会社のウェブサイトをWordPressで構築するため、WordPressを勉強しはじめる方法を検討する
公開日:
:
WordPress
目次
1.私がWordPressを勉強する理由
(1) 自社のウェブサイトに対してあんまり満足していない
私は小さな会社に勤務しているのですが、自社のウェブサイトには、それほど満足していません。自社のウェブサイトは、10年くらい前に作ったもので、その頃のパソコン環境や主流に合わせているため、以下の問題があるのです。
- レイアウトのために<table>を使っている(HTML/CSSの思想に合致していない)
- 横幅が少し狭いので、最近の横長画面のパソコンで閲覧すると、ちょっと不格好
- スマートフォンに対応していないので、スマートフォンで見ると、見にくい
- 新しいページの追加は、FFFTPなどから行う必要があるため、社員が気軽に新しい記事を投稿することができない
(2) WordPressなら、すべての問題を解決できる
WordPressというものを知ったとき、WordPressを使えば、自社のウェブサイトの問題をすべて解決できるではないか!と思いました。以下の通りです。
- WordPressのテーマを作るときに、HTML5に準拠したHTML/CSSを書けばよい
- WordPressのテーマを作るときに、横幅900px程度のレイアウトにすればよい
- レスポンシブデザインのテーマにすれば、スマートフォンでも問題ない
- WordPressなら、社員全員が、Windows Live Writerなどから、簡単に記事を投稿できる
そこで、ここ1年ほど、私は、WordPressを使って自社のウェブサイトを構築し直すことを、もくろんでいます。
(3) WordPress化への障壁は、私のスキルだけ
機会を見つけて、上司や社長に何度かそれとなく相談していたら、「よくわかんないけれどよさそうだね」というところまで持って行くことができました。自社が利用しているレンタルサーバーはWordPressに対応していますし、その他、現在の自社ウェブサイトで、WordPressで実現できない何かを行っているわけではありません。
となれば、残る障壁は、私自身のWordPressのスキルだけです。私自身が、WordPressのスキルを上げれば、自社のウェブサイトをWordPressで構築し直すことも可能ではないかと思います。
そんなわけで、今度は、前回にWordPressを勉強したときよりも、もう少し腰を据えて、しっかりとWordPressを勉強しようと思います。
2.今回の勉強計画
(1) 大きな方針
a.教科書通りに作りながら学ぶ
前回勉強したときに、作りながら学ぶのがとてもおもしろかったので、まずは教科書通りに作りながら学んで、復習します。以下のふたつの教材を使う予定です。
この段階では、WordPressのことやPHPのことをあまりわかっていなくても、とりあえず、教科書通りに実行してみます。
b.WordPressの基礎を勉強
わけがわからないながらも、とりあえず教科書通りに作ってみれば、いろいろと問題点がわかるのではないかと期待します(昨年やってみたときも、そのときは、いろいろと勉強になりましたし)。そこで、この段階で、WordPressの基礎を勉強します。以下のふたつの教材を使う予定です。
こちらは、一通り読んでみるつもりです。なかなかわかりやすそう。
こちらは、たぶん、通読するものではないのでしょう。関心のあるところはざっと目を通して、あとは、実際にテーマを作りながら、参照する予定です。
c.実際にテーマ制作
その上で、実際にテーマを制作してみます。ローカル環境を用意しましたので、失敗したって、怖いものはありません。いろいろと試行錯誤をします。
スポンサードリンク
関連記事
-
WordPress.comのデータをWordPressへインポートしたら、Search Regexで、サイト内リンクを一括再設定
1.WordPress.comからWordPressへのデータ移行は、簡単だった WordPres
-
WordPressブログ×Google AdSenseは、大学生におすすめの趣味・バイト
1.WordPressとGoogle AdSenseがあればよかった (1) こればあればもっとよか
-
大失敗。データベースの設定をいじったら、WordPressブログのすべての記事が消えました。
1.13日の金曜日のミス 7月13日の金曜日、自分でブログのすべての記事を消してしまいました。
-
ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、
-
WordPress.comブログを削除したけれど、WordPress.comアカウントを残している理由→JetpackのMyStatsを使うため
1.WordPress.comのブログを削除しました 私が、この「単純作業に心を込めて」というブログ
-
「単純作業に心を込めて」のfacebookページを作りました。匿名ブログがfacebookページを作る手順。
1.facebookページの作成 (1) 「単純作業に心を込めて」のfacebookページをよろしく
-
Google AdSenseの2次審査に通りました。WordPressブログにAdSenseを設置するまでの流れ。
1.Googleから「Google AdSense Support」というメールが届いた 今日の午
-
プラグインBackWPupで、SugarSyncに、WordPressのXML・データベース・画像フォルダのファイルをバックアップ
1.バックアップの仕組みを作ったきっかけ 先日、よくわからないままサーバーをいじった結果、すべての
-
WordPressで「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」と表示されたときの対処法
1.突然の「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」 さきほど、WordPr
-
プラグイン「Twitter Tools」でTwitterにWordPressの更新を流す際に、bit.lyの短縮URLを使う
1.WordPressブログの更新をTwitterに流すプラグイン「Twitter Tools」