「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧思考の枠組みの一例 『武器としての決断思考』における、メリット・デメリットに対する突っ込み方法
2012/03/25 | 勉強
1. はじめに 思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)という記事で、「ブログを毎日更新するべきか?」という問いを考え始めました。 この続きを考えるに
『大学で勉強する方法』(A.W.コーンハウザー)は、大学生以外にも役に立つのではないかと思う。
2012/03/24 | 勉強
1.『大学で勉強する方法』という本について この本は、文字通り、大学で勉強するための簡潔で実際的な学習の手引きです。 この本には、本の読み方や授業の受け方から、スケジュールの立て方まで、基
『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』(飯間浩明)のすすめ
2012/03/23 | 勉強
1.問題 他者に何かを伝えるための文章を書くコツを、手っ取り早くつかむためには、どうしたらよいか。 2.結論 『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』を読めばよい。同書を読んで、同書が説
思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)
2012/03/20 | 勉強
思考の枠組みに従って考える、ということを実践してみます。瀧本哲史さんが『武器としての決断思考』で書いていた枠組みを活用することにします。 最近、私は、このブログ「単純作業に心を込めて」と、どのよ
文章の組み立て方0 「文の書き方」と「文章の書き方」
2012/03/13 | 勉強
1. 文章の書き方には、「文の書き方」と「文章の書き方」がある 私は、これまで、文章を上手に書けるようになりたいと思い、文章の書き方について書かれた文章をたくさん読んできた。 文章の書き方につ
伊坂幸太郎『終末のフール』の中の、私が好きな言葉たち【一部ネタバレあり】
1.『終末のフール』の紹介 (1)『終末のフール』が、私の、伊坂幸太郎ベスト1です。 『終末のフール』は、伊坂幸太郎の連作短編小説です。伊坂幸太郎というと、『ゴールデンスランバー』、『重力ピエロ』
WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。
2012/02/24 | Windows, ブログ Windows Live Writer
1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方法は、いろいろとあるらしい。ブラウザからオンラインで編集したり、メール投稿したりするみたいである。