*

Kindle Paperwhiteの「共有」は、読書に関する、ハードルの低いアウトプットを助けてくれる。

公開日: : Kindle

1.Kindle Paperwhiteの共有機能

私は今、Kindle Paperwhite 3Gを使っています。なぜWi-Fiではなく3Gを使っているかといえば、いつでもどこからでも「共有」を使うためです。

Kindle Paperwhiteの「共有」は、KindleをTwitterアカウントやFacebookアカウントに連携することによって、書籍の一部や読書の進捗状況を、Kindleから手軽に、TwitterやFacebookに流すことができる機能です。

私は、Twitterにつないでいます。そして、Kindle Paperwhiteで読書をしながら、気に入った一節をそのままつぶやいたり、新しい本を読み始めたときや本を読み終えたときに、どの本を読み始め、読み終わったのかをつぶやいたりしています。

私にとって、読書は呼吸と同じくらい自然で身近な行為なので、読書という行為とTwitterを組み合わせることによって、Twitterを、今までよりも、もっと身近に感じることができそうです。Kindle Paperwhiteの「共有」を使うようになって、私は、ようやく、自分にしっくりくるTwitterの使い方を見つけました。

2.読書がそのまま情報発信になる

Kindle Paperwhiteの「共有」のいいところは、読書をすることが、そのまま、情報発信にもなる、ということです。読書はインプット行為ですが、このインプット行為が、同時に、情報発信というアウトプット行為を兼ねることになります。

(1) 読書のアウトプットをしたいけれど、ブログへのアウトプットはハードルが高い

「読書から得るものを最大化するためのコツは、読書でインプットしたものを、ブログなどでアウトプットすることだ。」ということを、いくつかの書籍やブログで目にしました。

「なるほど。」と思い、試してみようと思ったのですが、読書の成果をまとめるブログ記事を書くことは、私にとっては、けっこうハードルが高い行為でした。

なぜなら、多くのものを得た本は、盛りだくさんの内容を得たので、ブログ記事にまとめるのが大変で、最後までたどり着きません。反対に、大して得るものがなかった本は、ブログにまとめるのはそれほど困難ではないのですが、あえてブログ記事にしたいとは思いません。

(2) Kindle Paperwhite→Twitterのアウトプットは、ハードルが低い

これに対して、Kindle Paperwhiteの「共有」なら、気楽です。Twitterという媒体なら、印象に残ったフレーズをそのまま共有するのを基本にして、何かコメントを加えたいときに、かるく数文字書く、という程度でも問題ありません。

そのため、自分がどんな本を読み、どんな一節から何かを得たかを、細かくアウトプットすることができます。この程度のアウトプットですが、読書に関するアウトプットを続けることができます。

(3) ハードルの低いアウトプットを続けることによって、読書をアウトプットすることに慣れる

ハードルの低いアウトプットであっても、読書に関するアウトプットを続けることに意味があるのではないか、と考えています。ハードルの低いアウトプットであっても、続けていれば、読書に関するアウトプットをすることに慣れるだろうからです。

まずは、アウトプットを続けることで、読書に関するアウトプットに慣れて、いずれ、それなりにまとまりのある形で、読書に関するアウトプットを、継続的にブログに出せたらいいなと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

彩郎版のKindleハイライト取得ブックマークレットを構想する

1.はじめに hilotter(@hilotter)さまによるブックマークレット「KindleHig

記事を読む

no image

Kindle Paperwhiteが特別に活躍する3つの場面

0.Kindle Paperwhiteが特別に活躍する3つの場面 Kindle Paperwhite

記事を読む

no image

Kindleで「このアイテムのクリッピングの上限に達しました。」との表示が出た場合の対処を模索する(解決策まだ見つからず)

1.問題の状況 最近の私の読書は、もっぱらKindle Paperwhite 3Gからです。Kind

記事を読む

no image

より自由な「思考する場所」としての紙の本。その特徴と活用を考察する。

1.紙の本も、「思考する場所」 こんな文章を書きました。 本を、「思考する場所」として捉える

記事を読む

no image

kindle.amazon.co.jpで、パソコンからKindle本に書き込む(が、現時点では保存できない。)

1.kindle.amazon.co.jpで、パソコンから、Kindle本に書き込むことができる!

記事を読む

no image

Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)はおもしろい

1.Kindleの個人ページ、見たことありますか? Kindleの個人ページ、見たことありますか?

記事を読む

no image

Kindle Paperwhiteで、テキスト選択と文字入力をちょっとでも快適にするコツ

1.Kindle Paperwhiteの、難点 (1) Kindle Paperwhite礼賛 Ki

記事を読む

no image

本を、「思考する場所」として捉える

1.「本は読者と作者が一堂に会する場所となる」 (1) 『本は死なない』の予言 『本は死なない

記事を読む

no image

Kindle Paperwhite Wi-Fiを持っていたけれど、Kindle Paperwhite 3Gを買い足した理由

1.Kindleで文字中心の電子書籍を読むなら、Kindle Paperwhiteがいい Kindl

記事を読む

no image

Kindleを使うと、なぜ、読書量が増えるのか?→Kindleが3つのボトルネックを解消するから。

1.Kindleを使うことと、読書量が増えたことの間の、関連性分析 (1) 事実、KindleとK

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑