WordPress.comからWordPressへブログデータを移す方法のメモ
公開日:
:
最終更新日:2013/03/24
ブログ
あんまりわかっていないので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが、WordPress.comからWordPressへブログデータを移す方法を調べたので、メモしておきます。
今、このブログは、WordPress.comを使っています。WordPress.comは、レンタルブログサービスのひとつです。
将来的には、さくらのレンタルサーバとさくらのドメイン取得を利用し、レンタルサーバにWordPressをインストールしたいと考えています。
そのとき、WordPress.comで書いた記事などのブログデータを、WordPressに移行するには、どうしたらいいのかなと思い、調べてみました。
すると、ごく簡単に実現可能なようです。共通の仕組みを使っているだけのことはありますね。メモします。
なお、参考になったサイトは、以下のものです。
Importing Content – WordPress Codex 日本語版
1.WordPress.comのダッシュボードから「エクスポート」
まずは、WordPress.comから、ブログデータをエクスポートします。
WordPress.comのダッシュボードを開き、左メニューの「ツール」欄の中にある「エクスポート」を選択します。
「すべてのコンテンツ」にチェックを付けて、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。
すると、「wordpress.20**-**-**.xml」という形式のWXRファイルがダウンロードされます。
2.WordPressのダッシュボードから「インポート」
次に、WordPressに、ブログデータをインポートします。
WordPressのダッシュボードを開き、左メニューの「ツール」欄の中にある「インポート」を選択します。
「WordPress」を選択します。
「ファイルを選択」をクリックし、先ほど、「1」でエクスポートしてダウンロードした「wordpress.20**-**-**.xml」という形式のWXRファイルを選択します。
「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。
●
これで完了。のはずです。
いつか、実際にWordPress.comからWordPressにブログデータを移行したら、あらためて、ご報告します。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
よき聞き手としてのブログ
1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論 (1) 『ザ・コーチ』の続編『神様か
-
-
ひとつの文章によってではなく、一連の文章群によって、何かを伝える
1.自分のブログに書く文章に、整った論理構造を与えやすいのは、表現する対象をシンプルに絞り込むことが
-
-
現役効果を発揮させるための手段としてのブログ
1.ブログを持つ効用 by WRM 第214号 倉下忠憲さんのメールマガジン「Weekly R-s
-
-
hタグ整理の方法と、作業完了の感想
1.hタグの不統一とその原因 (1) hタグが統一できていなかった つい先日まで、このブログのhタグ
-
-
Google AdSenseへのお支払い情報設定が完了(デポジットとPIN)
1.Google AdSenseのアカウント確認 2013年3月28日、Google AdSens
-
-
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)
諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は、「ハサミスクリプト for
-
-
Google AdSenseの2次審査に通りました。WordPressブログにAdSenseを設置するまでの流れ。
1.Googleから「Google AdSense Support」というメールが届いた 今日の午
-
-
Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。
1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど
-
-
「文章を書き上げる理由」の獲得
1.自分のブログを持つ効用を、自分の価値観や考え方に引きつけて、探しだす こんなエントリを書きまし
-
-
「セルフブランディングを実践した先にある世界」と「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」
1.普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」