Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す
目次
1.Kindleの個人ページを使えば、読書メモを残すのが簡単
Kindle本の一節に、ハイライトをつけたり、メモを追加したり、シェアしたりすると、Kindle個人ページのYour Highlightsに、その一節が保存されます。
Kindle個人ページのYour Highlightsは、普通のウェブサイトと同じように、Evernoteでウェブクリップすることが可能です。
そのため、Kindle個人ページをウェブクリップすれば、簡単に、Evernoteに読書メモを残すことができます。
以下、そのための手順をまとめます。
2.Kindleで、「ハイライト」「メモ」「共有」
まず、Kindle本の一節を、Kindleの個人ページに保存する必要があります。そのためには、Kindleで、「ハイライト」か「メモ」か「共有」をすればOKです。
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」のやり方は、以下のとおり。
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する | 単純作業に心を込めて
3.Kindle個人ページをEvernoteでウェブクリップ
(1) Kindle個人ページ
Kindleで「ハイライト」「メモ」「共有」をしてから、Kindleの個人ページに行くと、自分がハイライトした箇所が、まとまっています。Your Highlightsというページです。
Kindleの個人ページって何?と言う方は、この記事をご覧ください。
Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)はおもしろい | 単純作業に心を込めて
(2) Evernote Web Clipperで、Your Highlightsのページを、ウェブクリップ
このページをEvernote Web Clipperでウェブクリップすれば、テキストデータでEvernoteに取り込むことができます。
4.Evernoteで整えて、コメントを加える
(1) 「Amazon Kindle: Your Highlights」というノート
Kindleの個人ページのYour Highlightsをウェブクリップすると、Evernoteには、「Amazon Kindle: Your Highlights」というノートが保存されます。
そして、そのノートには、Your Highlightsで表示されていた本のハイライト箇所がまとめて保存されています。
(2) 一冊ずつ分ける
この「Amazon Kindle: Your Highlights」というノートは、一冊ずつに分かれていません。そこで、手作業で、ノートを、一冊ずつのノートに分けます。
そのためには、一冊分をコピーして、新しいノートに貼り付けます。先頭行が自動的にノートタイトルになることから、作成したノートのノートタイトルは、本のタイトルになります。
(3) コメントを加える
読書をしたときは、読んだ時間以上に、その読んだことに基づいて考える時間を確保することが大切だそうです。
読書ノートに、読んだときに感じたことなど、いろいろとコメントを加えると、読んだことに基づいて考えることができるかもしれません。
4.Evernoteに読書ノートを作る手間が、ぐっと減る
Kindleの個人ページとウェブクリップを利用すれば、Evernoteに読書ノートを作る手間が、ぐっと減ります。なかなかおすすめです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Evernoteは、ノートの杭を打つからこそ、思考のツールとして現にうまく機能している。
1.ノートの杭を打つにもかかわらず、Evernoteは、なぜ、思考のツールとして現に機能しているのか
-
-
Evernoteに読書経験のすべてを蓄積するとっかかりとして、ToodledoとIFTTTを使う
1.Evernoteに読書経験のすべてを蓄積したい この記事を読みました。 Evernoteを使
-
-
文章をアウトプットする仕組み
1.インプットとアウトプットとの関係 情報との接し方には、インプットとアウトプットがあります。ひとつ
-
-
Kindle Paperwhiteを購入するときに、充電アダプタ(別売)を購入する必要はあるのか?
1.友人の問い 最近、Kindle Paperwhiteがすごい、と繰り返していたら、友人が、購入
-
-
Evernote×大学の講義。講師の立場から考える「Evernoteで講義ノートをとる方法」
1.講師の立場から「Evernoteで講義ノートをとる方法」を考える (1) 自分が大学生のときにE
-
-
「はじめて本を書いた人からの手紙」
1.はじめに こんにちは。 本を執筆されるそうですね。おめでとうございます。 今、どんな気持ちでしょ
-
-
私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面
1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ
-
-
誕生日おめでとう、Evernote日本語版。Evernoteが100年続くことを信じて、Evernoteを使う
1.3月3日は、Evernote日本語版の誕生日だそうです さっきTwitterで知ったのですが、
-
-
「何度も読み返す本たち」の育て方
1.「何度も読み返す本」は、見つけるものではなくて、育てるもの 少し前に、「何度も読んできた本たち
-
-
パワフルではないAndroid端末でEvernoteを快適に使う
1.AndroidでEvernoteを使う Evernoteは、私がもっとも利用しているクラウドサ