Google AdSenseの2次審査に通りました。WordPressブログにAdSenseを設置するまでの流れ。
公開日:
:
WordPress, ブログ Google AdSense
目次
1.Googleから「Google AdSense Support」というメールが届いた
今日の午前10時ころ、Googleから、「Google AdSense Support」というメールが届きました。開封してみると、
Google AdSense にお申込みいただきありがとうございます。
2 次審査が完了し、これをもちまして、お申込みの審査は全て完了いたしました。
48 時間以内には広告の表示が開始されます。
という記載がありました。
無事、2次審査に通ったようです。
さきほど、ブログを確認したところ、早くも広告が表示されはじめていました。これで、Google AdSenseが動き出したようです。
2.申し込みから開始までの流れを整理
(1) 時系列
私の時系列は、以下のとおりでした。わりとスムーズに進んだのではないかと思います。
H25.3.23 6:00
Google AdSenseアカウントを作り始めました。30分もかからずに、無事、登録できました。
Googleからのアドバイスに従って、AdSenseのアカデミーを確認しました。
H25.3.23 7:30
Googleから、1次審査を通過した旨の連絡がありました。
H25.3.23 9:00
メールの記載とGoogleの説明に従い、ブログに、2次審査用の広告コードを埋め込みました。
ブログの右サイドバーに、WordPressのウィジェットのテキストというものを使って、設置しました。
WordPressブログにAdSenseの広告コードを埋め込む方法には、いろいろなものがあるようです。しかし、ウィジェットのテキストを使うのが、いちばん簡単でメンテナンスもしやすいと思います。
H25.3.24 17:00
ブログ内のリンク切れをチェックして、リンク切れをつぶしました。プラグイン「Broken Link Checker」のお世話になりました。
H25.3.25 10:00
Googleから、「Google AdSense Support」というメールが届き、2次審査に通過しました。
H25.3.25 11:30ころ
このころブログを確認してみたら、広告が表示されていました。
(2) 意識しておくとよい点を3つ
自分の経験からして、WordPressブログにAdSenseを設置するときに意識するとよいのは、以下の3点ではないかと思います。
a.Adblock Plusを使わない
Adblock PlusというGoogle Chromeの機能拡張を使っていると、Google AdSenseのページはうまく動きません。Adblock Plusを使うのをやめるか、Google AdSenseのサイトを対象外にする必要があります。
b.広告コード設置は、テキストウィジェットが便利
広告コードをWordPressブログに設置するなら、テキストウィジェットを使うのがシンプルです。
WordPressのダッシュボードで、外観→ウィジェットを開いて、「テキスト 任意のテキストとHTML」を、好きな場所のウィジェットに設置します。そこに、AdSenseのページで生成されたコードをそのままコピーすればOKです。
c.リンク切れをチェックするなら、「Broken Link Checker」がよい
リンク切れをチェックしたことがスムーズな2次審査通過に繋がったのかはよくわかりませんが、ともあれ、リンク切れは、チェックしておくに越したことはありません。
プラグイン「Broken Link Checker」を使えば、たいした手間をかけずに、サイト全体のリンク切れをチェックできるため、おすすめです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WordPress.comのデータをWordPressへインポートしたら、Search Regexで、サイト内リンクを一括再設定
1.WordPress.comからWordPressへのデータ移行は、簡単だった WordPres
-
-
500番目の記事に、「単純作業に心を込めて」でやりたいことを見つける(ブログで考え合う)
1.500番目の記事は、「単純作業に心を込めて」を続けてきたことの成果だった (1) 500番目の
-
-
Google Chromeの機能拡張「Adblock Plus」を、Google AdSenseでは無効、Gmailでは有効にする方法
1.Adblock Plusを使うと、Google AdSenseのページを表示できない (1)
-
-
Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する
1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し
-
-
Google AdSenseにお支払い情報を設定する手順
1.Google AdSenseの収益が、1000円に達しました 3月25日にスタートしたGoogl
-
-
作りながら学ぶことの力ー本格ビジネスサイトを作りながら、WordPressを学ぶ
1.はじめに GWを利用して、WordPressを勉強しました。ローカルにXAMPPでテスト環境を
-
-
アシタノレシピの仲間に加わり、普通の個人がブログのある毎日を送り続けることの意味と可能性を考える。
1.アシタノレシピの仲間に加わりました この4月から、アシタノレシピの執筆メンバーに加えていただきま
-
-
iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。
1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ
-
-
まず始めることから何を得たか? 分不相応なレンタルサーバー+独自ドメイン+WordPressへの引っ越しを振り返る。
1.レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPressから、もうすぐ1年です このブログを始めたのは
-
-
Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法
1.はじめに Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、