*

WorkFlowyの検索演算子

公開日: : 最終更新日:2016/07/14 WorkFlowy

1.WorkFlowyの検索機能

WorkFlowyは、検索機能を持っています。

このWorkFlowyの検索機能、少し癖があるのですが、慣れるととても使いやすく、合理的な機能です。

さしあたり、3つのポイントを押さえておきましょう。

  • WorkFlowyの検索機能は、トピックの折りたたみ・展開をコントロールする機能
    • 検索条件に合わないトピックを折りたたむ。
    • 検索条件に合うトピックとその親トピックを展開する。
  • WorkFlowyの検索結果は、もともとのリスト
    • 検索対象は、もともとのリスト(特定のトピックにZoomした状態)
    • 検索結果はもともとのリストなので、検索結果をそのまま操作できる
  • WorkFlowyの検索条件は、「WorkFlowyのURL」でコントロールできる

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

2.検索演算子

WorkFlowyには、いくつかの検索演算子が用意されています。

WorkFlowyの検索演算子は、以前、公式ブログで明らかにされ、その後、捗りあんさんが日本語で整理してくださいました。

その後、HandyFlowyの開発を通じて、開発チームのマロ。さんとミチさんが、さらにいくつかの検索演算子を発見しました。

現時点で私が把握している検索演算子を、以下、整理します。

[2016-07-14追記]

いくつか追加しました。(8)〜(10)

(1) -

検索条件の前に「-」を書くと、検索条件に当てはまるものを、非表示にします。

たとえば、検索ボックスに「-彩郎」と入力すれば、「彩郎」という文字列を含むトピックが非表示になります。

ここでの非表示も、もちろん、「折りたたみ」です。ですから、トピックを展開すれば、非表示なっていたトピックが出現します。

「-」と組み合わすことができるのは、検索語だけではありません。以下に説明する検索演算子も組み合わせ可能です。たとえば、「last-changed:1h」(後述のとおり、直近1時間に更新のあったトピック)と「-」を組み合わせた「-last-changed:1h」は、「直近1時間に更新のあったトピックは非表示(折りたたみ)」ですから、つまりは、1時間より前に更新したトピックだけを表示することになります。

(2) OR

いわゆるor検索です。

注意点は2つ。

ひとつは、「OR」が大文字であること。小文字だと、機能しません。

ふたつめは、「OR」の前後にスペースを入れること。

つまり、「検索条件1 OR 検索条件2」です。

(3) ””

ダブルクオートです。

用途は2つあります。

ひとつは、語順を含めて検索をする場合。

もうひとつは、連続した数字の一部分に含まれる数字を検索する場合。

たとえば、「2016/07/14」という文字列と「16」という文字列があったとします。

単に「16 」と検索した場合、「16」はヒットしますが、「2016」はヒットしません。

でも、「”16″」で検索すれば、「16」はもちろん、「2016」もヒットします。

(4) is:

特定のカテゴリに合致したトピックだけを検索するための演算子が、「is:」です。

公式ブログでは、次の3つのカテゴリが紹介されています。

  • complete
  • shared
  • embedded

is:complete

completeは、completeになったトピックです。

WorkFlowyの「Complete」の基本

is:shared/is:embedded

sharedは自分が他者に共有しているトピックで、embeddedは他者から共有しているトピックを自分のアウトラインに組み込んでいるトピックです。

WorkFlowyの共有機能の使い方と、知っておくと役に立つ知識

(5) last-changed:時間

トピックの更新時情報をキーに検索するための演算子です。大変便利。

「last-changed:」の後ろには、「数字+時間の単位を示す1文字」を書きます。

時間の単位を示す1文字は、次の3つだと思われます。

分:m

分です。

たとえば、「last-changed:10m」だと、直近10分間に更新されたトピック、となります。

ちなみに、last-changed:の基本単位は、このmのようです。ですから、last-changed:の後ろに、単に数字だけを書いたり、あるいは、無意味な文字(列)を置くと、「m」つまり分だと解釈されます。

たとえば、「last-changed:20s」は、直近20分間に更新されたトピック、となるわけですね。

時:h

時です。

たとえば、「last-changed:6h」だと、直近6時間に更新されたトピック、となります。

日:d

日です。

たとえば、「last-changed:7d」だと、直近7日間(つまり1週間)に更新されたトピック、となります。

(6) completed:

これは、公式ブログにはない情報です。HandyFlowy開発チームのミチさんが発見しました。

トピックがCompleteになったタイミングをキーに検索します。

たとえば、「completed:1d」なら、直近1日にcompleteになったトピック、です。

「completed:」の後の記法は、「last-changed:」と同じです。

(7) has:note

これも、公式ブログにはない情報です。HandyFlowy開発チームのマロ。さんが発見しました。

「has:note」で、noteを持っているトピックだけを検索します。

WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?

(8) last-changed-by: [2016-07-14追記]

最終更新が、自分か、自分以外か、による検索です。

[last-changed-by:me]が、最終更新が自分。

[last-changed-by:others]が、最終更新が自分以外。

WorkFlowyを共同作業環境として活用しているとき、便利に使えます。

WorkFlowyを共同制作環境として活用する(1) 共同制作環境のために役立つWorkFlowyの基礎知識

(9) last-changed-before:/last-changed:since [2016-07-14追記]

(5)の[last-changed:]と、似ていますが、ちょっとちがいます。

[last-changed:]は、現時点を基準に、直近一定時間に検索されたものを抽出します。

これに対して、[last-changed-before]と[last-changed-since]は、特定の日時を基準にします。

日時の記法は、

MM/dd/yyyy@hh:mm:ss

です(yyyy、@hh:mm:ssは省略可)。

たとえば、[last-changed-before:07/10/2016]とすれば、最終更新時が2016年7月10日よりも前のトピックだけが、ヒットします。

(10) completed-since [2016-07-14追記]

completeになったのが、特定の日より後のものだけを抽出する検索演算子です。

日付指定の記法は、(9)と同じで、

MM/dd/yyyy@hh:mm:ss

です。

たとえば、[completed-since:05/30/2016]で検索すれば、2016年5月30日以降にcompleteになったトピックだけがヒットします。

3.参考

(1) 検索演算子の記事

Hidden Search Operators – WorkFlowy Blog

2012年9月25日の、公式ブログの記事です。

[捗]WorkFlowyの便利に使える検索オプション | 捗りあん

2015年2月11日の、捗りあんさんによる記事です。

私は、この記事で、「last-changed:」を知りました。

(2) HandyFlowy開発チームによる発見ツイート

「has:note」と「completed:」は、HandyFlowy開発チームのマロ。さんとミチさんが発見しました。(ただ、今、検索してみると、「has:note」は、2015年3月ころに、WorkFlowy公式Twitterアカウントがつぶやいているようです。)

(3) 厳密な検証

以下の厳密な検証は、何かのときに役に立ちそうです。

(4) HandyFlowyなら全部ボタンから利用できます

ちなみに、HandyFlowyなら、これらの検索演算子の全部を、ボタンから利用できます。

(5) マロ。さん、ミチさんによる新発見

4.お願い

ここに掲載されていない検索演算子がありましたら、ぜひ、情報をお寄せください。

まだ何かあるんじゃないかなあ。何か見つかると、WorkFlowyの使い方が、また少し進化するかもしれません。期待。

[2016-07-14追記]

マロ。さんとミチさんによる新発見を追加しました。

  • last-changed-before:
  • last-changed-since:
  • last-changed-by:
  • completed-since:

まだ他にもあるかもしれません。発見された方は、情報をお寄せください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyのZoom機能の基本

1.WorkFlowyのZoom機能とは (1) 基本概念 WorkFlowyは、Zoom機能を持っ

記事を読む

no image

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その1)

1.はじめに〜WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと〜 『Wor

記事を読む

no image

WorkFlowyにKindleのURLを書いて、「読書ノート」を育てる

1.前提知識 (1) WorkFlowyに関する前提知識 a.WorkFlowyは、「読書ノート」と

記事を読む

no image

WorkFlowyの下線・太字・斜体の基本と応用

1.WorkFlowyの下線・太字・斜体 WorkFlowyが扱えるデータは、テキストだけです。画像

記事を読む

no image

続・WorkFlowyの文字数を数える(WorkFlowyを「文章エディタ」へと育てる)

1.WorkFlowyを「文章エディタ」に育てる知的生産の治具 2015年3月、『アウトライン・プロ

記事を読む

no image

2016年2月段階でWorkFlowyに期待している3つの機能追加

2016年2月現在、私は、現状のWorkFlowyに、おおむね満足しています。 ただ、これ以上改善の

記事を読む

no image

「三色ボールペンWorkFlowy」を、何に使うか?

1.「三色ボールペンWorkFlowy」は、初めて出会えた「デジタル三色ボールペン」 (1) 「三

記事を読む

no image

[HandyFlowy機能拡張スクリプトの基礎知識]メタ機能拡張スクリプト「ScriptMaker」の使い方

HandyFlowyは、機能拡張スクリプトという機能を持っています。 機能拡張スクリプトを使えば、H

記事を読む

no image

WorkFlowyは「文章エディタ」になりうるか?(WorkFlowyの生態系を育てる)

1.「プログラマーのエディタ」と「文章エディタ」 「テキストエディタ」と「文章エディタ」は似ているけ

記事を読む

no image

【お知らせ】『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』、2016年1月29日、発売開始です。

1.『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』は、WorkFlowyと知的生産の本 『クラウ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑