorkFlowy

マロ。さんが、また偉大な仕事を達成しました。

WorkFlowyに、文字置換機能を追加するブックマークレット「ReplaceFlowy」の開発に成功し、公開したのです(しかも無料公開)。

WorkFlowyで文字列置換を行うブックマークレット ReplaceFlowy|マロ。|note

WorkFlowyは、文章作成ツールとしても、独自の役割を果たします。しかし、文章作成ツールとして使うには機能が不足している、という意見も少なくありませんでした。そんな不足機能の筆頭が、文字置換機能です。

このたび、マロ。さんが開発・公開した「ReplaceFlowy」は、WorkFlowyに文字置換機能を追加する、大きな一歩です。

1.パソコンのWorkFlowyで、「ReplaceFlowy」を使う

(1) 準備

「ReplaceFlowy」は、ブックマークレットです。

配布ページでコードをコピーして、ブラウザに登録します。

「WorkFlowy専用Firefox」なら、アドオン「ShortcutKey2URL」への登録がおすすめです。

(2) 前提知識:WorkFlowyの検索機能

「ReplaceFlowy」は、WorkFlowyの検索機能によって検索した文字列を、他の文字列に置き換えます。そのため、「ReplaceFlowy」をうまく使うには、WorkFlowyの検索機能の基本的なところを抑えておくことが役に立ちます。

WorkFlowyの検索機能は、

  • Zoomしているトピックとその子孫トピックを対象に、
  • 検索条件に当てはまるトピックだけを展開し、検索条件に当てはまらないトピックを折りたたみ、
  • 検索条件に当てはまる文字列を黄色くハイライトする

という機能です。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

(3) 「ReplaceFlowy」で、検索・置換の両方を行う

まず、一括置換したい範囲のトピックにZoomします。

そして、ブックマークレット「ReplaceFlowy」を実行します。

すると、「置き換えたい文字を入力してください」とのダイアログが出ますので、テキストボックスに、置き換える文字を入力します。ここでは、「HandyFlowy」を置換することにしました。

firefoxその1の2

次に、「「HandyFlowy」を何に置き換えますか?」とのダイアログが出ますので、テキストボックスに置換後の文字列を入力します。ここでは、「HF」という文字列に置換することとしました。

Firefoxその2

「OK」をクリックすれば、完了です。Zoomしていたリスト内に存在するすべての「HandyFlowy」という文字列が、「HF」という文字列に置き換わりました。

Firefoxその4

置換後は、置換後の文字列である「HF」で検索した状態となっています。

(4) 検索後、「ReplaceFlowy」で置換する

「ReplaceFlowy」は、WorkFlowyの検索機能を使って文字列を検索した後に、検索結果を起きかえる、という使い方も可能です。

まず、一括置換したい範囲のトピックにZoomした上で、置き換えたい文字を検索します。これは、「HandyFlowy」で検索した結果です。

Firefoxその1

ここで、ブックマークレット「ReplaceFlowy」を実行します。

すると、「「HandyFlowy」を何に置き換えますか?」とのダイアログが出ます。

ここで、置換後の文字列を入力すれば、一括置換することができます。

Firefoxその2

このとおりです。

Firefoxその4

(5) Undoにも対応してます。

ちなみに、「ReplaceFlowy」での置換は、Undoにも対応しています。

Undoの単位は、一括ではなく、ひとつずつです。一括置換で10個の文字列を置換したなら、Undo10回で元通りとなります。

2.HandyFlowyで、「ReplaceFlowy」を使う

HandyFlowyは、iOSからWorkFlowyを使うためのクライアントアプリです。

HandyFlowyは、機能拡張スクリプトという機能を持っています。機能拡張スクリプトを使えば、ブックマークレットをHandyFlowyに登録できます。

「ReplaceFlowy」をHandyFlowyの機能拡張スクリプトとして活用するための手順を紹介します。

(1) 準備

「ReplaceFlowy」は、HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリに登録済みです。

HandyFlowyで以下の共有トピックを開き、インストール用URLスキームをタップすれば、HandyFlowyに「ReplaceFlowy」を追加できます。

ReplaceFlowy(Search&Replace text) – WorkFlowy

(2) 「ReplaceFlowy」で、検索・置換の両方を行う

HandyFlowyからでも、「ReplaceFlowy」で検索・置換の両方を行う方法と、検索後に「ReplaceFlowy」で置換する方法の、両方を利用できます。

ここでは、前者だけを簡単に説明します。

まず、一括置換したい範囲のトピックにZoomします。

この状態で、機能拡張スクリプト「ReplaceFlowy」を実行すると、「置き換えたい文字を入力してください」とのダイアログが出ますので、テキストボックスに、置き換える文字を入力します。ここでは、「HandyFlowy」です。

HandyFlowyその1

次に、「「HandyFlowy」を何に置き換えますか?」とのダイアログが出ますので、テキストボックスに置換後の文字列を入力します。ここでは、「HF」です。

HandyFlowyその2

「OK」をタップすれば、見事、一括置換が完了します。

HandyFlowyその3

3.おわりに

文字置換機能を獲得したことで、WorkFlowyは、また一歩、文章エディタへと近づきました。

何はともあれ、WorkFlowyで文章を書くのは、とてもワクワクする体験です。よろしければ、お試しください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「WorkFlowy」と「自分のブログ」と「ハサミスクリプト」(物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせについて)

1.物事を考え続けるための、奇跡のような組み合わせ 私は、今、「WorkFlowy」が大好きです。か

記事を読む

no image

MemoFlowyが「WorkFlowy版WriteNote」へと育つまでの経緯

1.はじめに 先日公開となったMemoFlowyのバージョンアップ(iOS版Ver.1.4・Andr

記事を読む

no image

WorkFlowyによる文書作成が、文章作成をする主体に与える、副次的かもしれないけれど実はより本質的かもしれない革命について(その2)文書作成に関する経験の見える化

1.はじめに(承前) この記事は、次の2つの記事の続きです。 WorkFlowyは、文書作成に、ど

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る

1.アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」へ アドオ

記事を読む

no image

『WorkFlowy文章作法』の「はじめに」

本書について こんにちは。本書『WorkFlowy文章作法』では、 WorkFlowyで文章を書く

記事を読む

no image

WorkFlowyを使うための端末とアプリの基本

WorkFlowyは、テキスト管理システムを提供するクラウドサービスです。アカウントを作ることで、使

記事を読む

no image

「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は、「ハサミスクリプト for

記事を読む

no image

「とりあえずWorkFlowy」の2015年

このブログ「単純作業に心を込めて」にとって、2015年がどんな1年だったかといえば、そりゃまあもちろ

記事を読む

no image

WorkFlowyの構造・文章の構造・意味の構造

WorkFlowyは、私にとって、文章を書くためのツールです。 「文章を書くツール」の変遷 なぜ、

記事を読む

no image

WorkFlowyで「三色ボールペン方式」

最新版の「三色ボールペンWorkFlowy」は、「改・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」」に

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑