*

スマートフォンからのエクスプレス予約には、「簡単アクセス」が便利

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 徒然

1.スマートフォンからエクスプレス予約

エクスプレス予約を便利に使っています。パソコンから予約をすることも多いですが、外出先から予約を変更したり、予定が未定で乗車直前に予約するときには、Androidスマートフォンを使っています。

Androidスマートフォンからエクスプレス予約を利用するには、特別なアプリは必要ありません。ブラウザからエクスプレス予約のスマートフォン用ページにログインします。

2.「簡単アクセス」

エクスプレス予約ページへのログインを簡単にするために、JRが用意している「簡単アクセス」という機能を利用するのが便利です。

簡単アクセス・予約条件の登録|エクスプレス予約 新幹線の会員制ネット予約

本来、エクスプレス予約へのログインは、10桁の会員IDとパスワードを入力することが必要です。これに対して、「簡単アクセス」を使えば、10桁の会員IDの入力を省略することができますので、パスワード入力だけでエクスプレス予約にログインできます。

3.「簡単アクセス」を利用するには

「簡単アクセス」を利用するには、スマートフォンからエクスプレス予約にログインした状態で、エクスプレス予約メニューの「簡単アクセス」を選択するだけです。スマートフォンからエクスプレス予約を利用するなら、「簡単アクセス」を設定しておくとよいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

JINS PC(クリアレンズ・度付き)使用感レポート

1.はじめに 先日、度付き・クリアレンズのJINS PCを受け取ることができました。(注文後2週間

記事を読む

no image

伊坂幸太郎『終末のフール』の中の、私が好きな言葉たち【一部ネタバレあり】

1.『終末のフール』の紹介 (1)『終末のフール』が、私の、伊坂幸太郎ベスト1です。 『終末のフ

記事を読む

no image

ブログというゲームのルールを設定したい

1.「ブログ」というゲーム (1) 切り抜きジャック @tamkaiさんの持論に、腹の底から納得し

記事を読む

no image

個々のタスクを片付け、成果をあげて、充実して生きるため、自分の中に、リーダーとマネージャーとプレーヤーを併存させる

1.問題意識 (1) タスクを片付けるためには、タスクを管理するだけでは意味がありません。タスク管

記事を読む

no image

好きが増えるにつれて増えるのはなんだろうってお話

1.好きが増えるにつれて、嫌いも増えるのか? この記事を読みました。 好き嫌いの少ない自分が嫌い

記事を読む

no image

インプットとアウトプットの順番、深呼吸における「吸う」と「吐く」の順番

1.深呼吸のやり方 深呼吸における「吸う」と「吐く」の順番は、どちらが先でしょうか。 「吐く」が

記事を読む

no image

Gmailのスレッド内のメール数は、100が上限になっているそうです。

この記事の言いたいことは、タイトルですべてです。Gmailのヘルプにも書いてありました。 ス

記事を読む

no image

HTMLの思想って、おもしろい。

私は、HTMLのことをあんまり知りません。しかし、HTMLの思想を本当にすごいと思うので、素人目線か

記事を読む

no image

『7つの習慣』とGTD 〜スケジュール管理のトップダウンとボトムアップを考える〜

1.はじめに物事に対するのアプローチを、トップダウン的アプローチとボトムアップ的アプローチに分ける

記事を読む

no image

コンセントからUSBポートへ充電するためのアダプタを買いました。

1.コンセントからUSBポートへ充電したい 最近、急に、USBポートを利用して充電する機器が多くな

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑