Kindle本の返品方法
目次
1.子どもがKindle Paperwhiteで、Kindle本を誤注文
うちの子は、iPadやKindle Paperwhiteといったデジタル製品が大好きです。普段はあんまり触らせないようにしているのですが、かえってそのためか、デジタル製品に触れる機会を隙あらばと常に狙っています。
昨日の夜、私は、Kindle Paperwhiteで、『鹿の王』(上橋菜穂子著)を夢中で読んでいました。机の上にKindle Paperwhiteを放置したまま寝てしまい、一夜明けた今日の朝、事故は起きました。
今朝、目を覚ました子どもは、手の届く机の上にKindle Paperwhiteを発見し、嬉々として手に取り、いじりだしました。まもなく私は気づいたのですが、朝ごはんの準備をしていたこともあり、「でもまあKindleだし(iPadじゃないから、勝手に何かを投稿されることもないし)」と油断をしていたところ、いつの間にか子どもはKindleストアに入り、そして1冊のKindle本を注文してしまったのです。
「購入ありがとうございました」のメッセージを見ながら、私は、「子どもが初めて購入した本でもあるし、記念にそのままにしておこうかな」などと、親バカっぽい考えを抱きながら、ダウンロード完了を待ちました。
ところが、Kindle Paperwhiteにダウンロードされたのは、40歳からのメイク術、のような本。よりによってメイク術、それも、40歳からのメイク術ですか。君にはまだ早いよ……。
2.Kindle本を返品するには
(1) 返品できました。ありがとう&ごめんなさい、Amazonさん。
ということで、返品しました。GoogleでKindle本の返品方法を検索して、Amazonの公式ヘルプに書いてあった方法にしたがって進めたところ、無事、返品を受け付けてもらえました。
ありがとう、そしてごめんなさい、Amazonさん。
以下、返品の手順と注意点をメモします。
(2) Kindle本を返品する手順
a.公式情報
Kindle本を返品する方法は、すべてAmazonの公式ヘルプに書いてあります。
Amazon.co.jp ヘルプ: Kindle 電子書籍リーダーおよびFireタブレットの返品
Kindle本の返品 Kindleストアでご購入いただいたKindle本については、購入間違いなどの場合、注文日から7日以内に限り、Amazonの裁量にて返金を承っております。返金をご希望の場合は、ヘルプページ左側に表示されている「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリックして、当サイトにご連絡ください。なお、返金処理の完了後は、その商品を再ダウンロードすることができなくなりますのでご了承ください。
- 購入間違いなどの場合に、
- 注文日から7日以内に限り、
- Amazonの裁量にて
返品を受け付けてもらえる、とのことです。
Amazonのヘルプの記載は、なかなか厳しそうに書いてあります。でも、やってみれば、ぜんぜんハードルは高くありませんでした。
b.用意するとよいもの
今回、Kindle本を返品するにあたり、私が用意したものは、
- (1) インターネット回線に繋がったパソコン
- (2) Amazonからの電話を受けられる電話機
です。
Kindle Paperwhite本体からの操作で返品することはできないようです。ので、パソコンを準備しました。iPhoneやiPadでできるかどうかは、やっていないので、よくわかりませんが、たぶんできると思います。
c.公式ヘルプ「カスタマーサービスに連絡」での操作
まず、パソコンでAmazonのヘルプにアクセスして、左メニューの中にある「カスタマーサービスに連絡」を選択します。
すると、「1.お問い合わせの種類を選択してください」という画面が表示されますので、「注文について」を選択します。
「関連する商品にチェックを入れてください」に対しては、「他の商品を選択」→「デジタルダウンロード商品の注文」と進みます。
そこに誤って購入したKindle本があるはずなので、それにチェックを入れます。
「2.お問い合せ内容を選択してください」は、
- お問い合せ内容に「Kindle本について」
- 詳細内容に「Kindle本の返品」
です。
「3.お問い合わせ方法を選択してください」は、電話とチャットとEメールがあります。私は、「おすすめのお問い合せ方法」の「電話」を選びました。
「電話」は、Amazonのサイトに電話番号を入力すると、すぐに電話がかかってくる、という方式です。ほんとにすぐかかってきます。すごく便利。
d.Amazonのカスタマーサービスから電話がかかってくる
さて、カスタマーサービスとの電話の中身は、こんな感じでした。親切・丁寧で、怖くありませんでした。
概要、
- 私:返品したいんですけれど
- Amazon:対象商品を確認します。「○○」でしょうか?
- 私:はい。
- Amazon:返品の理由は?
- 私:子どもがまちがえて注文しちゃいました。
- Amazon:保留にして調査しますので、少々お待ちください。
- 〜1,2分保留〜
- Amazon:わかりました。返品、承ります。後日、クレジットカードへ、返金します。
という感じです。
e.確認のEmailが届く
少ししたら、登録メールアドレス宛に、返品確認のEmailが届きました。
間違えて購入したKindle本によって付与されたポイントは、消えました。
クレジットカードへの返金は、まだ確認していませんが、まあ、大丈夫でしょう。
(3) まとめ
Kindle本は、まちがえて購入してしまった場合、7日以内にAmazonの定める手続きを取れば、おそらく返品を受け付けてもらえます。
その手続は、それほど面倒ではありません。ただ、Kindle Paperwhiteだけの操作ではできません。インターネットに接続したパソコンと電話機を用意するとよいです。
返品を受け付けてもらえるかどうかは、Amazonの裁量だと書いてあります。その基準はよくわかりませんが、たぶん、そんなに厳しいものではないと想像します。
所要時間は、10~15分くらいでした。
3.おわりに
多少の操作は必要でしたが、たいした時間もかからず、手数料もなく、電話代もかからず、返品を受け付けてもらうことができました。
しかし、子どもの手に届く場所にKindle Paperwhiteを放置していたことと、Kindle Paperwhiteなら大丈夫だろうと甘く見ていたことは、反省です。以後気をつけます。
余談ですが、私がKindle Paperwhiteを放置したきっかけとなった『鹿の王』、すごく面白かったです。いつか、『鹿の王』について、熱く書評のようなものを書いてみたいなと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Kindle Paperwhiteは、買いです。とてもいいところと、ちょっとだけいまいちなところ。
1.もっぱらKindle Paperwhiteによる、私のKindleライフ すっかりKindle
-
-
一冊の読書から得る果実を増やすために、読書記事の型を作った
1.読みっぱなしは、もったいない気がしてきた (1) Kindle Paperwhiteを使ったら、
-
-
【2015年の読書】WorkFlowyとKindleによる読書システムの進化とその影響
2015年12月になりました。2015年最後の1ヶ月です。 2015年も、いろいろなことがあった一年
-
-
堀江貴文『ゼロ』を読んだ。圧倒的な経験に基づく「働くこと」についての考えに触発されて、自分のイチの足し方を考えた。
1.堀江貴文『ゼロ』を読んだ 堀江貴文『ゼロ』を読みました。発売前から、Twitterなどで話題にな
-
-
『「Chikirinの日記」の育て方』を読んで、「単純作業に心を込めて」というブログをどんな場所に育てたいのか、考え始めた。
1.本の概要 「Chikirinの日記」の育て方 『「Chikirinの日記」の育て方』は、ブログ
-
-
Kindleの「ハイライト」「メモ」「共有」の基本を整理する
1.「ハイライト」「メモ」「共有」は、Kindle読書の基礎ツール 紙の本を読むとき、私は、三色ボー
-
-
「ゴール」から「目的」と「目標」を見つけることの実践(『ザ・コーチ』の方法をブログに適用してみる)
1.『ザ・コーチ』が解説する、「ゴール」から「目的」と「目標」を見つける方法 『ザ・コーチ』という本
-
-
敷居の低いKindleのはじめ方
1.はじめに 昨年末から、Kindleを利用しはじめました。電子書籍デビューです。 私は、以下の
-
-
Kindleで「このアイテムのクリッピングの上限に達しました。」との表示が出た場合の対処を模索する(解決策まだ見つからず)
1.問題の状況 最近の私の読書は、もっぱらKindle Paperwhite 3Gからです。Kind