*

「欲求の4タイプ」はどのように役立つか

公開日: :

1.『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』の感想とまとめ

岡田斗司夫氏の『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』を読みました。

(1) 感想

読んでよかったです。「欲求の4タイプ」は、納得できる分類でした。特に、他のタイプとの関係に関するふたつの法則(対角線の法則と有為劣位の法則)が秀逸でした。今後の仕事や私生活において、役に立ちそうです。

また、解説のための小説自体も楽しめました。

(2) 「欲求の4タイプ」とは

この本のポイントである「欲求の4タイプ」については、同氏の旧ウェブサイトにおける『人生の取扱説明書』で、かなり詳細に解説されています。

『人生の取扱説明書』

(『法則』と『取扱説明書』では、4つのタイプの呼称がちがっていますが、内容は同じだと思います。)

また、自分がどのタイプなのかのとりあえずの診断は、同氏が運営するウェブサイトで無料で簡単に行うことができます。

FREEex 4タイプ判定テスト

(3) 要約

同氏の基本的な主張を、私なりに、ちょっと乱暴に要約すると、以下の通りです。

1. 人間には、誰しも、欲求の偏りがある。この偏りは、(i)価値観の傾向の軸(外向的・他者的vs内向的・自己的)と、(ii)考え方の軸(具体的vs抽象的)によって、4つの象限に分類される(外向的&具体的、外向的&抽象的、内向的&具体的、内向的&抽象的)。

2.自分がどの欲求のタイプを持つのかは、自分では変えられないし、変える必要もない。

3.自分の欲求のタイプを把握して、自分の欲求に従えば、効率よく幸せになることができるし、人間関係も円滑に進む。

2.自分の欲求を把握することは、何にどのように役立つか

私が『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』で感じたことは、「欲求の4タイプ」は役に立つ、でした。どんなことのために、どのように役立つのでしょうか。

(1) かしこく充実感を得るための戦略として

まず、「欲求の4タイプ」は、かしこく充実感を得るために役立ちます。

欲求の4タイプは、自分が持っている根本的な欲求を把握するためのツールです。欲求の4タイプのうち、自分がどのタイプに属するのかをつかめば、自分が持っている根本的な欲求を把握することができます。

人が高い充実感を感じるのは、自分が持っている根本的な欲求が満たされたときだそうです。人間が感じる欲求はいろいろなものがあります。欲求が満たされれば、人間は充実感を感じます。しかし、どのような欲求が満たされたときでも等しく充実感を感じるわけではなく、自分の根本的な欲求が満たされたときに、人間は、高い満足感を感じます。

したがって、効率的に高い充実感を得るためには、自分が持っている根本的な欲求を満たすために、自分の資源を費やすことが、かしこい戦略です。欲求を満足させるためには資源が必要なので、コストパフォーマンスの高いところに資源を集中投下することが効率的です。

「欲求の4タイプ」によって、自分の根本的な欲求を把握できれば、同じ努力で、かしこく充実感を得ることができます。これが、「欲求の4タイプ」が役に立つ第一の点です。

(2)人間関係を円滑にするためのツールとして

次に、「欲求の4タイプ」は、人間関係を円滑にするためのツールとして役に立ちます。

「欲求の4タイプ」が単なる自己分析と一線を画しているポイントは、タイプ間の関係性を明確に法則化しているからです。

この法則は、対角線関係にあるタイプは互いの欲求を理解できないという対角線の法則と、隣り合うタイプとの関係が優位・劣位の関係にあるという優位劣位の法則から成ります。

自分のタイプを把握し、相手のタイプを理解すれば、自分と相手の基本的な関係性を自覚することができます。すると、その関係性の中で、自分がどう振る舞うとうまくいくのかが、一応、類型的に把握できます。結果、大筋で、人間関係が円滑になります。

人間関係を円滑にするためのツールとして役に立つ。これが、「欲求の4タイプ」が役に立つ第二の点です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

自信を持っておすすめする、2013年に収穫したKindle本10冊

1.Kindle Paperwhiteのおかげで、たくさん本が読めた1年だった 私にとって、201

記事を読む

no image

WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』

1.はじめに 読書からの収穫を増やすために、当たりだと感じた本と出会えたときには、「読書ノート」を作

記事を読む

no image

【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』

ここ最近、WorkFlowyで「読書ノート」を作ることについて、いくつかの文章を書きました。 紙の

記事を読む

no image

抜き書き読書ノート

1.抜き書き読書ノートを作る 本を読むことが好きです。本屋さんやKindleストアで見つけた小説やド

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの協力ネットワークが機能する背後には、どんな仕組みがあるのか?(第2部 農業革命)

『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 前回は、「

記事を読む

no image

あたえ続ける生き方が、結果として、成功につながる。『あなたがあたえる』

倉下忠憲さんが発行しているメールマガジン「Weekly R-style Magazine ~プロトタ

記事を読む

no image

『コンテナ物語』の「コンテナ」から、「入れ物」による規格化・単位化が価値を実現するための条件を考える

1.『コンテナ物語』を、「入れ物」による規格化・単位化を考えるための教材として、読む (1) 『コン

記事を読む

no image

納得できる書評エントリを書くために、「どんな書評を書きたいか」を自覚する

1.どんな書評を書きたいのかを自覚したら、納得できる書評を書けるようになった (1) 書評のための

記事を読む

no image

紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる

 実例をまとめました。 →WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マン

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学者の西研さんは、「人間には、「

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑