*

「いつ読むか?今じゃないでしょ。」Pocketを使ってあとで読む3つの理由と、あっという間にPocketに保存する2つの方法

公開日: : 最終更新日:2013/08/06 仕事の方法論

1.おもしろそうな記事を見つけたら、「いつ読むか?」→「今じゃないでしょ。」

(1) 「今じゃないでしょ。」

インターネットで調べ物をしていると、しばしば、おもしろそうな記事に出会います。その記事、いつ読むか?

RSSリーダーで購読しているブログやニュースサイトからは、日々、魅力的な記事が配信されます。その記事、いつ読むか?

Twitterやフェイスブック、はてなブックマークを見ると、興味深い記事がどんどん共有されます。その記事、いつ読むか?

「今でしょ。」ではないです。むしろ、「今じゃないでしょ。」です。今やるべきなのは、たぶん、そのおもしろそうな記事を読むことではない何かです。

(2) あとで読むためのPocket

その記事を読むべきなのは今じゃないから、あとで読みましょう。ありがたいことに、世の中には、あとで読むための便利なウェブサービスが存在します。中でも頭ひとつ抜けた存在が、Pocketです。

Pocket

Pocketは、ウェブ上の情報をあとで読むためのクラウドサービスです。興味を持ったウェブページに出会ったとき、「今じゃないでしょ。」と判断してPocketに保存し、あとで読めば、出会ったときに「今でしょ。」と読むよりも、いろいろといいことがあります。

以下、Pocketを使ってあとで読むべき3つの理由と、あとで読むウェブページをあっという間にPocketに保存するための2つの方法を検証します。

2.Pocketを使ってあとで読むべき3つの理由

(1) フィルタを通過した記事を読む

インターネット上には、おもしろそうだな、読みたいなと思う記事が、溢れています。すべての記事を読むことは、不可能ですし、目指すべきでもありません。おもしろそうだな、役に立ちそうだなと思った記事を読まなくたって、多くの場合、何の損失もありません。

おもしろそうだなと思った記事をすべてその場で読むのではなく、いったんPocketに保存することで、フィルタを通した記事だけを読むことができます。インターネット上の記事を読むことに無限の時間とエネルギーを費やせるのでないのであれば、何らかのフィルタによって、読む記事を絞ることは、有効な作戦です。

読むべき記事を絞ることができる。これが、Pocketを使ってあとで読むべきひとつめの理由です。

Image(1)[4]

(2) 読むモードで集中して読む

ふたつめの理由は、Pocketで読む方が読むことに集中できる、ということです。

a.読むモードで、まとめて読める

「今でしょ。」方式で読むと、ばらばらと読むことになります。何かをしていて、おもしろそうな記事に出会い、その場で読む、ということを、一日に何度か行うことになります。

これに対して、「あとで読む」方式では、読みたい記事をPocketに集め、読むときにまとめて読む、ということになります。自分が読むモードになっているときに、集中して、よむことができます。

b.シンプルで広告のないPocketデザインで読むことができる

また、すべての記事を統一されたPocketのデザインで読むことができる、というのも、集中できる理由です。

Pocketのデザインは、こんな感じで、シンプルです。

Image(2)[4]

オリジナルページだと、広告が入っていたり、関連記事があったり、メニューが表示されたりと、集中して読むには、いろいろと邪魔です。

Image(3)[4]

(3) 読みっぱなしにならない(蓄積と共有)

a.「今でしょ。」方式は、読みっぱなしになりがち

「今でしょ。」方式で読むと、読みっぱなしになりがちです。これに対して、Pocketを使って読めば、読んだ記事の蓄積と共有が簡単です。

これが、Pocketを使って読むべきみっつめの理由です。Pocketを経由すれば、蓄積と共有が簡単で、自動化もできるので、読みっぱなしになりにくいのです。

b.Pocketを経由することで、蓄積できる

Pocketで読めば、まず、読んだ記事は、Pocketに残ります。既読にすれば、表示からは消えちゃいますが、「Archive」を表示すれば、そこに読んだ記事が全部残っています。

次に、読んだ記事をEvernoteに記録することもできます。このためには、iftttを使います。

このレシピを使えば、URLとタイトルなどだけですが、Pocketでfavoritedにした記事を、Evernoteに保存することができます。

IFTTT / Save a favorited item in Pocket to Evernote by readitlater

Image(4)[4]

c.Pocketを経由することで、簡単に共有できる

Twitterなどに共有することも簡単です。

(a) 手動でTwitterに流す

まず、Pocketのページから、手動でTwitterに流すことができます。

ブラウザの場合、画面右上の共有ボタンをクリックし、Twitterを選択するだけです。

Image(5)[4]

(b) iftttで自動共有

自動化することもできます。これも、iftttを使います。

以下のレシピは、Pocketでfavoriteをつけた記事をTwitterに流すレシピです。

スクリーンショットの窓の中をいじれば、書式は自由に設定できます。

IFTTT / Automatically tweets what you favorite in Pocket by readitlater

Image(6)[4]

3.あっという間にPocketに保存するための2つの方法

このように、「今でしょ。」方式ではなく、Pocketを使ってあとで読むことには、3つのメリットがあります。

ですが、これらのメリットがあるとしても、Pocketに保存するのが面倒なら、メリットよりも面倒くささが勝ってしまい、結局、「今でしょ。」方式の勝ちになります。Pocketに保存して読むことをうまく回すためには、何よりも、Pocketに保存する手間をできる限り下げることが大切です。

そこで、あっという間にPocketに保存するための2つの方法をご紹介します。

(1) RSSリーダー登録記事を、あっという間にPocketへ

最初は、RSSリーダー登録記事を、あっという間にPocketへ保存する方法です。RSSリーダーで定期購読している記事をPocketに保存するためには、この方法を使います。

これにも、iftttを使います。

使うのは、feedly公式の以下のレシピです。

feedlyで「saver for later」が着いた記事を、自動的にPocketに保存するレシピです。

IFTTT / Articles saved for later in Feedly get saved for later in Pocket too by feedly

Image(7)[4]

(2) ふと目にしたウェブページを、あっという間にPocketへ

ふたつめは、定期購読しているわけではないページの記事、ふと目にしたウェブページを、あっという間にPocketに保存する方法です。これには、ブックマークレットとKeyconfigを使います。

a.ブックマークレット+Keyconfig

ブックマークレットは、ページ上でブックマークを実行することによって、特定の動作をさせるプログラムです。

Keyconfigは、キーの操作にいろんなアクションを登録できる機能拡張です。

ブックマークレットとKeyconfigを組み合わせると、あっという間にブックマークレットを実行できます。

b.ブックマークレットを生成

まず、Keyconfigに登録するために、Pocketのブックマークレットを生成します。

最初に、以下のページに行きます。

Pocket : How to Save

Image(8)[4]

次に、Chrome Extensionの中の「INSTALL」の下にある「or install the bookmarklet」をクリックします。

Image(9)[4]

すると、こんなページになりますので、「Bookmark Button」の中にある「+Pocket」を、ブックマークツールバーにドラッグします。

c.Keyconfigの設定

Pocketでブックマークレットを生成したら、次は、Keyconfigの設定です。

(a) Keyconfigのインストールと設定画面へ

ChromeウェブストアからKeyconfigを探し、インストールします。

その上で、「config」とタイプすれば、Keyconfigの設定画面に移動できます。

(b) 新しいKeyを追加して、ブックマークレットのURLを登録

image

Keyconfigの設定画面に入ったら、「type key here」に登録するキーを打ち、「add」を押します。

そして、新しく追加したキーに、アクションを登録で「go to #1」を選択します。

URLに、先ほど生成したPocketのブックマークレットのURL、名前に、適当な名前(+Pocketなど)を登録します。

d.操作

Pocketに保存したい画面で、登録したキーをタイプする。それだけです。

4.おわりに:「あとで」は、悪くない

「いつやるか?今でしょ。」は、比較的多くの場面で妥当する、ひとつの有効な戦略です。大流行になっているのも頷けます。

しかし、自分自身が今やれることは、ひとつです。したがって、「今これをやる。」は、他方で、「今はあれはやらない。」を意味します。おもしろそうな記事を見つけて、それを「今でしょ。」と読めば、今、その記事を読む以外のことをすることはできません。

ですから、ブログやニュースサイトを「今でしょ。」と読むかは、ブログやニュースサイトの記事を読むことが、自分の人生にとって、どのような意味を持つのか、ということによります。ブログやニュースサイトの記事を読むことが自分のライフワークでないなら、出会う記事すべてを「今でしょ。」と読み続けるわけにもいきません。

私は、ブログやニュースサイトの記事を読むことが、大好きです。でも、それは、私の人生にとっていちばん大切なことではありません。なので、私は、おもしろそうな記事に出会ったら、積極的に、「今じゃないでしょ。」と判断して、つぎつぎPocketに保存します。「あとで」も、悪いことじゃありません。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「瞬時レビュー」で、Toodledoは、力を発揮する。(Toodledoで「瞬時レビュー」する方法とそのメリット)

1.Toodledoの力を引き出す「瞬時レビュー」 Toodledoで「瞬時レビュー」をすることを

記事を読む

no image

Toodledoで「Dailyタスクリスト」を作って、朝一番のひとり作戦会議をする(Toodledoで「Dailyタスクリスト」(1)朝編)

1.Toodledoによる「Dailyタスクリスト」を作り、使い、材料にする (1) Toodle

記事を読む

no image

わりとやせてる私が、『いつまでもデブと思うなよ』から学んだ、「自分を記録する」という方法論

1.なぜ、やせているのに、『いつまでもデブと思うなよ』を読んだのか? (1) 『いつまでもデブと思

記事を読む

no image

GTDの基本的な思想は、結局、この3点に集約される。

0.はじめに GTDと出会ってから、GTDに従ったタスク管理システムを作ろうと模索してきました。

記事を読む

no image

「何を求めるか」から始める、タスク・スケジュール管理システムの構築

1.タスク・スケジュール管理システムの構築において、「何を求めるか」が大切な理由 自分のためのタス

記事を読む

no image

仕事文書の作り方:目的を意識し、目的に合った形式と内容で作成する

1.はじめに 私は、仕事において、多くの文書を作ります。その経験から学んだのは、仕事文書を作るため

記事を読む

no image

「Dailyタスクリスト」というシステム

1.「Dailyタスクリスト」というシステムのまとめ これまで、何回かにわたって、Toodledo

記事を読む

no image

「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件は?

1.はじめに・「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件とは? (1) 「タスク管理」と「タ

記事を読む

no image

頭が混乱したときに備えて、具体的な行動を決めておく。『ねじまき鳥クロニクル』岡田亨の基本技

1.岡田亨の基本技 『ねじまき鳥クロニクル』の主人公の「僕」、岡田亨は、頭が混乱すると、アイロンがけ

記事を読む

no image

「セルフブランディングを実践した先にある世界」と「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」

1.普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑