*

自信を持っておすすめする、2013年に収穫したKindle本10冊

公開日: : Kindle,

1.Kindle Paperwhiteのおかげで、たくさん本が読めた1年だった

私にとって、2013年は、電子書籍元年でした。

2012年末からKindle(という電子書籍サービス)を利用し始め、2013年1月下旬にKindle PaperwhiteのWi-Fi版を買いました。 Kindle Paperwhiteはあっという間に私の生活に根付き、7月にはKindle Paperwhite 3G版を買い足しました。

Kindle Paperwhite Wi-Fiを持っていたけれど、Kindle Paperwhite 3Gを買い足した理由

2012年当時、私にとっての読書のボトルネックは、収納スペースでした。買った本を収納する場所がなかったために、本を買うことに消極的になってしまい、結果、読書量が落ちました。でも、Kindleなら、収納スペースというボトルネックがキレイに消えます。また、Kindleであることによる新たなボトルネックは、事前に予想していたほどは大きな問題ではありませんでした。必然的に、ボトルネック解消によって、読書量が増えました。

Kindleが、本棚のスペースというボトルネックを、解消した

2013年は、Kindle Paperwhiteのおかげで、たくさんの本を読むことができた1年でした。たくさんの本を読むことができたので、アタリも多かったです。その中から、今の自分に生きていると思える本を10冊、ご紹介します。

2.おすすめ本10冊(全部Kindleで読めます)

(1) ウェブは、私の自由を拡張してくれる:『インターネット的』

糸井重里さんの『インターネット的』は、2013年に読んだ本の中で、いちばんのヒットです。

まず、この本が2001年に出版されていることに驚きます。12年前の本なのに、書いてある内容が全然古びてなくて、今の時代にぴったりです。Amazonのレビューにもありましたが、予言の書です。

内容は、リンク・フラット・シェアという3つのキーワードで表現されるインターネット的なものによってどんな価値が生まれるか、というような感じです。

特に響いたのは、インターネット的なものによって、無数の「クリエイティブの水子」が救われる、というくだりでした。これを読んで、インターネット的なるものによって世界に無数の価値が生まれることにワクワクするとともに、私自身も、インターネット的なるものを使って、この世界に自分なりの価値を生み出していきたいと思いました。

 

インターネット的 (PHP新書)
PHP研究所 (2007-11-13)
売り上げランキング: 6,359

『インターネット的』を読んで感じたことは、以前読んだ『ウェブ時代を行く』と『ウェブ進化論』で感じた方向性を共通するのではないかと思います。

今年、改めて、『ウェブ時代を行く』と『ウェブ進化論』を読み直したのですが、この2冊もすごくいい本ですね。

『ウェブ時代を行く』

 

ウェブ時代をゆく ――いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
筑摩書房 (2013-09-06)
売り上げランキング: 18,983

 

『ウェブ進化論』

 

ウェブ進化論――本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
筑摩書房 (2013-08-02)
売り上げランキング: 10,936

 

(2) おもしろいことができる自分の場所を育てる:『Chikirinの日記の育て方』

2冊目は、『Chikirinの日記の育て方』です。

私にとっての2013年は、ブログにハマった1年でしたが、世間的にも2013年はブログが盛り上がった1年だったのではないかと感じます。このひとつの表れが、いわゆるプロブロガーさんたちが書いた本がたくさん出た、ということです。

私も、何か参考になることはないだろうかと、プロブロガー本を何冊か読みました。メジャーなところでよかったのは、『必ず結果がでるブログ運営テクニック100』と『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』です。

これらのプロブロガー本とは大きく趣を異にするのですが、ブログをすることの根本的な価値をはっきりと述べている点で衝撃的だったのが、この『Chikirinの日記の育て方』でした。

 

「Chikirinの日記」の育て方
ちきりんブックス (2013-11-26)
売り上げランキング: 100

この本には、ブログ運営テクニックは、何も書いてありません。でも、ブログに対する基本的な姿勢がはっきりと記載されています。それは、ブログを「おもしろいことができる自分の場所」と捉えて、この場所を育てることを重視する、ということです。

この方向性、考え方を知り、私は、ほんとうに衝撃を受けました。

 『「Chikirinの日記」の育て方』を読んで、「単純作業に心を込めて」というブログをどんな場所に育てたいのか、考え始めた。

今のこの時代をおもしろく生きるための道はいろいろあるのではないかと思うのですが、ブログをすることは、そのうちのひとつの道です。私は、このブログを育てていくことによって、今のこの時代に、自分なりのいろんな価値を生み出し、おもしろく生きていこうと思いました。

(3) この時代に生きることに、興奮し、感謝する:『ワンクリック』

今のこの時代には、今のこの時代を牽引する企業がたくさん活躍しています。

まず、クラウドサービスというものを一般人に開放してくれたGoogle。次に、電話を再発明し、世界にスマートフォンを産み落としたApple。それから、私は使っていないんだけれど、ウェブの世界に豊かな人間関係を育ててくれたFacebook。

これらIT業界の巨人たちがあってこその今の世界だと思うので、私は、これらの会社に対して、日々感謝して生きています。

でも、GoogleとAppleとFacebookよりも、ある意味でこの社会を大きく変え続けているのは、Amazonかもしれません。この本を読んで、そう感じました。

ワンクリック
ワンクリック

posted with amazlet at 13.12.27

日経BP社 (2013-08-23)
売り上げランキング: 3,326

 

Google、Apple、Facebook、そしてAmazon。この4つの企業は、今の社会に大きな影響を与え続けている4社です。この影響は破壊的に大きいので、4社はいろんな評価を受けていて、ときには、あんまりよくないことも言われています。でも、この4社が存在しなかったら、たぶん、この社会は、もっと生きづらくなっていたのではないか。

そんなことを感じさせてくれた1冊でした。

(4) 何が私の幸せで、何をしてよろこぶのか、わからなくちゃいけない:『人生の法則』

『人生の法則』は、岡田斗司夫さんが提唱する「欲求の4タイプ」を解説した本です。小説パートと解説パートによって、

  1. 司令型
  2. 注目型
  3. 法則型
  4. 理想型

という4タイプを解説しています。

「欲求の4タイプ」はどのように役立つか

人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人 電子版
株式会社ロケット (2013-11-20)
売り上げランキング: 6,418

この4タイプ、正しいかどうかは別として、かなり使えます。また、小説(ライトノベル)も、ふつうに楽しめます。

(5) 自分なりのイチを足す:『ゼロ』

堀江貴文さんが書いた本『ゼロ』は、働くということについて考えるきっかけになった本でした。自分なりのイチの足し方を考えました。

堀江貴文『ゼロ』を読んだ。圧倒的な経験に基づく「働くこと」についての考えに触発されて、自分のイチの足し方を考えた。

 

ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
ダイヤモンド社 (2013-11-05)
売り上げランキング: 12

 

(6) 抽象的な思考の価値を再認識:『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか』

社会人になってから、折に触れて、「具体的に考えろ」と指導されることが多かったように思います。そのためか、私は、いつのまにか、抽象的な思考を避けるようになっていました。

でも、この本を読んで、抽象的な思考が具体的な思考よりも劣るわけではないなと、再認識できました。使いどころを間違えなければ、抽象的な思考は、具体的な思考よりも、よほど強力です。

責められるべきは、抽象的に思考することではなくて、抽象的な思考に逃げることによって行動を起こさないことです。抽象的な思考をうまく活用することで、よりたくさん具体的に動くことだってできるのだろうと感じました。

 

(7) 目標を真に活用する:『ザ・コーチ』

私は昔から目標を考えたり計画を立てたりすることが好きでした。目標や計画についての基礎的なことは、いろんな本を読んで勉強していたつもりでした。

でも、この本を読んで、私の目標に関する知識は、まだまだ全然だったなあ、と感じました。それくらい、この『ザ・コーチ』には、目標に関するいろんな知識が、わかりやすく整理されていました。

 

ザ・コーチ (最高の自分に出会える『目標の達人ノート』)
プレジデント社 (2012-05-31)
売り上げランキング: 201

この本は、小説形式です。小説自体もけっこうおもしろいので、すぐに読めます。目標を活用したい方には、ぜひおすすめします。

「ゴール」から「目的」と「目標」を見つける方法とそのメリット(『ザ・コーチ』のご紹介)

(8) 時間に縛られないために、時間を徹底的に考える:『1秒もムダに生きない~時間の上手な使い方~』

私は、時間管理なるものに興味を持っています。1秒もムダにしないで生きていきたいと思います。そんな思いで生きていたため、『1秒もムダに生きない~時間の上手な使い方~』というタイトルに惹かれて、買いました。

結果、裏切られました。よい意味で。ムダを排除するためのテクニックを集めた本、ではなくて、時間というものを徹底的に考えた本でした。

1秒もムダに生きない~時間の上手な使い方~ (光文社新書)
光文社 (2011-07-22)
売り上げランキング: 17,843

体系的に時間の上手な使い方をまとめた本ではありませんが、時間を上手に使いたいなと感じている方は、読んで損はないと思います。

(9) 学問の知見を人生に活用する:『サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている』

世の中には、いろんな学問があります。多くの大学では、いろんなことが研究されています。

少し前まで、大学で研究されていることは、実社会ではあんまり役に立たない、と考えられていたのではないかと思います。でも、2013年は、大学で研究されていることが、けっこう実社会や実生活でも役に立つんじゃないか?ということが気づかれた1年だったのではないかと思います。

たとえば、『イノベーション・オブ・ライフ』とか、『スタンフォードの自分を変える教室』、『ハーバードの人生を変える授業』などなど。

それらの中でも、いろんなことが要領よくまとまっているのが、この本ではないかと思います。お得な本です。

 

(10) ゆっくり育ってね。待つから。:『育てにくい子と感じたときに読む本』

私にとって、2013年の一大テーマは、子育てでした。

そのため、子育てに関する本も、けっこうたくさん読みました。

その中で、ベストワンは、佐々木正美さんの『子どもへのまなざし』です。

子どもへのまなざし
子どもへのまなざし

posted with amazlet at 13.12.31

佐々木 正美
福音館書店
売り上げランキング: 353

この本を読んだことで、子育てをするにあたっての「余裕」をもらえたと思います(それでもいっぱいいっぱいですけれども)。

ただ、『子どもへのまなざし』は、Kindle版がありません。そこで、同じ著者の、同じような感じの本をご紹介します。『子どもへのまなざし』と同じメッセージを伝えています。

「育てにくい子」と感じたときに読む本
主婦の友社 (2012-01-01)
売り上げランキング: 12,972

佐々木正美さんのアドバイスは、簡単です。「子育ては、ゆっくりくらいでちょうどいい。」「ゆっくり育ってね。待つから。」の姿勢が大切。

子育てに関して余裕を持ちたい方は、読んでみてください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

あたえ続ける生き方が、結果として、成功につながる。『あなたがあたえる』

倉下忠憲さんが発行しているメールマガジン「Weekly R-style Magazine ~プロトタ

記事を読む

no image

納得できる書評エントリを書くために、「どんな書評を書きたいか」を自覚する

1.どんな書評を書きたいのかを自覚したら、納得できる書評を書けるようになった (1) 書評のための

記事を読む

no image

紙の本を買って最初にすること=本を開く

1.紙の本を買って最初にすること=本を開く 私は、紙の本を買って最初にすることを決めています。本を開

記事を読む

no image

読者のことを考えるって、こういうことだったのか!結城浩著『数学文章作法 基礎編』(ちくま学芸文庫)

1.『数学文章作法 基礎編』は、考えを読者に伝えることを目的とする文章を書くための、新定番 (1)

記事を読む

no image

彩郎版のKindleハイライト取得ブックマークレットを構想する

1.はじめに hilotter(@hilotter)さまによるブックマークレット「KindleHig

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部 認知革命)

『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 今回は、「

記事を読む

no image

Reading2.0の入り口に立って

この文章は、『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲著)をご紹介するものです。書きたい内容が

記事を読む

no image

Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する

1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し

記事を読む

no image

「自分のブログに自分の言葉で文章を書く」という読書後の行動

1.収穫を得ることを目的とする読書でいちばん大切なのは、読書後の行動 読書する目的のひとつは、その

記事を読む

no image

Kindleが紙の本から異次元の進化を遂げた3つのポイント

1.Kindleの読書は、紙の本の読書とは、異次元の営み Kindleの読書は、紙の本にも負けていま

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑