*

母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。

公開日: : 最終更新日:2012/08/17 iPad

あと1ヶ月と少しで、母の日です。iPadは、若干高いものの、母の日のプレゼントに最適の品ではないかと思います。

昨年の母の日、私は、還暦付近の両親に、iPad2をプレゼントしました(母の日だけだと予算オーバーだったので、母の日、父の日、母の誕生日、父の誕生日、全部併せてiPad2にしました)。両親は、当初、「使いこなせないからもったいないよ。」などと言っていました。しかし、すぐに操作に慣れ、それ以降、私の予想を超えて、iPad2を使ってくれています。

そこで、この約1年間、私の両親がiPadを使って何をしているのか、軽くまとめてみます。「これならうちの親も使えそうだ」と思ったら、母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。

1.FaceTime

一番は、FaceTimeだと思います。通話の相手は、両親にとっての初孫である、私の姪。iPadの操作を覚えた姪は、毎日のように、両親相手にFaceTimeをかけてくるそうです。

両親がさかんに感動していたのは、FaceTimeがあれば、離れて暮らしながら、子守りをすることができる、ということでした。両親が、FaceTimeで孫の相手をしているとき、孫の親は、孫の子守りから一時的に離れることができ、たとえば皿洗いなどのちょっとした家事を済ますことができるそうです。未来の子守りだ、と言っていました。

少し時代をさかのぼると、子供、父母、祖父母という3世代同居の家庭は珍しくなく、そんな家庭では、祖父母が孫の子守りをしている間は、父母が子守りから解放されていたのだろうと思います。しかし、今は核家族が主流です。核家族では、親にかわって子守りをしてくれる人が家の中にいることは、まずありません。そうであっても、iPadのFaceTimeがあれば、両親に子守りを手伝ってもらうことができてしまうのですね。

両親と離れて暮らしていて小さい子供がいる方なら、FaceTimeを利用するためだけでも、iPadを両親にプレゼントする意義はあるのではないかと思います。

2.クックパッドでレシピ検索

iPadが来てから、両親は、クックパッドでレシピを検索し、いろんな料理を作るようになりました。

冷蔵庫にある材料で適当に検索して、評判のいいレシピを探しだし、レシピに忠実に作っているそうです。

もちろんクックパッドはパソコンからも利用可能ですが、iPadは、そのまま台所に持って行けるため、料理をする上でとても便利なんだそうです。

3.いろんなゲーム

ゲームもよくやっています。Angry Birdsもやっていましたし、父がもっともはまっていたのは、Unblock Me Free。

どちらのゲームも、タッチパネルというインターフェースをうまく利用したゲームだなと思います。

4.食べログで飲食店巡り

食べログも、よく見ています。

パン屋さんランキングに載っているパン屋さんを上から順番に回ったりしていました。

料理写真が多くて、おもしろいレビューもあるから、見ているだけでもおもしろい、とのことです。

5.ちょっとした調べもの

あとは、ちょっとした調べ物ですね。パソコンを起動することがほとんどなくなったそうです。何らかの事情でWordやExcelを使うときだけ、パソコンを起動するそうです。

この記事を書いていて、ふと思ったことがあります。私は、両親にiPadをプレゼントしたとき、「わからないことがあったら何でも聞いて」と伝えました。しかし、それから約1年の間、ほとんど何にも聞かれていません。iPadは、直感的に操作しても何とかなってしまう、すばらしい道具なんだなと、改めて感心しました。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める

1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私

記事を読む

no image

スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)

iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリ

記事を読む

no image

iPad+キーボードの組み合わせは、ありだと思う。Logicool TK700を使ってみての感想その1

1.はじめに Logicool TK700を入手して、1日が経過しました。まだちょっとしか使ってい

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(9) 「iPadユーザガイド」を紙に印刷して渡す

1.iPadユーザガイド前の記事で、両親にiPadを渡してから今までの間に、私が両親に教えたことを、

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(2) iPadに母艦となるパソコンは必要か?

0.問題と答え 問題:iPadに、母艦となるパソコンは必要か? 答え:少なくとも、FaceTim

記事を読む

no image

母の日にiPadを送る(3) クレジットカードを登録しないで、Apple IDを作成する方法

1.はじめに 母の日にiPadを贈ったらいいんじゃないかとそそのかしている友人との話の続きです。A

記事を読む

no image

新しいiPadとLogicool製キーボードケースTK700について、まとめます。

1.新しいiPad+TK700に興味を持っている人が多い? 新しいiPad(第3世代、iPad3?

記事を読む

no image

iPadに、キーボードケース(TK700)とATOK Padを組み合わせたら、快適な文章入力環境になった

1.はじめに LogicoolのiPad用キーボードケースであるTK700、基本的には満足していま

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(5) iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧システム

1.はじめに (1)iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧環境 母の日に贈

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックを共有して、子どもの写真付き成長日記を家族で共有する方法

1.子どもの写真付き成長日記を家族で共有 (1) Evernoteの共有機能で、子どもの写真付き成

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑