WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)
公開日:
:
WorkFlowy
目次
1.WorkFlowyを、「ブログ原稿を育てる畑」にする
WorkFlowyは、クラウドアウトライナーです。WorkFlowyのアカウントを作れば、ブラウザからもスマートフォン(iPhone&Android)からも使える、ひとつの便利なアウトラインを使うことができるようになります。
私は、2015年1月にWorkFlowyのProアカウントを契約し、WorkFlowyを本格的に使うようになりました。大きな理由は、ブログ原稿を書くためです。自分のブログ原稿を書くスタイルをふり返るった結果、クラウドアウトライナーであるWorkFlowyは、ブログ原稿執筆ツールとして、かなりいい線いっているのではないか、と期待しました。
結論として、WorkFlowyは、私にとってぴったりのブログ原稿執筆ツールでした。
私がブログ原稿を書くプロセスは、ざっくりいえば、「(1) アイデアを思いついて、メモする(着想)」「(2) メモをひとつの場所に放り込んで、すこしずつメモを育てる(連想)」、「(3) メモがひとつのよさそうな論理構造にまとまりそうになったら、文章のかたちに整える(整想)」という3プロセスです。
「着想」→「連想」→「整想」という発想の3プロセスと、「いきなり「整想」発想法」
WorkFlowyは、この3プロセスのすべてにおいて、とても強力な力を発揮しています。クラウドなので、いつでもどこでも気楽にメモすることができます。アウトライナーなのでメモを組み合わせて育てることが得意です。動作が軽いので、ひとつの論理構造を持った文章を書き上げるのも、快適です。
私は、自分のブログを続けるためには、どこかに「ブログ原稿を育てる畑」を持つ必要があると考えています。今、私にとっての「ブログ原稿を育てる畑」は、WorkFlowyです。
2.WorkFlowyの畑から、HTMLを収穫するための、「知的生産の治具」
(1) hタグは大切。でも、面倒くさい。
a.hタグによって、文章全体を構造化する
WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」は、ブログ原稿を育ててくれます。でも、この畑で育てることができるのは、WorkFlowyのアウトラインにブログ原稿を文章として書くところまでです。
そこで、ここで育ったブログ原稿をエントリとして公開するためには、ブログエディタやブログ管理画面に原稿を貼り付け、HTMLを整える、などの作業が必要となります。
この、HTMLを整える作業において、私が大切にしているのは、文章全体の構造に対応したHTMLを整えることです。
HTMLは、文章の特定部分をタグでマークアップすることによって、文章の構造を直接に示します。hタグという見出しタグを使えば、文章全体の構造を明確に示すことができます。
私は、このHTMLの考え方に深く共感しているため、エントリの各見出しに、文章の構造と対応したhタグを設定することを、とても大切にしています。
b.hタグを付けるのは、面倒くさい
でも、hタグを付けるのは、わりと面倒です。
私は、WindowsからはWindows Live Writer、MacからはMarsEditを使っていますので、どちらからも、キーボードショートカットによってhタグを付与できるように設定しています。
しかしそれでも、見出しのひとつひとつに、手作業でhタグを付与するのは、面倒です。
特に、私はわりと見出しを多用する方なので、ひとつのエントリに10や20の見出しが出てくるのも普通です。
ブログ原稿を書くのは好きだけれど、公開するために見出しタグを設定するのは面倒で、若干気が重い。でも、hタグで文章全体を構造化するのは大切だから、省くわけにはいかない。
これが、すこし前までの私が抱えていた課題でした。
(2) WorkFlowyの畑から、HTMLを収穫するための、「知的生産の治具」
ところが、この課題は、今や、きれいに解消されました。この課題を解消してくれたのは、マロ。さんによるAppleScriptです。
Workflowyで選択したアウトラインにhタグを付けて書き出すAppleScript|マロ。|note
このAppleScriptを使えば、WorkFlowyのアウトラインからHTMLを生成することができます。生成されるHTMLは、WorkFlowyのアウトライン構造を、hタグによって反映しています。
このAppleScriptのおかげで、今、私は、WorkFlowyによる「ブログ記事を育てる畑」から、hタグで構造化されたHTMLを、一瞬で収穫することができます。
マロ。さんは、しばしば、「知的生産の治具」という言葉を使われます。
知的生産の治具
— マロ。 (@maro_draft) 2015, 1月 8
@ruu_embo いえいえ、こういった知的生産の治具作り好きですから。友人に向けて作るのも好きですし。
— マロ。 (@maro_draft) 2015, 1月 11
このAppleScriptという知的生産の治具によって、WorkFlowyという「ブログ原稿を育てるための畑」は、単にブログ原稿という作物を育てる点で優れた畑であるだけでなく、hタグで構造化されたHTMLという出荷しやすいかたちで収穫するできるという点でも、優れた畑になりました。
今のところ、AppleScriptなので、Macユーザー限定ですが、WorkFlowyでブログ原稿を書いている方は、よろしければ、お試しください。
Workflowyで選択したアウトラインにhタグを付けて書き出すAppleScript|マロ。|note
[補足]:OmniOutlinerの場合
なお、OmniOutliner版もあります。
スポンサードリンク
関連記事
-
「WorkFlowy専用Firefox」にローカルファイルリンク機能をつけて、WorkFlowyを知的生産のコックピットに(Window&Mac)
先日、こんなエントリを書きました。 WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思
-
続・WorkFlowyの文字数を数える(WorkFlowyを「文章エディタ」へと育てる)
1.WorkFlowyを「文章エディタ」に育てる知的生産の治具 2015年3月、『アウトライン・プロ
-
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(1) iOS版公式アプリの課題を整理し、解消の道筋を描く。
WorkFlowyは、パソコンから使うと、実に快適です。でも、スマートフォンから使うWorkFlow
-
【WorkFlowy】#タグと@タグで、脇道の着想をキャッチする
1.はじめに:WorkFlowyのタグ機能で、脇道の着想をキャッチする (1) WorkFlowyの
-
「WorkFlowyのURL」の基本
1.「WorkFowyのURL」とは? WorkFlowyはクラウドサービスなので、URLを持ってい
-
「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る
1.アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」へ アドオ
-
WorkFlowyで文書を作成することによって、文章作成主体に生じる、副次的だけど、より本質的で根本的な革命について(その1)
1.WorkFlowyによる文書作成が革命的であるもうひとつの側面は、文書作成主体への影響 先日、こ
-
【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(2) テキストの選択(文字単位の選択とトピック単位の選択)
WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理するシステムです。テキストをトピックに格納し、トピック
-
『知的生産の技術』の各章を、WorkFlowyの視点から
『知的生産の技術』とWorkFlowyとの関係を考えるため、インターネットやEvernoteを漁って
-
彩郎のWorkFlowy(2016年7月1日段階)
変わり続けるWorkFlowyの使い方の、今この瞬間を切り取ったスナップショットとして。 約1年半前