VAIO T 11.6インチのよいところと悪いところ
目次
1.購入したVAIO Tの構成と価格
持ち歩いて使用するための11.6インチのノートパソコンとして、VAIO Tを買いました。ソニーストアでカスタマイズして購入しました。構成と価格は、以下の通りです。
(1) 構成
ベース:VAIO T 11.6インチ
OS:Win 8 pro
CPU:Core i7
メモリ:8GB
ストレージ:SSD128GB
(2) 価格
10万3800円でした。メモリのキャンペーンをしていたので、若干安くなっているのかもしれません。
2.よいところ
(1) 起動が速い
起動が速いです。電源ボタンを押したらすぐに使えます。ノートパソコンを鞄から取り出して、使い始めるまでに、まあ、10秒ちょっとです。
起動が速いことによって、ちょっとした隙間時間にもノートパソコンを使おうかという気になります。10分くらい時間があったら、スターバックスでも探して、ちょっと書き物をしようか、という気になります。
(2) スペックは申し分なし
スペックは、申し分ありません。Evernote for WindowsやGoogle Chromeを使う上で、まったく不足がありません。同時にたくさんのタブを開いても、さくさくです。
(3) デザインも悪くない
デザインも、悪くないです。
(4) バッテリーの持ちがとてもよい
バッテリーの持ちが良いです。とてもよい。満充電しておけば、4,5時間は余裕で使えます。
3.悪いところ
(1) トラックパッドがかなりもうひとつ
いちばん今ひとつなのは、トラックパッドです。
まず、反応が鈍いです。タップの反応が悪い気がします。本体が震えるほどの勢いで、バシンとタップしないと、認識してくれないことがあります。私は、面倒なので、タップを使用するのをやめました。
次に、意図せずにマルチタッチになることがしばしばあります。クリック部分に左手の指をおいたまま、右手で操作しようとすると、マルチタッチになってしまいます。まあ、そりゃそうなのかもしれないのですが、クリック部分に左の指をおいたまま操作してしまう場面は多いので、これをマルチタッチと解釈されると、ちょっと困ります。
マルチタッチは、あまり使い物になりません。二本指でスクロールできたり、ピンチでズームができたりと、基本的な機能を用意しているようなのですが、使い勝手が悪いです。まだまだだと思います。
(2) キーボードも改善の余地あり
キーボードの感覚は、あんまり好みではありません。薄すぎるのでしょうか。
私は、VAIO XのキーボードやLet’s Noteのキーボードなら全然不満はないのですが、 VAIO Tのキーボードには、若干不満があります。まあ、慣れの問題かなと思いますので、そのうち慣れるでしょう。
(3) 重い
けっこう重たいです。ずっしりきます。VAIO Xよりも若干重たい程度だと想像していたのですが、ずいぶんと違いました。
(4) ときどきうるさい
たまに、ファンが、轟音を立てて、回ります。一生懸命冷やしているなあという感じなのですが、かなりうるさいです。外で使っている分には何も気になりませんが、静かな自室で使っているときは、うるさいです。
4.総評
いろいろ書きましたが、満足しています。何よりも、起動が速いことと、動作にストレスがないことがすばらしいです。
そして、この性能で10万ちょっとというのは、驚愕のコストパフォーマンスだと思います。まあ、VAIO Tがすごいというよりは、現時点で購入する競合品なら、全部このレベルだと思うので、技術の進歩ゆえだとは思いますが。
これから3年程度、このノートパソコンとともに生活していこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法
1.はじめに Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、
-
-
Microsoft Wordで文書を作るときにいちばん使える機能=スタイルとショートカットキー
1.Microsoft Wordと仕事文書作成との関係 (1) Microsoft Wordが好きな
-
-
設定という財産を活用するために、Dropboxに入れておくとよい3つの設定ファイル(Windows)
1.ユーザー辞書や設定は財産だから、Dropboxに入れておくとよい パソコンを快適に使うには、アプ
-
-
職場のデスクトップのディスプレイを新調。NANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ。
1.職場のデスクトップのディスプレイをNANAO EIZO FlexScan EV2336W(23イ
-
-
Microsoft Office 2010の「保護されたビュー」を使わない設定方法
1.「保護されたビュー」機能とその問題点 (1) 保護されたビュー Microsoft Office
-
-
Windows 8の使いやすいところと今ひとつなところ
1.VAIO Tを買いました 持ち歩いて使用する11.6インチサイズのノートパソコンを検討した結果、
-
-
As/R(6) WordとExcelしか使わなくても、ファイラがあると、便利です
0.はじめに (1)友人からの3つの疑問 しばらく前からつい最近まで、まめFileというアプリケ
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome
-
-
ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、
-
-
PhraseExpress、数歩前進。変換キーを押さずに挿入&数行にわたる文字列挿入の設定方法。
1.PhraseExpressは、すごいけれど、難しい WindowsでTextExpanderの