ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
目次
1.はじめに
企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、ローカルにWordPressのテスト環境を作ることにしました。
ApacheとMySQLを準備する必要があるらしいのですが、個別に用意するのはややこしいそうなので、フリーソフトを使うのが一般的のようです。私の環境はWindows7なので、XAMPPを使うことにしました。
おおむねスムーズでしたが、クッキーのところで少し戸惑いましたので、メモしておきます。
2.手順のメモ
(1)XAMPPのダウンロード
ここからインストールしました。インストーラを使用しました。
(2)インストール
インストーラに従って、インストールしました。
インストール場所を、ディレクトリ直下にする必要があるとのことです。
Service Section は、あとから選べますので、インストール段階でチェックを入れる必要はありません。
(3)Apache, MySQL の起動
コントロールパネルから、Apache, My SQL を起動します。
(4)XAMPP の管理画面へ
コントロールパネルの、Apache の横のAdminから、XAMPPの管理画面に行きます。
(5)セキュリティ設定
管理メニューの「セキュリティ」から、MySQLと管理画面のパスワードを、それぞれ設定しました。
(6)データベース作成
My SQL のAdminから、phpMyAdminに入り、データベースを作成しました。
私は、この段階で、しばらく手間取りました。結局、ブラウザをOperaにして、前に進みました。
(7)WordPressのインストール
WordPressのファイルをWordPress公式サイトからダウンロードし、解凍した一式を、
「xampp」フォルダ内の「htdocs」に入れました。
そして、ブラウザから、http://localhost/にアクセスし、WordPressをインストールしました。
3.手間取ったところ(クッキーが原因か?)
上の手順(6)で手間取りました。
パスワードを入れても、エラーがでてしまい、データベース作成画面に入ることができませんでした。
クッキーが原因だろうかと思い、ブラウザのクッキーの設定を確認もしたのですが、ダメでした。
ブラウザを変えたらいいかなと思い、当初はChrome、次にIE、さらにFireFoxを試したのですが、全部ダメでした。
結局、Operaを入れたら、うまくいきました。
4.おわりに
若干手間取りましたが、ローカルに、WordPressのテスト環境を構築することができました。
企業サイトのようなサイトをWordPressを使って作成する、ということを、試してみたいと思います。テーマを作ったり、phpファイルをいじったりすることの勉強になりそうなので、ひととおりやってみてから、このブログのテーマなども、少しずつ作ってみたいと思います。
ちなみに、教科書として選んだのは、この本です。まだ100ページくらいまでしか進んでいませんが、いい本だと思います。この本の通りに進めていくと、テーマの作り方やテンプレートファイルの仕組みなど、よくわかります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WordPress.comブログを削除したけれど、WordPress.comアカウントを残している理由→JetpackのMyStatsを使うため
1.WordPress.comのブログを削除しました 私が、この「単純作業に心を込めて」というブログ
-
-
2013年2月現在で購入できる、11.6インチのノートパソコンを比較する
1.はじめに 2013年2月現在で購入できる、11.6インチサイズのノートパソコンのスペックを比較
-
-
docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント
1.docomoのスマートフォンを使っているなら、docomo Wi-Fiを無料で使える可能性がある
-
-
Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)
1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点 (
-
-
職場のデスクトップのディスプレイを新調。NANAO EIZO FlexScan EV2336W(23インチ)×2へ。
1.職場のデスクトップのディスプレイをNANAO EIZO FlexScan EV2336W(23イ
-
-
会社のウェブサイトをWordPressで構築するため、WordPressを勉強しはじめる方法を検討する
1.私がWordPressを勉強する理由 (1) 自社のウェブサイトに対してあんまり満足していない
-
-
Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)
1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う Windows 7は、ウィンドウ
-
-
WordPress.comからWordPressへの引っ越しをしました。
1.引っ越し作業の概要 WordPress.comでブログを始めたときから、いくつかの目標を達成し
-
-
デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)
1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広
-
-
タッチパネルではないWindows 8パソコンで使い倒したいキーボードショートカット3つ
1.タッチパネルではない上に、トラックパッドが残念なVAIO T 11.6インチ 先日私が購入したV