*

WorkFlowyのDropboxバックアップの基本

公開日: : WorkFlowy

1.WorkFlowyのDropboxバックアップ機能

WorkFlowyには、Dropboxへのバックアップ機能があります。

Dropboxへのバックアップ機能は、有料プランであるWorkFlowy Pro限定の機能です。1日ごとに、アウトライン全体のデータを、人間には読めないデータ形式と人間にも読めるテキストファイルの形式で、保存し続けてくれます。

この記事では、このDropboxバックアップ機能の基本を説明します。

2.Dropboxバックアップを利用する設定

(1) WorkFlowy Pro

Dropboxバックアップを利用する前提として、WorkFlowyの有料プランであるWorkFlowy Proにアップグレードしなければいけません。

WorkFlowy Proは、年間49ドルの有料プランです。Dropboxバックアップだけでなく、新規トピック作成数の上限が撤廃されるなど、料金に値する価値を持っていますので、WorkFlowyを気に入った方は、よろしければご検討ください。

WorkFlowy Proの説明

(2) 設定メニューから「Auto-backup my WorkFlowy to Dropbox」にチェック

Dropboxバックアップを利用するには、そのための設定が必要です。

まず、上部バー右端にある「▼」を選択して、「Settings」から、設定メニューに入ります。

Dropboxバックアップを利用するためには、ここで、「Auto-backup my WorkFlowy to Dropbox」のチェックボックスにチェックを入れることになります。

設定メニューにチェック

(3) Dropboxの認証

チェックを入れると、Dropboxの認証が始まります。ブラウザからDropboxにログイン済みであれば、改めてのログインは不要です。

認証を終えた後は、Dropboxのアカウント設定で、「リンク済みのアプリ」のリストに「WorkFlowy」が表示されていることを確認できます。

リンク済みリストに表示される

WorkFlowyとDropboxは、どちらもクラウドサービスです。クラウドサービス同士をつなぐので、ひとつの端末から設定すれば、それですべての設定は完了します(つまり、利用端末ごとに設定する、などは不要です)。

3.Dropboxに作成されるファイル

Dropboxに作成されるファイルは、こんな感じです。

フォルダ・ファイル

  • WorkFlowy
    • WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).txt
    • Data
      • (IDの登録メールアドレス).2016-01-19.workflowy.backup
      • (IDの登録メールアドレス).2016-01-18.workflowy.backup
      • ・・・
      • (IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.workflowy.backup
    • History
      • WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).2016-01-19.txt
      • WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).2016-01-18.txt
      • ・・・
      • WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.txt

(1) ファイルが作成される場所(フォルダ)

Dropboxの中の、どこにファイルが作成されるのでしょうか。

まず、

  • Dropbox
    • アプリ

というフォルダの中に、「WorkFlowy」というフォルダが作成されます。

そして、「WorkFlowy」というフォルダの中に、

  • Data
  • History

という2つのフォルダが作られます。

こうしで自動的に作られた「WorkFlowy」「Data」「History」という3つのフォルダに、バックアップファイルが自動的に作成されていきます。

(2) 作成されるファイルの種類

Dropboxに作成されるファイルは、以下の3種類です。

a.最新テキストファイル [ WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).txt ]

ひとつめは、 [ WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).txt ]という名前のテキストファイルです。

このファイルを開いてみると、アウトラインの内容を階層構造を反映したテキストデータになっています。

テキストファイルの中身

たとえば、上のスクリーンショットは、WorkFlowyのアウトラインにおける、次の部分に対応するテキストデータです。

対応するWorkFlowyのアウトライン

このテキストファイルは、「WorkFlowy」フォルダの中に作られます。

ファイルの個数は1個です。毎日、最新の内容が上書き保存されます。

b.テキストファイル [ WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.txt ]

ふたつめは、 [ WorkFlowy(IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.txt ]という名前のテキストファイルです。

ファイルの中身は、先ほどの最新テキストファイルと同じです。ただ、上書き保存ではなく、1日ごとに履歴を全部保存します。

このテキストファイルは、「History」フォルダの中に作られます。「History」フォルダの中に、ファイル名に日付を含んだこれらのファイルが、ずらりと並ぶわけです。

c.データファイル [ (IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.workflowy.backup ]

みっつめは、 [ (IDの登録メールアドレス).yyyy-MM-dd.workflowy.backup ]という名前のファイルです。

このファイルは、自然言語ではありませんので、人間には読めません。テキストエディタで開くことができますが、意味の分からない1行の文字の羅列に過ぎません。

このファイルは、「Data」フォルダの中に、1日ごとに作られます。「Data」フォルダの中に、ファイル名に日付を含んだこれらのファイルが、ずらりと並びます。

(3) ファイルが作成されるタイミング

a.頻度は、1日1回

これらのファイルは、1日1回、作成されます。

頻度は設定できません。1日1回です。

b.時刻は、日本時間で朝6時過ぎ?

これらのファイルが作成されるのは、私のアカウントでは、毎朝6時12分ころです。

差分メールが送信される時刻と同時刻だと思います。

4.作成されたファイルの利用

Dropboxに作成されたファイルは、どのように利用できるでしょうか。

(1) テキストファイルの利用

テキストファイルは、人間も判読できる普通のテキストファイルです。そのため、そのテキストファイルを読んだり、一部をコピーしたりして使うことができます。

では、WorkFlowyにデータを戻すことはできるでしょうか。

完全に戻すことはできませんが、かなりの程度、可能です。

方法は簡単。テキストファイルを開き、WorkFlowyに戻したい一部をコピーし、

この部分をコピーして

WorkFlowyのアウトラインにペーストします。Importです。もともとの階層構造を維持した状態で、WorkFlowyに戻すことができます。

ペーストすると、階層構造が反映される

テキストファイルからの復元は、要するに、

  • WorkFlowyからPlain TextでExportしたテキストファイルを、
  • WorkFlowyにImportする

という作業と同じです。

ExportとImportそれぞれの基本は、以下の記事にまとめました。

これらを踏まえて、いくつかの細かい点を整理します。

a.トピックの階層構造

テキストファイルのトピック階層構造は、行頭のスペースと記号で表現されています。

次のルールです。

  • 第1階層
    • 「-」1個・半角スーペース1個
  • 第2階層
    • 半角スペース2×2個、「-」1個・半角スペース1個
  • 第3階層
    • 半角スペース2×3個、「-」1個・半角スペース1個
  • ・・・
  • 第N階層
    • 半角スペース2×N個、「-」1個・半角スペース1個

b.note

トピックのnoteは、どのように扱われるでしょうか。

WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?

Exportの際は、noteの内容が「””」で囲まれます。

他方で、このデータをインポートしても、「””」で囲まれた部分がnoteに入ることはありません。トピック本文に、「””」で囲まれたテキストとして、Importされるだけです。

この上、noteの階層が1段下がる分、子トピックなどの階層もずれてしまいます。

c.Complete

Completedになったトピックは、どのように扱われるでしょうか。

WorkFlowyの「Complete」の基本

テキストファイルへExportする際は、トピック本文の行頭に、「[COMPLETE] 」という文字列が追記されます。

他方で、このデータをImportしても、Completedのトピックにはなりません。トピック本文に、行頭に「[COMPLETE]」という文字列が追記されたテキストとして、Importされるだけです。

d.下線・太字・斜体

テキストに設定した文字装飾(下線・太字・斜体)は、どうなるでしょうか。

WorkFlowyの下線・太字・斜体の基本と応用

テキストファイルへのExport時は、無視されます。下線・太字・斜体が文字に設定されていても、これらの情報がテキストファイルへ伝わることはありません。

テキストファイルに情報が渡っていないので、インポートしたときも、当然、下線・太字・斜体は反映されません。

e.まとめ

Dropboxバックアップによって作成されたテキストファイルは、WorkFlowyのアウトラインそのものを復活させるためのデータとしては、完璧ではありません。

しかし、トピックやnoteに格納されているテキストデータ自体は、すべてこのテキストファイルに保管されています。

テキストファイルは1日ごとで自動的に保存され、しかも残り続けるため、自分にとってのよいログになります。

(2) データファイルの利用

「Data」フォルダに保存されるデータファイルは、人間には読めません。コピー&ペーストしても、どうにもなりません。どのように利用したらよいのでしょうか。

結論として、現時点(2016-01)では、ユーザー自身がこのファイルを利用する方法は提供されていません。

では、どうすればよいのでしょうか。

WorkFlowy公式にデータファイルを送ることで、WorkFlowy公式がアウトラインデータを復旧してくれる、という使い方が想定されているようです。

なお、将来的には、ユーザー自身がバックアップファイルからデータを復旧できる機能が追加されることが予定されています。

What are DropBox Backups? – WorkFlowy

5.Dropboxバックアップの注意点

Dropboxバックアップ機能には、いくつかの注意点もあります。

(1) Dropboxのデータ容量が逼迫する

ひとつめは、Dropboxの容量消費です。Dropboxバックアップを有効にしていると、Dropboxの残容量が、わりとすぐに逼迫します。

なぜかといえば、アウトライン全体のデータが毎日2つずつ保存されるためです。

WorkFlowyのデータはテキストベースなので、それほど大きくはありません。しかし、アウトラインに含まれるトピック数が10万を超えると、それなりの容量になります。たとえば私の場合、トピック数約25万個で、テキストファイルが約30MB、データファイルが約60MBです。合計90MB。

この合計90MBが、来る日も来る日も休まずDropboxに保存されるのですから、数GB消費するのはあっという間です。

Dropboxバックアップ機能に、次のいずれかの設定が用意されれば、問題は解消します。

  • バックアップ対象を選択する設定
    • たとえば、「flow」トピック以下のみをバックアップする。
  • バックアップの頻度を選択する設定
    • たとえば、1週間ごとにバックアップする。

しかし、現状では、いずれの設定も不可能です。

そこで、対策として、私は、定期的にバックアップファイルをローカルのハードディスクに移動し、Dropboxから削除しています。Dropboxとローカルのハードディスクを同期しているのなら、パソコン上でDropboxのフォルダからバックアップファイルを移動するだけなので、簡単です。

(2) 情報管理の観点

ふたつめの注意点は、情報管理の観点です。

WorkFlowyのアウトラインは、すべてがひとつの場所に同居した、ただひとつのアウトラインです。

このアウトラインには、いろんな大切な情報が含まれています。たとえば私なら、ブログに関すること、子育てや旅行など家族に関すること、大学の講義に関すること、HandyFlowy&MemoFlowyに関することなどです。

ですから、WorkFlowyのアウトラインは、慎重に扱わなければいけません。

アウトラインデータが、WorkFlowyのサーバーにしかないのなら、情報管理はシンプルです。WorkFlowyのIDとパスワードをきちんと管理するしかありません。

しかし、Dropboxにバックアップすると、情報管理が複雑になります。管理の対象が広がりますし、別の注意が必要になるためです。

まず、当然ですが、Dropboxのアカウントをきちんと管理しなければいけません。次に、Dropboxにはテキストファイルが作られますので、このテキストファイルを慎重に管理しなければいけません。なにせ、テキストファイルを開きさえすれば、アウトラインのすべてを読むことができてしまうのですから。

Dropboxへのバックアップは自動ですし、便利です。しかし、情報管理は格段と複雑になります。Dropboxバックアップを利用するか否かは、この点からも検討しなければいけません。

6.おわりに

Dropboxバックアップは、WorkFlowyがクラウドサービスであることの強みを活かした機能です。一度設定しさえすれば、あとはバックアップファイルが自動的にDropboxに蓄積され続けます。

何のトラブルもない間は、何の恩恵もありません。でも、非常時には、とても心強い機能です。特に、今後、ユーザー自身が、データファイルからアウトラインを復元できるようになれば、確実なバックアップ手段となるでしょう。

他方で、ちりも積もれば山となってDropboxの容量を食い潰しますし、情報管理も複雑になります。

自分のWorkFlowyを含む情報システムにおいて、このDropboxバックアップがどのように機能するかを考えた上で、導入をご検討ください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例

1.クラウドアウトライナーWorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナー

記事を読む

no image

WorkFlowyのタグの基本

1.WorkFlowyのタグ機能 WorkFlowyは、タグ機能を持っています。 WorkFlowy

記事を読む

no image

iPhoneから使うWorkFlowyに対してあなたが感じるその不満、全部まとめて、HandyFlowyが相手にします! #ただしペーストは除く

拝啓 WorkFlowyを愛用するiPhoneユーザーの皆様へ 寒い日が続きますが、いかがお過ごしで

記事を読む

no image

iOS10対応・OPML機能・文字選択モード/HandyFlowy Ver.1.4のお知らせ

HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを驚くほど便利にするアプリです。

記事を読む

no image

WorkFlowyで論文や本を書くときの、注の付け方(タグの活用)

1.課題 WorkFlowyで、論文や本を書くときに、注を付けたい。 どうしたらよいか。 注を作成し

記事を読む

no image

全体と一部分(それより上の階層がない・それより上の階層がある)

1.WorkFlowyの第2原則と第3原則のお互いに支え合う関係 WorkFlowy基本5原則は、W

記事を読む

no image

WorkFlowyで、離れた場所を同時に操り、文章を書く

1.WorkFlowyで長文を書くことを助けてくれるのは、階層構造だけではない WorkFlowy

記事を読む

no image

情報の構造を活かし、Amazonから目次をWorkFlowy&MemoFlowyに取り込む「入口」拡張ツール

1.はじめに 昨日、マロ。さんによって、「kindle highlight to WorkFlowy

記事を読む

no image

『WorkFlowy文章作法』第1章「2つの原則」(前半「知的生産のフロー」)

この記事は、『WorkFlowy文章作法』の第1章「2つの原則」のうち、前半の「知的生産のフロー」で

記事を読む

no image

WorkFlowy抜き書き読書ノート

1.なぜ、抜き書き読書ノートにWorkFlowyを使うのか? (1) 抜き書き読書ノートの意義

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑