*

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(3) カーソル移動

公開日: : WorkFlowy

WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理するシステムです。テキストをトピックに格納し、トピックを階層構造に組み立てるという2段階で、テキストデータを管理します。

WorkFlowyはテキスト管理システムなので、テキスト入力操作は、WorkFlowyを使う上でとても大切です。ところが、WorkFlowyは、「トピック」という単位を持っているため、テキストを入力することについても、テキストエディタやWordといった、他の一般的なテキストを扱うツールとちがうところがあります。

そこで、この連載では、「トピック」という単位の特徴に留意しつつ、WorkFlowyへのテキスト入力の基本をまとめます。内容は、以下の4つです。

今回の第3回では、カーソル移動を取り上げます。テキストを入力するためには、テキストを入力したい場所にカーソルを置く必要がありますので、テキスト入力にとって、カーソル移動は大切です。

WorkFlowyのカーソル移動には、いくつかの特徴があります。ひとつの大きな特徴は、トピックをまたいで上下キーでカーソルを移動すると、カーソルが移動先トピックの冒頭に移動することなのですが、これ以外にもちょいちょい大事な特徴がありますので、地味にまとめてみます。

1.カーソル移動は、テキスト入力のために、地味に重要

この記事でまとめる「カーソル移動」とは、主にキーボードの矢印キーを押すことで、カーソルがどのように移動するか、ということです。

そんなこと、当たり前すぎて整理するまでもない、と思われるかもしれません。「上キーを押せば上の行に移動し、右キーを1回押せば1文字右に移動する。CtrlやOptionと組み合わすことで、行の最初や最後にぱっと移動できる。以上。」という整理ではダメなのでしょうか。

この説明で、8割〜9割は問題ありません。大きな困難を感じることなく、使えると思います。しかし、残り1,2割の微妙なところで、しばしば引っかかるはずです。無意識にWorkFlowyを使っていると、たまにカーソルを見失ったり、想定外の場所にカーソルが移動し、小さな困惑(あるいは大きなストレス)を感じるのではないかと思います。

私の考えでは、この困惑の原因は2つです。

ひとつは、ここでも、WorkFlowyの基本単位である「トピック」です。WorkFlowyは「トピック」という基本単位を持っているため、主に「トピック」をまたいだカーソル移動の点で、テキストエディタなど、「トピック」を持たないテキストツールと異なります。テキストエディタやWordなど、「トピック」という単位を持たないツールでテキストを扱うことに慣れていると、「トピック」を持つWorkFlowyのカーソル移動には、大きな違和感を感じることでしょう。

もうひとつは、同じく「トピック」を持つ伝統的なアウトライナー(その代表がOmniOutlinerです)たちの中で、WorkFlowyの「トピック」にまつわるカーソル移動の挙動は、必ずしも多数ではなく、しかもカスタマイズもできないことです。たとえばOmniOutlinerを使い慣れている方がWorkFlowyを使おうとすると、細かいカーソル移動のちがいに戸惑い、小さくないストレスを感じるかもしれません。

とはいえ、現時点では、WorkFlowyは、カーソル移動を細かく設定することができません。WorkFlowyをテキスト管理ツールとして使うなら、WorkFlowy自体が持つカーソル移動の挙動をきちんと理解し、それを受け入れる必要があります。

したがって、WorkFlowyのカーソル移動をちまちまと整理することは、とても地味ではありますが、実はけっこう大切な作業なのです。

[ちなみに]Twitterで見られるユーザーの声

WorkFlowyのカーソル移動については、Twitter上でも、困惑の声がちらほら見つかります。

『アウトライン・プロセッシング入門』のTak.さんは、WorkFlowyで長文を仕上げることがやりづらい理由のひとつとして、カーソル移動を指摘されます。

Evernote知的生産アンバサダーで、WorkFlowyのヘビーユーザーでもある倉下忠憲さんも、カーソル移動がエディタとちがう点を挙げ、WorkFlowyで文章を書くことがしっくりこないことをおっしゃいます。

2.カーソル移動の整理

(1) 矢印キーによるカーソル移動

a.右キー・左キー

右キーと左キーは、1文字分のカーソル移動です。右キーを押せば1文字右(後)にカーソルが進み、左キーを押せば1文字左(前)にカーソルが戻ります。

ただ、カーソル位置がトピック本文の両端やnoteなど、ちょっと特別なところにあるときは、ちょっと変わった挙動になります。順に整理します。

(a) トピック本文の両端にカーソルがある場合の、右キー・左キー

トピックの端にカーソルがあるときに左右のキーを押すと、どうなるでしょうか。

まず、トピックの冒頭にカーソルがあるときに左を押します。

トピック冒頭で、←

すると、順序がひとつ前のトピックの、トピック本文末尾に、カーソルが移動します。

←を押したとき

なお、ここでの「順序がひとつ前」とは、展開され表示されているトピック間での順序です。折りたたみによって非表示になっているトピックは、無視されます。

また、noteは関係ありません。順序がひとつ前のトピックがnoteを持っていても、カーソルは、noteにではなく、トピック本文に移動します。

トピック本文末尾にカーソルがあるときに右を押せば、これと逆です。

末尾で右

順序がひとつ後のトピックの、トピック本文冒頭に、カーソルが移動します。

次のトピック

ここでも、折りたたみによって非表示になっているトピックは無視されます。

また、noteは関係ありません。もともとカーソルがあったトピックがnoteを持っていたとしても、カーソルは、そのトピックのnoteにではなく、次のトピックのトピック本文冒頭に移動します。

(b) noteにカーソルがある場合の、右キー・左キー

カーソルがnote内にあった場合は、どうでしょうか。

noteの両端以外では、テキストエディタなどと同じであり、1文字進んだり1文字戻ったりします。

noteの両端では、note冒頭で左キーを押せば、noteが付属しているトピックの本文末尾にカーソルが移動し、

noteの冒頭で←

noteから本文へ

note末尾で右キーを押せば、noteが付属しているトピックの、次の順序のトピックの、トピック本文冒頭にカーソルが移動します。

noteの末尾で右

noteから次のトピック本文へ

b.上キー・下キー

上キーと下キーは、基本は、上下の行へのカーソル移動です。しかし、トピックをまたぐ場合の挙動は、単純な上下の行へのカーソル移動ではありません。WorkFlowyを使う上で、上下キーでトピックをまたぐカーソル移動をする機会はとても多いので、上下キーによるカーソル移動の挙動は、正確に理解しておくことが大切です。

(a) トピック本文の最後の行にカーソルがあるときの下キー/トピック本文の最初の行にカーソルがあるときの上キー

まず、トピック本文の最後の行にカーソルがあるときの下キー、トピック本文の最初の行にカーソルがある場合の上キーの挙動を確認します。

トピック本文に格納されているテキストが1行だけのときは、すべてこのケースに該当します。使い方にもよりますが、このケースに該当する場面はかなり多いはずです。

トピック本文の最後の行にカーソルがあるときに下を押します。

最終行で↓

すると、順序がひとつ後のトピックの、トピック本文冒頭に、カーソルが移動します。

次のトピックへ

もともとのカーソル位置が行のどこにあっても、移動後のカーソル位置は、トピック本文冒頭です。

また、ここでもnoteは関係ありません。もともとカーソルがあったトピックがnoteを持っていたとしても、カーソルは、そのトピックのnoteにではなく、次のトピックのトピック本文冒頭に移動します。

トピック本文最初の行にカーソルがあるときに上を押した場合は、これと逆です。

最初の行で上

順序がひとつ前のトピックの、トピック本文冒頭に、カーソルが移動します。

上のトピックの冒頭へ

ここでも、もともとのカーソル位置は関係ありません。もともとのカーソル位置が行のどこにあっても、移動後のカーソル位置は、トピック本文冒頭です。

また、noteも関係ありません。順序がひとつ前のトピックがnoteを持っていても、カーソルは、noteにではなく、トピック本文に移動します。

ここでのポイントは、「上下キーでトピックをまたいだカーソル移動をすると、移動後のカーソルは、必ず、トピック本文の冒頭になる」ということです。

(b) ひとつのトピック本文内での、上下のカーソル移動

ひとつのトピックのトピック本文が複数行に渡っている場合、ひとつのトピック本文内を上下キーでカーソル移動したときは、上下の行の相当する場所にカーソルが移動します。

途中の行にcursorがあるとき

対応する行へ

下の行の、対応する場所へ

テキストエディタなどと同じような感じです。

(c) noteにカーソルがあるときの上キー・下キー

noteにカーソルがあるときはどうでしょうか。

基本はテキストエディタなどと似ていますが、端の行だけは、少しちがいます。

  • noteの端の行以外では、テキストエディタと同じ
  • noteの1行目では、
    • カーソルが1行目の冒頭(noteの冒頭)にあるときは、noteを持っているトピックのトピック本文冒頭にカーソル移動する(末尾ではない)
    • カーソルが1行目の冒頭以外にあるときは、noteの冒頭にカーソル移動する
  • noteの最終行では、
    • カーソルが最終行の末尾(noteの末尾)にあるときは、noteを持っているトピックの次の順序のトピックの、トピック本文冒頭にカーソル移動する
    • カーソルが最終行の末尾以外にあるときは、noteの末尾にカーソル移動する

カーソル位置がnote1行目や最終行であっても、noteの両端でないのなら、カーソルは、一度、noteの両端に移動し、その後、noteから出る、という挙動です。

(2) Ctrl(Win)/Command(Mac)と矢印キーとの組み合わせによるカーソル移動

テキストエディタなどでもとても便利なCtrl(Win)/Command(Mac)と矢印キーの組み合わせは、WorkFlowyでも使えます。挙動は、以下のとおりです。

a.右キー・左キーとの組み合わせ

テキストエディタなどの一般的なテキストを扱うツールにおいて、Ctrl(Win)/Command(Mac)を右キー・左キーと組み合わせると、通常、こんな動作になります。

  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+右キー
    • カーソルのある行の末尾にカーソル移動
  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+左キー
    • カーソルのある行の冒頭にカーソル移動

WorkFlowyも同じです。右キーと組み合わせるとカーソルのある行の末尾にカーソル移動し、左キーと組み合わせるとカーソルのある行の冒頭にカーソル移動します。

トピック末尾やトピック冒頭、note内にカーソルがあるときも、この挙動は変わりません。

ポイントは、何度押しても、その行の外にはカーソルが出ない点にあります。

b.上キー・下キーとの組み合わせ

上キー・下キーと組み合わせると、Ctrl(Win)/Command(Mac)は、一般的に、次のような動きになります。

  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+上キー
    • 文書の冒頭にカーソル移動(テキストエディタなどで多い挙動)
    • カーソルのある段落の冒頭にカーソル移動(Word)
  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+左キー
    • 文書の末尾にカーソル移動(テキストエディタなどで多い挙動)
    • 次の段落の冒頭にカーソル移動(Word)

では、WorkFlowyでCtrl(Win)/Command(Mac)と上キー・下キーを押すと、どうなるでしょうか。もともとのカーソル位置がトピック本文にあるときと、noteにあるときに分けて、整理します。

(a) トピック本文にカーソルがあるとき

トピック本文の中にカーソルがあるときの挙動は、以下のとおりです。

  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+上キー
    • トピック本文の冒頭にカーソル移動
  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+下キー
    • トピック本文の末尾にカーソル移動

要するに、トピックの両端へのカーソル移動です。

ポイントは、このキーを何度押しても、そのトピックのトピック本文から外には出ない、ということです。ここに、単なる上キー・下キーとのちがいがあります。

単なる上キー・下キーだと、順序が前後のトピックへと、カーソルがどんどん移動してしまいます。しかし、Ctrl(Win)/Command(Mac)と組み合わせれば、そのトピック本文からカーソルが出ることはありません。必ず、そのトピック内でとどまります。

この点に、Ctrl(Win)/Command(Mac)との組み合わせの意義があります。

(b) noteにカーソルがあるとき

noteにカーソルがあるときはどうでしょうか。以下のとおりです。

  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+上キー
    • noteの冒頭にカーソル移動
  • Ctrl(Win)/Command(Mac)+下キー
    • noteの末尾にカーソル移動

ここでもポイントは、何度押しても、noteからカーソルが出ない、ということです。

単なる上キー・下キーでは、何度か押すと、noteからカーソルが出てしまいます。noteから出たくない場合は、Ctrl(Win)/Command(Mac)との組み合わせが有用です。

(3) Enterによるカーソル移動

WorkFlowyにおいて、Enterキーは、基本的には、トピックの新規作成です。

このEnterキーの挙動には、ちょっと変わったところがあるのですが、Enterキーを押した後のカーソル位置の点でも、若干クセがあります。

Enterキーを押した後のカーソル位置は、Enterキーの挙動全般と一緒に理解する必要がありますので、以下の記事をご覧ください。

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(1) Enterキーの挙動

3.まとめ

テキストを扱うツールにテキストを入力するには、テキストを入力した場所にカーソルを置く必要があります。このカーソル移動が思い通りにできなければ、カーソル移動に意識の一部を奪われ、入力するテキスト自体に意識を集中することができません。

ところが、WorkFlowyのカーソル移動は、癖がある上に、カスタマイズができません。

そこで、WorkFlowyをテキスト管理ツールとして活用するためには、WorkFlowyのカーソル移動を理解して、それに慣れる必要があります。

WorkFlowyのカーソル移動についても、肝は「トピック」です。「トピック」に着目してポイントを3つに絞れば、次のとおりです。

  • 上下キーでトピックをまたいだカーソル移動をすると、カーソル位置は、トピック冒頭に移動する。
  • トピック冒頭にカーソルがある状態で左キーを押せば、順序がひとつ前のトピックの末尾にカーソルを移動できる。
  • Ctrl(Win)/Command(Mac)と上下キーを組み合わせれば、ひとつのトピックの両端に、すばやくカーソルを移動できる。

この記事が、WorkFlowyをテキスト管理ツールとして使うためのハードルを少しでも下げることにつながれば、大変うれしく思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?

1.WorkFlowyのトピックとnote (1) 「情報を区切る単位はトピックだけでいい」というW

記事を読む

no image

WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)

1.WorkFlowyを、「ブログ原稿を育てる畑」にする WorkFlowyは、クラウドアウトライナ

記事を読む

no image

いちばんうれしいことは、「自由なアウトライン・プロセッシング」が、たくさんの人に開かれること(『アウトライン・プロセッシング入門』を読んだ感想)

1.楽しみに待ってた『アウトライン・プロセッシング入門』を読みました 先日、Kindleストアで、『

記事を読む

no image

Androidからも自由なWorkFlowyを! Android版HandyFlowy誕生のお知らせ

1.AndroidにHandyFlowyが来た! 「WorkFlowyは、パソコンから使うならとても

記事を読む

no image

WorkFlowy Proの説明

1.はじめに クラウドアウトライナーWorkFlowyは、無料で使いはじめることができます。また、無

記事を読む

no image

WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(その1・ブックマークに登録)

1.WorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナーなので、URLを持ってい

記事を読む

no image

WorkFlowy検索の基本と応用

1.WorkFlowyの検索機能 WorkFlowyは、検索機能を持っています。 検索機能は、アナロ

記事を読む

no image

彩郎流二毛作。知的生産の治具マクロ「WFtoMSWD.dot」で、Word文書作成プロセスから得る収穫を倍にする。

1.マロ。さんの知的生産の治具工房による新作Wordマクロ「WFtoMSWD.dot」 マロ。さんの

記事を読む

no image

【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(2) 操作と反応の細かい対応関係をちまちま理解して、公式アプリの力を引き出す。

WorkFlowyは、パソコンからなら大変使いやすいのですが、iPhoneなどのスマートフォンから使

記事を読む

no image

WorkFlowyを、赤坂シナモンの地下迷宮みたいにしたい(その1)

1.『ねじまき鳥クロニクル』赤坂シナモンが統べるコンピューターの地下迷宮 『ねじまき鳥クロニクル』の

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑