Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
公開日:
:
最終更新日:2013/11/12
Windows, ブログ Windows Live Writer
目次
1.はじめに
ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿してからも、何かと更新をする機会があるそうです。
ブログの記事の更新は、たとえば、以下のような場面で必要とされます。
- 誤字脱字があったから、直したい。
- 内容に誤りがあったから、直したい。
- 情報が古くなったから、情報をアップデートしたい。
- 別の関連記事を書いたから、関連記事へのリンクをつけたい。
- カテゴリやタグを整理したい。
このようなときでも、Windows Live Writerを使えば、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。(たぶん、Windows Live Writer以外のブログエディタでも、簡単にできると思います。)
以下、Windows Live Writerで以前に書いた記事を更新する手順を、メモします。
2.Windows Live Writerで、以前に書いた記事を更新する手順
たった3ステップです。
- 以前に書いた記事を、Windows Live Writerで開く
- 開いた記事を、編集し、更新する
- 投稿する
(1) 以前に書いた記事を、Windows Live Writerで開く
このステップが、肝です。
- 「ホーム」メニューの左側にあるアイコンをクリックします。
- 「最近の記事を開く」を選択します。
- 左メニューのうち、ブログタイトルが記載されたアイコンをクリックします。
- 「ブログから記事を取得しています…」との表示が出たあと、過去記事一覧が表示されます。表示される記事の数は、選択可能です。
- 開きたい記事を選択します。
(2) 開いた記事を、編集し、更新する
あとは、新しい記事の作成・投稿と同じです。
開いた記事を、普通に編集し、更新します。
(3) 投稿する
普通に、投稿します。これで完了です。
3.更新された記事は、どのような状態で公開されるか(WordPress.comの場合)
WordPress.comでは、記事の更新は、以下のように扱われます。
(1)更新して投稿された記事は、以前の記事に上書きされます。
(2)投稿日時は、もともとの記事の投稿日時のままです。
(3)以前の記事を更新して投稿することと、新しい記事を投稿することの間には、少なくとも以下の2点で、違いがあります。この2つの違いがあるため、安心してこまめな更新をかけることができます。反面、大きな更新をしても、皆様にお知らせすることができないため、手動で宣伝する必要があります。
- RSS配信がありません。
- パブリサイズ共有機能が働きません(少なくともTwitterは)。
4.おわりに
Windows Live Writerを使えば、(あるいは、ブログエディタを使えば、)以前に書いた記事を更新するのは簡単です。
こまめにブログに手を入れ、関連記事をまとめたり、タグを整理したり、誤記や内容の誤りをなくしたりすることで、少しずつブログを育てていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、
-
-
iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。
1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ
-
-
Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。
1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど
-
-
現役効果を発揮させるための手段としてのブログ
1.ブログを持つ効用 by WRM 第214号 倉下忠憲さんのメールマガジン「Weekly R-s
-
-
さくらのレンタルサーバとさくらのドメイン取得を使って、独自ドメインでWordPressを運用するために必要な費用は、年間6800円(1ヶ月あたり567円)かな。
1.はじめに 今、このブログは、Wordpress.comを使っています。 WordPress.
-
-
「セルフブランディングを実践した先にある世界」と「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」
1.普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」
-
-
パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。
1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ
-
-
「自分の仕事」と「作品としての公開」
昨日書いた「自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること」に関連して、観点を変えて、もう少
-
-
予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートを、ブログ更新モチベーション向上に活用する
1.予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートの運用状況 (1) 予約投稿開始1ヶ月 予約
-
-
ブログ記事の原稿を書くなら、Evernoteが一番。アイデアを、素早くキャッチし、気長に育てる。
1.Evernoteでブログ原稿を書くと、何がよいか このブログの原稿は、基本的には、すべて私のE

