*

HandyFlowyのOPML機能の基本(HandyFlowy Ver.1.4)

公開日: : WorkFlowy

HandyFlowyは、スマートフォンから使うWorkFlowyを快適にするアプリです。

HandyFlowyは、Ver.1.4で、OPMLの書き出しと読み込みに対応しました。

この記事では、HandyFlowyのOPML機能について説明します。

1.OPMLとモバイル版WorkFlowy

(1) OPMLとは?

OPMLは、XML 1.0をベースとするマークアップ言語のひとつです。

OPMLを使えば、環境やアプリに依存せず、情報の階層構造を表現できます。そのため、異なるアプリ間・異なる環境間で、階層構造を持つデータをやり取りすることも可能です。そのため、OPMLは、アウトライナーの一般的なデータ形式となっています。

WorkFlowyも、階層構造を基本枠組みとするツールで(あり、アウトライナーの一種で)す。そのためか、WorkFlowyは、OPMLに対応しています。

まず、Export。パソコン版WorkFlowyのExportメニューから、OPMLを書き出せます。

次に、Import。WorkFlowyにOPMLのコードをペーストすると、(そのOPMLが文法的に正しいOPMLでさえあれば、)WorkFlowyには、(OPMLのコードそのものではなく、)OPMLが表現する階層構造がインポートされます。

(2) OPMLの活用

では、OPMLを使うと、どんなことができるのでしょうか。

抽象的にいえば、階層構造の情報が持つ意味の構造を活用できる、ということです。階層構造の形をとる情報は、(そこに記載された文字が持つ意味とは独立に、)階層構造だけで一定の意味を持っています。OPMLを使えば、アプリやOSに依存せず、この意味の構造を広く活用できるわけです。

具体的な活用例としては、ハサミスクリプトがそのひとつです。ハサミスクリプトは、WorkFlowyから書き出したOPMLをHTMLなどに変換してくれます。この変換は、OPMLが持つ階層構造を活用しています。

WorkFlowyをブログツールに。ハサミスクリプトファミリーの整理(Win&Mac・HTML&マークダウン&はてな記法)

また、バックアップにもなります。OPMLは、アウトライナーのアウトラインが持っている情報の大部分を表現できる、標準的なデータ形式です。アプリや環境に依存しませんので、OPMLのコードをテキストエディタによってOPML形式で保存しておけば、10年後も20年後も、アウトライナーで作成したデータを読み返すことができます。

(3) モバイル版WorkFlowyとOPML

さて、そんな便利そうなOPMLですが、これをモバイル版WorkFlowyで活用するには、どうしたらよいでしょうか。

実は、それほど簡単ではありません。

大きな問題は、OPMLを書き出す機能がないことです。モバイル版WorkFlowyには、パソコン版WorkFlowyで使えるExportメニューがありませんので、OPMLを書き出すこともできません。

そこで、HandyFlowyの出番です。HandyFlowyは、今回のVer.1.4へのバージョンアップで、OPMLの書き出し機能を備え、HandyFlowyのペースト機能によってOPMLを読み込むことができるようになりました。つまり、OPMLの読み書きに完全に対応した、ということです。

HandyFlowyのバージョンアップによって、スマートフォンから使うWorkFlowyにおいても、OPMLを活用することができます。

2.HandyFlowyのOPML機能

HandyFlowy Ver.1.4に備わったOPML機能を、ExportとImportに分けて、説明します。

(1) OPMLのExport

まず、Exportから説明します。

HandyFlowy Ver.1.4は、OPMLを書き出す機能を備えました。パソコン版WorkFlowyのExportメニューのうち、OPMLに相当する機能です。

利用方法は、大きく分けて2つあります。どちらも簡単です。

a.右ドロワーメニューのExportTEXT

まず、右ドロワーメニューのExportTEXTです。

ExportTEXTは、Zoomしているリスト内に存在するトピックを対象に、OSのペーストボードにテキストデータをコピーする機能です。

右ドロワーメニューのExportTEXT

書き出し形式を選択できることがひとつの強みですが、今回のバージョンアップで、新たに、OPML形式を追加しました。

OPMLメニュー

b.カスタマイズツールバーのExportTEXTボタン

次に、カスタマイズツールバーのExportTEXTボタンです。このボタンは、今回のバージョンアップで加わりました。

ExportTEXTボタン

このボタンによるExportの対象は、「カーソルのあるトピックとその子トピック」です。書き出しの形式は、右ドロワーメニューと同じように選択可能なので、ここからも、OPML形式を選択できます。

この機能からも、書き出し先は、OSのペーストボードです。テキストデータの形で、OPMLのコードが入りますので、あとは任意のアプリの任意の場所にペーストすれば、OPMLの階層構造を活用できます。

(2) OPMLのImport

次に、OPMLのImportです。

WorkFlowyのImportは、要するに、ペーストです。インポートするデータをWorkFlowyアウトラインのどこかにペーストすれば、それがImportになります。

WorkFlowyのImportの基本(テキストファイル、Excel、Evernote)

ところで、HandyFlowyは、iOSによるペーストメニューの他に、HandyFlowy独自のペースト機能を持っています。

HandyFlowyのカスタマイズツールバー内にあるペーストボタンによって、OSのペーストボード内のデータをペーストできる、というシンプルな機能です。でも、iOSのペーストメニューがあまり使いやすくないため、便利な機能だと自負しています。

ところが、従来、HandyFlowyのペースト機能は、OPML形式のImportに対応していませんでした。つまり、OPML形式のコードをペーストする場合に、

  • iOSのペーストメニューでペーストすれば、OPMLが表現する階層構造がImportされるのに対して、
  • HandyFlowyのペースト機能でペーストすれば、OPMLのコード自体がImportされてしまい、OPMLが表現している階層構造がImportされない

という事態になっていました。

これに対して、今回のバージョンアップによって、HandyFlowyのペースト機能も、OPMLペーストに対応しました。つまり、

  • iOSのペーストメニューでペーストすれば、OPMLが表現する階層構造がImportされるし、
  • HandyFlowyのペースト機能でペーストしても、OPMLが表現する階層構造がImportされる

ということです。

これで、HandyFlowyは、OPMLを取り込む機能を獲得しました。

(なお、OPMLペースト機能のためのコード解析も、マロ。さんによる仕事です。)

3.「離れた場所へトピックを移動する」への応用

(1) カット&ペーストによるトピック移動の代案

OPMLのExport&Importを使うと、「アウトライン内の離れた場所にトピック(及びその子トピック)をコピーする」ということを比較的簡単に実現できます。

WorkFlowyを使う上で、トピックを移動することは、基本的な操作のひとつです。トピック移動は、ドラッグ&ドロップ、ショートカットキーなどによって実現できるのですが、カット&ペーストという方法もあります。移動対象のトピックをクリップボードにカットし、移動先の場所へペーストする、という方法です。

WorkFlowyのトピック移動機能とは何で、どのような役割を果たすのか?

このカット&ペーストによるトピック移動は、パソコン版WorkFlowyでなら、ごく簡単に使えます。とりわけ、遠く離れた別の場所に移動するときには、カット&ペーストがいちばん便利です。

でも、モバイル版WorkFlowyでは、使えません。モバイル版WorkFlowyが、複数トピックをまとめてカット&ペーストすることに、対応していないためです。

ですが、今回HandyFlowy Ver.1.4が備えたOPMLの書き出し&読み込み機能を利用すれば、カット&ペーストと似たようなことが可能になります。

  • 移動対象のトピックのOPMLを書き出し、
  • 移動先にOPMLをペーストし、
  • もともとのトピックを削除する

という手順です。

厳密にいえば、これは、パソコン版WorkFlowyでの「カット&ペーストによるトピック移動」とは異なります。カット&ペーストはトピックの移動なので、WorkFlowyのURLが維持されるのですが、このコピー&ペーストは「コピー&ペースト」と「元トピックの削除」なので、WorkFlowyのURLが変わってしまいます。

でも、だいたい同じです。

離れた場所にトピックを移動したいときには、便利です。

(2) 方法

わざわざ説明するほどでもないかもしれませんが、一応、方法を説明します。

a.移動したいトピックのOPMLを書き出す

まず、移動したいトピックのOPMLを書き出します。

  • 当該トピックにZoomした後で、右ドロワーメニューのExportTEXTを使う
  • 当該トピックにカーソルを置いてカスタマイズツールバーを出して、同ツールバー内のExportTEXTボタンを使う

のいずれかです。

少し時間がかかることがありますが、しばらく待てば、「ペーストボードにコピーしました」というメッセージが出て、OPMLの書き出しが完了します。

b.移動先にカーソルを置き、ペースト

次に、移動先にカーソルを置きます。離れた場所でも構いません。

そして、ペーストします。HandyFlowyのペーストボタンでも大丈夫ですし、OSのペーストメニューでも問題ありません。

c.元トピックを削除する

「移動」にしたければ、元トピックは不要なので、削除します。

削除するためにも、カスタマイズツールバーの削除ボタンが便利です。

もっとも、元トピックを残しておいても問題なければ、残しておいてもよいとは思います。

(3) OPMLを経由するメリット

WorkFlowyは、単なるテキストデータであっても、行頭スペースの数によって、階層構造を表現できます。そのため、階層構造を再現するだけなら、OPMLを経由するのではなく、もともとHandyFlowyが備えていたExportTEXTの「インデント」でも足ります。

では、わざわざOPMLを経由するメリットはどこにあるのでしょうか。

大きな点は、noteです。

WorkFlowyは、noteという要素を持っています。このnoteはトピックの注のような存在なのですが、トピック本文とは別次元の存在であり、トピックの階層構造と同一次元に位置づけることができません。そのため、行頭スペースだけでnoteの構造を再現することは困難です。

WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?

これに対して、OPMLは、トピックのnoteを扱うことができます。そのため、OPMLを経由すれば、noteを正確に再現できるわけです。

4.まとめ

WorkFlowyは、優れたテキスト管理ツールです。でも、WorkFlowyによるテキスト管理は、WorkFlowyだけでは完結しません。

WorkFlowyがその真価を発揮するには、他のツールが扱うテキストデータを取り込み、また、他のツールへとテキストデータを書き出すことが必要不可欠です。そして、OPMLは、WorkFlowyの「入口」と「出口」として、大きな可能性を持っています。

WorkFlowyで文章を執筆するフローを構築するための、「出口」と「入口」の基礎知識

しかし、これまでのモバイル版WorkFlowyは、OPML対応が不十分でした。

これに対して、今回、HandyFlowyは、OPML機能を備えました。モバイル版WorkFlowyの「入口」と「出口」を強化するものであり、WorkFlowyの力を発揮させることを促すバージョンアップといってよいと思います。

若干大げさになっちゃいましたが、ご活用いただければ幸いです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowy&HandyFlowyに文字置換機能を追加する「ReplaceFlowy」

マロ。さんが、また偉大な仕事を達成しました。 WorkFlowyに、文字置換機能を追加するブックマー

記事を読む

no image

WorkFlowyで「発見の手帳」(『知的生産の技術』とWorkFlowy)

1.私は、「発見の手帳」の、どこに惹かれたか? (1) 「発見の手帳」は、着想を文章で記録する手法

記事を読む

no image

WorkFlowyのトピック折りたたみ機能とは何で、どんな役割を果たすのか?

1.巨大なリストの認識を助ける、WorkFlowyのトピック折りたたみ機能 WorkFlowyは、テ

記事を読む

no image

「#ただしペーストは除く」から「#ただしペーストは1行のみ」へ/MemoFlowy ver.1.2の小さいけれど大きな一歩

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上

記事を読む

no image

彩郎流二毛作。知的生産の治具マクロ「WFtoMSWD.dot」で、Word文書作成プロセスから得る収穫を倍にする。

1.マロ。さんの知的生産の治具工房による新作Wordマクロ「WFtoMSWD.dot」 マロ。さんの

記事を読む

no image

WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる

1.Evernoteからアウトライナーへ (1) 個人の知的生産システムの構成要素としての「ずっと

記事を読む

no image

MemoFlowy ver.1.2のまとめと、HandyFlowyとMemoFlowyの相乗効果

1.MemoFlowy ver.1.2のまとめ MemoFlowy ver.1.2の内容を連載形式で

記事を読む

no image

【Mac】WorkFlowyに、キーボードからタイムスタンプを入力するには?(MacApp「WordService」を使って、キーボードショートカットにサービス登録)

1.課題 (1) 課題 Macから、WorkFlowyに、タイムスタンプをテキストデータですばやく入

記事を読む

no image

【連載】WorkFlowyのテキスト入力に関するキー操作の基本(3) カーソル移動

WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理するシステムです。テキストをトピックに格納し、トピック

記事を読む

no image

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

1.はじめに 2015年1月にWorkFlowyを使い始めたとき、ウェブ上に存在するWorkFlow

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑