*

iPadの外付けキーボード Logicool TK700の、ちょっとだけいまいちなところ

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 iPad

新しいiPad用に買った外付けキーボード、Logicool TK700。満足しています。いい買い物でした。ただ、ちょっといまいちなところもあります。いずれも、iPadのケースになるというサイズの制約から来るものだと思いますので、仕方ないのかなとは思うのですが、まあ、一応、書いておきます。

1.入力するときの感覚の問題

(1) enterキーが、小さくて、少し押しづらい。

enterキーが小さいです。右手小指でブラインドタッチすると、ときどき、上下のキーを押してしまうことがあります。チラッと見て確認すれば防げますけれども。

(2) ケースの縁が手に当たる。

手のひらの、両手の小指の付け根が、ケースの縁に当たります。気にならないときはぜんぜん気にならないのですが、気になるときは気になります。

(3) キーを押すと、カチャカチャ音がする

キーを押すと、けっこう「カチャカチャ」言います。キーを押す感覚は悪くないですし、キーが引っかかることもありません。しかし、音は、おもちゃみたいです。

2.ハード面

(1) はめ込むのと取り外すのとに、少し時間がかかる

ケースにiPadをはめ込むのと、ケースからiPadを取り外すのとに、少し、時間がかかります。

特に、取り外すのは、若干こつがいります。ホームボタンを押せばすぐに使える、というiPadの持ち味が、すこし減殺されてしまうかもしれません。

もっとも、数日使っている間に、少しずつはめ込みと取り外しが楽になってきました。もう少しすれば、スムーズな取り外しが可能になるかもしれません。(逆に、長い期間使っていたら、すかすかになって、ケースにならなくなったりして……。

(2) iPadの角度を調整できない

TK700は、溝にひっかけることでiPadを固定します。そのため、iPadの角度を調整することができません。

iPadは、角度によって明るさや色合いが極端に変わることはないので、角度調整ができなくても、醜くなることはありません。しかし、使用場面によっては、少しだけでも角度調整ができればいいのになと思うことがあります。

典型例は、膝に載せてタイピングするときです。顔よりもかなり低い位置にiPadとキーボードが来るため、iPadには、もう少し上を向いていてほしいのに、調整できません。

机の上に載せて使うなら、ベストな角度になっていると思いますので、仕方ないとは思うのですが、膝に載せて文章を入力するのにも便利な組み合わせだけに、そのために適した角度になるともっとよいのになあと感じます。

(3) やっぱりちょっと重たい

ちょっと重たいです。

まあ、それでも、合計で1キロちょっとなので、許容範囲です。

また、VAIO X単体とiPad+TK700なら、VAIO Xの方が軽いのですが、VAIO Xを持ち運ぶときは、ケースにいれる必要があります。iPad+TK700なら、TK700がケースを兼ねているため、ケースに入れる必要がありません。ですから、持ち運び時の重量は、同じようなものなのかもしれません。

3.キーの配置とか

(1) キーの配置が、ちょっと変わっている

記号の多くが、変な場所にあります。

アルファベットの配置は標準通りなので、日本語入力はすぐにブラインドタッチ可能です。しかし、記号の多くは、よくある場所とはちょっと変な場所にあります。

たとえば、[;]と[:]は、同じキーです。ホームポジションの右手小指が[;]で、これは同じなのですが、[shift]を押しながら[;]を押すと[:]を入力することができます。

また、[~]は、最上段の一番左、数字の1のさらに左に位置しているキーを、[shift]を押しながら押すことで入力します。

このあたりの記号を入力するためには、キーボードにプリントされた記号を探しながら入力することになりそうです。

(2) ctrlキーは、何のために使うんだろう。

TK700には、[ctrl] キーがあります。

しかし、なにに使っていいのか、よくわかりません。適当に押してみましたが、今のところ、無反応です。

なお、Windowsでの最重要ショートカットである[ctrl]との組み合わせは、iPad+TK700では(というか、Macでは、かな)、[cmd]との組み合わせとなります。(たとえば、コピーは[cmd]+[c]、ペーストは[cmd]+[v]、すべて選択は[cmd]+[a]、ひとつ戻すは[cmd]+[z]です。)

話を戻します。[ctrl] は、何のために使うのでしょうか。せっかく押しやすい場所にあるので、力を発揮してくれたらいいなと思います。

ーーー

以上、現時点で感じているTK700に対する不満のようなものを書いてみました。まだ1週間も使っていない時点での感想なので、簡単に解決するものもあるかもしれませんし、慣れちゃえばどうってことのないものもあるかもしれません。それほど深刻に考えないでください。

こんな不満もありますが、iPad+TK700の組み合わせは、便利なことに加え、今までに経験したことのない操作感を味わわせてくれます。導入してよかったなと思っています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

母の日にiPadを贈る(5) iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧システム

1.はじめに (1)iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧環境 母の日に贈

記事を読む

no image

iPadとTK700のBluetooth接続(切断後の再接続)が、かなり楽であることに、今更ながら気づいた

1.はじめに 新しいiPad用に購入した、ロジクールのキーボードケースであるTK700について、

記事を読む

no image

子どもとiPadの、両親共通の我が家ルール

1.iPadで子育てが助かっているけれど、iPadは強力すぎる気もする (1) iPadで、子育て

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(7) 大画面テレビで大画面テレビ電話

1.大画面テレビによるFaceTimeで、二つのリビングをつなぐ(1) FaceTimeとAirPl

記事を読む

no image

スクリーンショットの撮影方法(iPadとGALAXY S)

iPadとGALAXY Sで、端末に最初から備わった機能だけで(=特別なアプリを入れないで)、スクリ

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(9) 「iPadユーザガイド」を紙に印刷して渡す

1.iPadユーザガイド前の記事で、両親にiPadを渡してから今までの間に、私が両親に教えたことを、

記事を読む

no image

新しいiPad+TK700のいいところは、画面がきれいで、文字表示がくっきりなところ

1.新しいiPad+TK700のお気に入りポイント 新しいiPad+TK700、満足しています。若

記事を読む

no image

新しいiPadとLogicool製キーボードケースTK700について、まとめます。

1.新しいiPad+TK700に興味を持っている人が多い? 新しいiPad(第3世代、iPad3?

記事を読む

no image

iPadに、キーボードケース(TK700)とATOK Padを組み合わせたら、快適な文章入力環境になった

1.はじめに LogicoolのiPad用キーボードケースであるTK700、基本的には満足していま

記事を読む

no image

iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由

1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑