*

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)

公開日: : WorkFlowy

先日から、ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の整理を試みています。

2014年12月までの情報は、こちらです。

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

このエントリの対象期間は、この続き、2015年1月から3月です。

私は、2015年1月にWorkFlowyを使い始めて以来、Googleアラートに「WorkFlowy」を登録しています。そこで、この期間は、主にGoogleアラートから拾った情報を中心に、まとめます。

2014年12月までと異なり、2015年1月以降は、私自身がWorkFlowyに関する情報を発信しています。いろんな思い入れや経験があるので、自分の主観的な事情から離れて、客観的にまとめるのが、なかなかむずかしいところです。特に、それぞれの時期の位置づけや、複数の情報の関係性などに客観的なコメントを加えるのは、絶対に無理です。

なので、とりあえず、このエントリでは、純粋に並べるだけにとどめます。淡々と時系列で並べます。

マンダラと同じように、この時系列も、眺め読むものなのかもしれません。どんな意味を発見するかについては、別の文章で書いてみたいです。そのときは、自分の思いや経験を盛り込んで、とことん主観的に、考えてみます。

ということで、以下、淡々とした時系列のWorkFlowy情報です。

[2015年1月]

[2015年2月]

[2015年3月]

【参考】

WorkFlowyに関する日本語情報(2010年~2014年)

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

WorkFlowyとは

【WorkFlowyまとめ】WorkFlowyを育てる

クラウドアウトライナーWorkFlowyの説明

スポンサードリンク

関連記事

no image

[厳選]入門一歩めから役立つWorkFlowy基本操作5選

1.はじめに WorkFlowyには、大きな可能性があります。自分なりの使い方を工夫すればするだけ

記事を読む

no image

WorkFlowy基本5原則【第3原則】「アウトライン」を流動的に変化させ続ける

1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で

記事を読む

no image

WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと(その1)

1.はじめに〜WorkFlowyでテキストを削除するときに僕が使う削除じゃない機能のこと〜 『Wor

記事を読む

no image

WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)

1.フローのWorkFlowy、ストック&アーカイブのEvernote たとえばブログなどに

記事を読む

no image

WorkFlowyでプロジェクトを進める

1.はじめに 最近、WorkFlowyをタスク管理に使えないだろうか、と試行錯誤しています。Tood

記事を読む

no image

「HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ」の暫定版公開(お礼とご報告)

1.HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ暫定版の公開について 先日(2016年4月22日

記事を読む

no image

HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ作成計画:HandyFlowyを世界に広げるために

1.日本に、HandyFlowy機能拡張スクリプト生態系が育った HandyFlowyを公開してから

記事を読む

no image

WorkFlowyのZoom機能の細かいルール(1)

Zoom機能は、WorkFlowyの中核的機能です。 WorkFlowyの中核機能「Zoom」の説明

記事を読む

no image

「WorkFlowy押下げトピック法」の導入手順と効能

1.「WorkFlowy押下げトピック法」の概要 (1) 課題 WorkFlowyを大量の書きかけの

記事を読む

no image

日本のWorkFlowyコミュニティと、「好き」な対象に「人生をうずめる」こと

1.Tak.さんのブログ記事“はじめての「WorkFlowyの本」が生まれた” 私がWorkFlow

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑