*

MemoFlowy ver.1.2のまとめと、HandyFlowyとMemoFlowyの相乗効果

公開日: : WorkFlowy

1.MemoFlowy ver.1.2のまとめ

MemoFlowy ver.1.2の内容を連載形式で紹介しました。

簡単にふり返ってみましょう。

(1) ペースト機能(#ただしペーストは1行のみ)

ペーストボタン

「#ただしペーストは除く」からの一歩を踏み出し、ペースト機能を備えました。ただし、1行のみです。

1行の登録語句にもペースト機能が備わり、かつ、カスタマイズツールバーには、登録語句挿入ボタンが備わりました。

(2) 水平にスライドするカスタマイズツールバー

カスタマイズツールバー

カスタマイズツールバーは、MemoFlowy ver.1.2の目玉機能です。HandyFlowy ver.1.0に備わっていたアシストボタンが進化しました。

トピック操作や登録語句など、自分が使いたい機能を選び出し、自分が使いやすい順序に並べて、使用できます。

(3) スワイプによるカーソル移動機能

「メモ入力画面」と「WorkFlowy画面」の両方に、スワイプによるカーソル移動機能が備わりました。

とくに、「WorkFlowy画面」のスワイプカーソル移動機能は、トピックをまたいだカーソル移動も可能です。

スマートフォンからのWorkFlowyが使いづらい原因のひとつが、カーソル移動のやりづらさです。MemoFlowy ver.1.2に備わったスワイプカーソル移動機能は、このボトルネックを、ほとんど完全に解消します。

個人的に、カスタマイズツールバーと並ぶ、MemoFlowy ver.1.2のイチ押し機能です。

(4) HandyFlowyとの連携強化

HandyFlowyボタンが備わりました。MemoFlowyの「WorkFlowy画面」で開いていたトピックを、HandyFlowyで開くためのボタンです。

MemoFlowyのHandyFlowyボタンによって、MemoFlowy→HandyFlowyという連携が強化されます。

これに加えて、

  • HandyFlowyに備わったMemoFlowyボタン
  • MemoFlowyに新しく備わった「inboxtopic」オプションの「hflast」

によって、HandyFlowy→MemoFlowyの連携もばっちりです。

HandyFlowyとMemoFlowyは、これまで以上に調和して連携します。

(5) 日時機能のパワーアップ

カレンダー形式のメニュー

MemoFlowyの大きな特徴である登録語句機能が大幅に拡張されました。

ポイントは、現在日時だけではない日時を取得できるようになった点です。現在日時を基準にした日時、カレンダー形式のメニューから選択した日時を取得できます。

WorkFlowyをタスク管理に使う道筋を開きます。

(6) URLスキームの強化(一時的なInboxを指定するURLスキーム)

MemoFlowyのURLスキームに、「inboxtopic」というオプションが追加されました。

「WorkFlowyのURL」によって、一時的なInboxを指定することができます。

また、「hflast」を指定すると、HandyFlowyで最後に表示していたトピックを表示することができます。HandyFlowyとMemoFlowyの連携の一助ともなります。

2.HandyFlowyとMemoFlowyの相乗効果

私は、MemoFlowy ver.1.2のことを、HandyFlowyとMemoFlowyの相乗効果を象徴するバージョンアップだったのではないかと感じています。この相乗効果とは、次の2つの意味においてです。

(1) 連携強化

ひとつは、連携強化です。

MemoFlowyがver.1.2になって、MemoFlowyとHandyFlowyの連携は[MemoFlowy→HandyFlowy]方向と[HandyFlowy→MemoFlowy]方向の、両方が揃いました。

また、MemoFlowyにはURLスキームが備わっており、かつ、HandyFlowyの機能拡張スクリプトには他アプリのURLスキームを組み込むことができます。ですから、今ある機能をいろいろと組み合わせれば、かなりのことを実現できるはずです。

両アプリは、それぞれの強みを活かし、相乗効果を発揮していくことでしょう。

HandyFlowyとの連携強化(MemoFlowy ver.1.2)

(2) 両方あっての両方の進化

もうひとつは、MemoFlowyとHandyFlowyの進化における相乗効果です。つまり、MemoFlowyとHandyFlowyという2つのアプリには、2つのアプリがあるからこそ、2つのアプリ両方が進化していく、という関係があります。

a.HandyFlowyの機能をMemoFlowyに取り込み、MemoFlowyの機能をHandyFlowyに取り込む

まず、HandyFlowyの機能をMemoFlowyに取り込み、MemoFlowyの機能をHandyFlowyに取り込む、という関係があります。

前者は、MemoFlowy ver.1.2へのバージョンアップで実現された、MemoFlowy「WorkFlowy画面」の大幅な強化です。

とりわけ、スワイプによるカーソル移動とカスタマイズツールバーは、HandyFlowyの開発から得た知見を惜しみなく注ぎ込んだ自信作となっています。

後者は、登録語句機能です。登録語句機能は、そもそものコンセプトとしては、メモアプリであるMemoFlowyと相性のよい機能ではあるのですが、兄弟アプリであることもあり、HandyFlowyにも搭載されました。どのように活用できるか、未知数なところもあったのですが、タイムスタンプなど、使い勝手のよい機能になっています。

HandyFlowyの次のバージョンでは、MemoFlowy ver.1.2で搭載された拡張日時機能が使えるようになるため、HandyFlowyによるタスク管理実現に大きく近づくはずです。

日時機能のパワーアップ(MemoFlowy ver.1.2)

b.MemoFlowyとHandyFlowyという2つのアプリによって形にすることで、両方が進化する

次に、MemoFlowyとHandyFlowyという2つのアプリによって形にすることで、両方が進化する、という関係もあります。一方のアプリの一部を他方のアプリのβ版のように使う、とも言えます。

わかりやすいのは、アシストボタンとカスタマイズツールバーの関係です。

HandyFlowyのアシストボタンと、MemoFlowyのカスタマイズツールバーは、いずれも、WorkFlowyのトピックにカーソルが置かれ、キーボードが出ている場面で使えるいろんな機能を使うためのものです。

WorkFlowyでキーボードが出ている場面では、いくつかの種類の、たくさんの機能を使うことができるのですが、HandyFlowyのアシストボタンでは、これらすべての機能を、画面上に搭載することを目指しました。そのために、画面の位置と機能の意味を連動させ、すべての機能を4グループに分けて、4隅に存在する4つのボタンに格納しました。

つまり、

  • キーボードが出ている場面で使える機能のすべてを画面上に表示する
  • キーボードを出している場面で使える機能をグループ分けして、ボタンの位置で意味づけする

という発想から生まれたのが、HandyFlowyのアシストボタンです。

アシストボタン

これに対して、MemoFlowyのカスタマイズツールバーは、すこし別の発想に立っています。

まず、すべての機能を画面上に表示することにはこだわりませんでした。キーボードが出ている場面で使える機能の中でも、使用頻度はばらばらです。そこで、自分がよく使う機能だけを選択できるようにしました。

次に、すべての機能を画面上に表示することにこだわらないのであれば、ひとつの場所に機能を集めることもできます。そこで、グループ分けもやめました。とはいえ、多くの機能をひとつの場所に集めることと、画面サイズという物理的な制約の折り合いを付ける必要があります。そこで、キーボードのすぐ上に、水平方向にスライドするツールバーを設置しました。

カスタマイズツールバー

カスタマイズツールバーは、アシストボタンの発展形です。

しかし、カスタマイズツールバーのアイデアは、開発チームだけで最初から考えていたものではありません。カスタマイズツールバーのアイデアは、HandyFlowyの公開後、ユーザーの方からご意見をいただいたことで生まれたました。この意味で、HandyFlowyを公開しなければ、カスタマイズツールバーのアイデアは、この世に生まれなかったかもしれません。

他方で、カスタマイズツールバーをHandyFlowyに搭載するかどうかについては、私たちの中で、迷いもありました。HandyFlowyはver.1.0でアシストボタンを搭載しているので、ユーザーの方々にとっては、アシストボタンの方が使いやすいのかもしれない、という危惧があったためです。

そこで、私たちは、まずMemoFlowyにカスタマイズツールバーを搭載して、ユーザーの皆様の意見を伺うことにしました。結果、MemoFlowyとHandyFlowyの両方をご愛用くださっている方々の多くが、カスタマイズツールバーの方がよいとの意見を下さったため、次のバージョンのHandyFlowyには、カスタマイズツールバーが搭載されます。

このように、MemoFlowyとHandyFlowyという2つのアプリが存在していたからこそ、アシストボタンがカスタマイズツールバーに発展し、両方のアプリがよりよいものに進化する、という流れになっています。

3.これからも、どんどん進化し続けます

MemoFlowyとHandyFlowyは、これからもどんどん進化し続けます。

開発チームも、バージョンアップや情報提供をがんばっていきますが、MemoFlowyはURLスキームによって、HandyFlowyは機能拡張スクリプトによって、ユーザーの皆様の手で育てていただいている面もあるので、進化の速度は、私たちの予想を遥かに上回っています。

WorkFlowyをスマートフォンから使う上で欠かせないアプリに育ちつつあるように感じます。これからも、どうぞMemoFlowyとHandyFlowyをかわいがってやってください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

ついにペースト機能が完成!MemoFlowyバージョンアップ(Ver.1.3)のお知らせ

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

no image

[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?

1.テキスト情報を格納した「トピック」が、WorkFlowyの中を流れる (1) 「トピック」とい

記事を読む

no image

閲覧モードのブラッシュアップ(スムーズなスクロール・スリープ抑制)(HandyFlowy ver.1.1)

HandyFlowyは、iPhone・iPad用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 H

記事を読む

no image

MacのキーボードショートカットでWorkFlowyのトピックを自由に操り、WorkFlowyをテキスト管理システムとしてうまく機能させるための、MacOS基本設定

1.問題:Macのキーボードから、WorkFlowyのキーボードショートカットを自由に操るには、どう

記事を読む

no image

「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)

1.ウェブブラウザから使うWorkFlowyはすごくよいけれど、若干の課題もある (1) ウェブブ

記事を読む

no image

『WorkFlowy文章作法』の「はじめに」

本書について こんにちは。本書『WorkFlowy文章作法』では、 WorkFlowyで文章を書く

記事を読む

no image

なぜ、WorkFlowyにメモをするのか?

1.はじめに MemoFlowyは、WorkFlowyにテキストメモを書き込むことに特化したアプリで

記事を読む

no image

WorkFlowyのトピック折りたたみ機能の基本

1.WorkFlowyのトピック折りたたみ機能とは? WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理

記事を読む

no image

改・WorkFlowyで「三色ボールペン方式」

1.三色ボールペンWorkFlowy 今、私のWorkFlowyは、「三色ボールペンWorkFlow

記事を読む

no image

WorkFlowyによる文書作成が、文章作成をする主体に与える、副次的かもしれないけれど実はより本質的かもしれない革命について(その2)文書作成に関する経験の見える化

1.はじめに(承前) この記事は、次の2つの記事の続きです。 WorkFlowyは、文書作成に、ど

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑