*

「 WorkFlowy 」 一覧

【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』

2015/03/25 | WorkFlowy,

ここ最近、WorkFlowyで「読書ノート」を作ることについて、いくつかの文章を書きました。 紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの

続きを見る

WorkFlowyで作るKindle本の「読書ノート」の実例:『三色ボールペンで読む日本語』

2015/03/24 | WorkFlowy,

1.はじめに 『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を読んでから、「読書ノート」を作る習慣を始めました。 以前は、「読書ノート」のためにEvernoteを使っていましたが、今は、アウトライナーのような

続きを見る

WorkFlowyで、Kindle本の「読書ノート」を作る

2015/03/23 | WorkFlowy,

実例をまとめました。→WorkFlowyで作るKindle本の「読書ノート」の実例:『三色ボールペンで読む日本語』 1.はじめに WorkFlowy×Kindle×「読書ノート」 私は、W

続きを見る

WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』

2015/03/21 | WorkFlowy,

1.はじめに 読書からの収穫を増やすために、当たりだと感じた本と出会えたときには、「読書ノート」を作ることにしています。以前はEvernoteで作っていたのですが、今、私が使っているツールは、Work

続きを見る

紙の本の読書ノートを、WorkFlowyで構造化し、育てる

2015/03/20 | WorkFlowy,

 実例をまとめました。 →WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』 1.はじめに 以前、こんなエントリを書きました。 紙の本の読書ノートを、

続きを見る

「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りながら考えたこと(KDP・流動体・トピック共有)

2015/03/10 | WorkFlowy

1.「WorkFlowyを育てる」という固定ページを作りました 2015年1月7日に「WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる」というエントリを公開して以来、今日までに、3

続きを見る

WorkFlowyでセミナーをやってみたことの報告(課題・可能性・今後の展望)

2015/03/07 | WorkFlowy

1.WorkFlowyでセミナーをやってみた (1) 「朝一番の自動書記」での思いつきをTwitterに放流したことから生まれたアイデア 今から1ヶ月ほど前、WorkFlowyで「朝一番の自動書記」(

続きを見る

「WorkFlowy押下げトピック法」の導入手順と効能

2015/03/04 | WorkFlowy

1.「WorkFlowy押下げトピック法」の概要 (1) 課題 WorkFlowyを大量の書きかけの文章群全体を管理する「文章エディタ」として使うとき、しばしば、「書きかけの文章がどこかに埋没してしま

続きを見る

WorkFlowyは「文章エディタ」になりうるか?(WorkFlowyの生態系を育てる)

2015/03/03 | WorkFlowy

1.「プログラマーのエディタ」と「文章エディタ」 「テキストエディタ」と「文章エディタ」は似ているけれど同じではない、と思う。ここでいう「文章エディタ」というのは、密かな憧れを込めた造語です。プログラ

続きを見る

日々の仕事の中で育てる『私の教科書』

1.「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」の考え方を、日々の仕事で具体化する (1) 最近もっともうれしかったことのひとつ ここ最近、たくさんのうれしかったことに恵まれてます。そのうちのひとつを告白

続きを見る

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2024年4月
    « 6月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑