*

1年前

公開日: : 単純作業に心を込める

2015年夏、蒸し暑いある夜、妻と子が寝静まった家の中で、これからやってみたい自分の仕事について、わりと具体的に考えていた。

心の奥底からワクワクすることで、

確かな価値を信じているものに貢献しうることで、

「自分の仕事」であることを深く納得できることで、

自分の時間や能力やエネルギーを惜しみなく注ぎ込みたいことで、

少なくとも自分自身のこれからの生活を確実に豊かにすることで、

自分以外の誰かの役に立つかもしれない可能性を実感できること。

ダイニングテーブルに座って、

MacBook Airから「WorkFlowy専用Firefox」を開き、

WorkFlowyのHomeに「WorkFlowyの本を書く」と書いて、

WorkFlowyについて語るときに僕が語ろうとしているもののことを、好きなように書いた。

WorkFlowyによって自分に起きた変化のこと、

WorkFlowyとの出会いを与えてくれたコミュニティのこと、

WorkFlowyが開くクラウド時代の知的生産のあり方のこと。

そのまま出版企画の応募事項を書き上げて、送信した。

ふと、あの日は、アウトライナーを愛でる方々と集まった2015年7月3連休の、ちょうど1週間くらい後だったなと思い出して、Gmailのメール履歴を検索してみたら、2015年7月27日だった。

それから1年後の本日現在、『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』のKindle版は、セール中です(明日(2016年7月28日)まで)。

『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門 (OnDeck Books(NextPublishing)』

WorkFlowyと知的生産に関する私の「言いたいこと」が詰まってます。

『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元記事の紹介

p.s. 11年後、もう一度、この日を思い出せるかなあ。 12年前:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ

スポンサードリンク

関連記事

no image

ひとつの文章によってではなく、一連の文章群によって、何かを伝える

1.自分のブログに書く文章に、整った論理構造を与えやすいのは、表現する対象をシンプルに絞り込むことが

記事を読む

no image

結城浩先生の「よかった探しリース」 by 単純作業に心を込めて

【左手】・【よかった探しリース】・【右手】 1.よかった探しリース 「よかった探しリース」は

記事を読む

no image

勇者の本

あるところに、ひとりの勇者がいました。勇者は、魔王ゾーマを打ち破り世界に平和をもたらす、という大きな

記事を読む

no image

「ここにいたんだ」体験への合理的戦略

『宇宙兄弟』の「ここにいたんだ」が好きだということ、そして、自分自身が、彩郎として、「ここにいたんだ

記事を読む

no image

この時代に生きることを全面肯定できた1年(2013年をふり返る)

1.2013年は、この時代に生きることを全面肯定できた1年だった (1) 困難な時代なんだろうと思

記事を読む

no image

店長からのおすすめの一品

店長自らが、厨房に立ち、同時に、カウンター越しにお客さんとの会話もしてくれるような、そんな居酒屋が、

記事を読む

no image

ブログに「単純作業に心を込めて」と名前をつけたら、「単純作業に心を込めて」という行動指針を得た。

1.はじめに 単純作業に心を込めて とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりました

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を起点に考える]都市を基本単位として生きることで、グローバル帝国に参加する。

1.グローバル帝国に参加するには? 『サピエンス全史』の中に、「グローバル帝国」という記述が出てきま

記事を読む

no image

「文章群を書き続ける」という積極的な社会参加のあり方

1.積極的な社会参加へのあこがれと、その実現 大学生の頃から、知的生産にあこがれていました。本を読み

記事を読む

no image

単純作業に心を込める、3つの方向性

1.はじめに 私は、単純作業に心を込めることを、自分の行動指針にしています。単純作業に心を込めるこ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑