「 投稿者アーカイブ:tjsg
」 一覧WorkFlowyに書き込んだ内容を自動的にEvernoteに蓄積し続ける仕組み(差分メール転送とRSS&IFTTT)
1.フローのWorkFlowy、ストック&アーカイブのEvernote たとえばブログなどに文章をアウトプットするためには、自分専用の個人的な「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」を作
ブラウザのブックマークによって、WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込む(試案・私案)
2015/01/19 | WorkFlowy
1.WorkFlowyに、2ペイン方式のちょっといいところを取り込むには? (1) 1ペインアウトライナーと、2ペインアウトライナー アウトライナーのエバンジェリスト(だと私を含む数名が勝手に考え
WorkFlowyのURLを活用するアイデアを妄想する(その1・ブックマークに登録)
2015/01/18 | WorkFlowy
1.WorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナーなので、URLを持っています。サービスそのもののURLである「workflowy.com」は当然ですが、このほかに、少なくと
WorkFlowyによる「ブログ原稿を育てる畑」から、見出しタグで構造化されたHTMLを収穫するための、知的生産の治具(Mac・AppleScript)
2015/01/18 | WorkFlowy
1.WorkFlowyを、「ブログ原稿を育てる畑」にする WorkFlowyは、クラウドアウトライナーです。WorkFlowyのアカウントを作れば、ブラウザからもスマートフォン(iPhone&Andr
WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例
2015/01/14 | WorkFlowy
1.クラウドアウトライナーWorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナーです。クラウドアウトライナーなので、WorkFlowyは、URLを持っています。 WorkFlowy
クラウドアウトライナーWorkFlowyの説明
2015/01/08 | WorkFlowy
1.はじめに (1) EvernoteからWorkFlowyへ 大学生のころからずっと、私は本を読んで考えて文章を書くことが好きです。この作業を知的生産と呼ぶとすると、知的生産は、私の大切な趣味で
WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる
2015/01/07 | WorkFlowy
1.Evernoteからアウトライナーへ (1) 個人の知的生産システムの構成要素としての「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」 個人が知的生産を送り続けるためには、自分なりに何らかのシステムを
「Evernoteは便利だよ」ではない言葉で、Evernoteの魅力を表現する。
2015/01/06 | Evernote
1.「Evernoteは便利だよ」に違和感を感じる 「Evernoteってどんなツールなんだろう。」と興味を持って、ウェブでEvernoteのことを調べてみると、Evernoteを賞賛するたくさんのペ
粘土のようなアウトライナー、ブロックのようなEvernote。
2014/12/26 | 書き方・考え方
1.ずっと完成しないで変化し続ける有機体から暫定的な作品群を切り取ること 先日、こんなことを書きました。 ずっと完成しないで変化し続ける有機体から、暫定的な作品群を切り取るためのハサミ 概要、以下のと
アウトライナーによる「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」について感じていること
2014/12/25 | 書き方・考え方
1.問題の状況 私は、このブログを始めたころからつい最近まで、ブログエントリを書くために、Evernoteを使ってきました。しかし、MacのEvernoteは、バージョン6にアップデートして以降、動作