*

母の日にiPadを贈る(8) 両親に伝えたiPadの使い方

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 iPad

1.はじめに

iPad(iOS)の売りのひとつは、直感的なユーザーインターフェースにあると言われます。確かに、iPadは、適当にさわれば何とかなる道具のように思います。

それでも、iPadもiPhoneもAndroidも触ったことがない還暦付近の両親に、iPadを使ってもらうためには、最低限の使い方くらいは、伝えておく必要がありました。また、ときどきですが、両親から、「ここがわからない」「ここを教えてくれ」と言われることがありました。

そこで、iPadを両親に渡してから1年弱、今までに、私が両親に伝えたり、両親から電話で聞かれた操作方法をメモしておきます。

2.そもそもの基本的なこと

(1)電源のオンとオフ

両親のiPadは、基本的には、ずっとつけっぱなしです。ですから、両親が電源のオンオフを知らなくても、たぶんそんなに困らないと思うのですが、何かの拍子に切れてしまった場合に備えて、電源のオンとオフの仕方を教えておきました。

  1. 本体右上に、「スリープ/スリープ解除ボタン」がある。
  2. 電源を切るには、スリープ/スリープ解除ボタンを数秒間、赤いスライダが表示されるまで押し続けた後、その赤いスライダをスライドする。(シュッとフリックすると、うまくいかないことが多い。落ち着いて、スライドする。)
  3. 電源を入れるには、スリープ/スリープ解除ボタンを、Appleのロゴが表示されるまで、押し続ける。

(2)ホーム画面に戻る

ホームボタンは、どんなときもホーム画面に戻るためのボタンなので、両親にとっては、一番頼りになるボタンだと思います。そこで、ホームボタンについては、しっかり伝えておきました。

  1. 本体下の真ん中に、□マークのかかれたボタンがある。これが、「ホームボタン」。
  2. ホームボタンを押せば、いつでも、ホーム画面に戻ることができる。
  3. 何か困ったら、とりあえず、ホームボタンを押して、ホーム画面に戻るとよい。

(3)ロックを解除する

iPadの画面が暗くなっているときからの復帰方法も伝えておきました。

  1. ホームボタンを押して、「ロック解除」と書いてあるスライダを、スライドする
  2. スマートカバーというカバーを使えば、カバーを開くのと連動して、画面が明るくなる。

(4)iPadを充電する

充電も必須なので、充電の仕方を伝えました。

両親がiPadとパソコンをつなげることはまずないので、アダプタとUSBケーブルは、あらかじめつないでおきました。

USBケーブルをiPadに挿すのは、若干こつがいるように思います。そのため、練習してもらいました。

(5)画面を暗くする

両親には、使わないときにも、電源を切る必要はなく、画面を暗くしておけばよい、と伝えました。

使い終わってから画面が光っていることをもったいなく感じるらしく、画面を暗くするにはどうしたらよいのか、と聞かれたため、画面を暗くする方法を伝えました。

  • ボタンで暗くするなら、スリープ/スリープ解除ボタンを、1回ぽちっと押せばよい。iPadがロックされて、画面が暗くなる。
  • スマートカバーというカバーを買えば、カバーを閉るのと連動して、画面が暗くなる。

(6)ボリュームの調整

両親がもっとも利用するFaceTimeにおいて重要な、ボリュームの調整方法を伝えました。

  1. 本体右横上の方に、音量ボタンがある。
  2. 音量ボタンの上の方を押せば、音量を上げることができる。
  3. 音量ボタンの下の方を押せば、音量を下げることができる。
  4. 画面にスピーカーマークが出るので、わかりやすいと思う。

(7)カメラの場所

  • 本体前面の上の真ん中にあるポチっとした穴が、前面側カメラ。
  • 本体背面の右上にあるポチっとした穴が、背面側カメラ。

3.画面の見方と基本操作

(1)画面の見方

iPad基本はホーム画面なので、ホーム画面の見方を伝えました。

  1. 上のバーが、ステータスバー。Wi-Fiの状態、時刻、バッテリー残量などが表示される。
  2. 一番下の一列が、ドック(最大6個並ぶ)。
  3. その他の大部に、アイコンが並んでいる(4×5)。

(2)タップ

iPadの基本操作は、ディスプレイをタップすることです。タップするとは、指で軽く叩くことです。

でも、両親にタップをやってもらったところ、案外、失敗します。以下の2つをアドバイスしたら、上手になりました。

  1. タップは、ポンと軽く叩くだけでよい。軽くポンとタッチする。長くぎゅーっと押したらだめ。
  2. iPadは、指の本数を感知するから、ふつうのタップのときは、1本だけしか画面にふれないようにすること。

(3)スワイプとスライド(ドラッグ)

スワイプは、ディスプレイをふれながら、さっと動かす動作です。

両親は、この動作でページをめくったりすることに、当初から、あこがれに近い感情を持っていたようです。それだけのことはあり、最初からわりと上手でした。

また、スライド・ドラッグという操作もあります。ディスプレイに触れたまま、指を動かす動作です。さっと払うか、動かすのか、の違いです。

(4)拡大・縮小

ピンチによる拡大・縮小の動作にも、両親はあこがれを持っていたそうです。インターネットを見るときに、よろこんでやっています。

ただ、場面によっては、ダブルタップの方が便利なこともあるので、ダブルタップも教えておきました。

  1. 2本指でピンチして、画面を拡大・縮小することができる。
  2. ダブルタップ(2回連続で軽く叩く)によっても、拡大したり、元に戻したりすることが可能。

(5)タップしたまま押さえておく

アイコンなどを、タップしたまま押さえておく動作をすることが多いです。タップしたまま押さえておくと、何かが起きることが多いよ、と伝えておきました。典型例として、この二つを伝えました。

a. 文字の選択

  1. テキストをタップして、そのまま押さえておくと、虫眼鏡が表示される。
  2. 選択したい文字付近で指を離す。
  3. 「選択」をタップする。
  4. ピンをドラッグして、範囲を決める。

b. ホーム画面のAppアイコンの並べ替え

  1. ホーム画面でAppアイコンを並び替えるには、Appアイコンをタップしたまま押さえておく。
  2. アイコンがぶるっと震えるので、その状態で、アイコンを触って、ドラッグする。

4.文字入力・日本語入力

iPadでの文字入力・日本語入力は、正直、かなり難しい気がします。両親には、「iPadで文章を作ることはあんまり考えないように。文章を作ったりメールを送ったりするときは、おとなしくパソコンをつけた方が速いと思うよ。」と伝えています。

とはいえ、文字入力ができなければ、検索することもできないし、アプリを入れることもできません。最低限は伝えておきました。ぶつぶつ文句を言いながらも、一応は、ちゃんと入力できているようです。

(1)地球マーク

地球マークで、キーボードを切り替えることができる。

日本語キーボード、英語キーボードなどがあります。設定によって、追加したり減らしたりできます。両親の要望を聞いた結果、日本語・英語それぞれのフルキーボードだけにしました。

切り替わったときに、どのキーボードになったのかがわかりにくいのが難点です。変換キーのところに、一瞬だけ表示されるので、見逃さないように、と伝えておきました。

(2)数字入力

地球マークの左側にある「.?123」を押すと、数字と記号が表示されるキーボードに切り替わります。

(3)上向き矢印

大文字入力は、上向き矢印によって行います。

まず上向き矢印をタップすると、上向き矢印が、青色に光ります。青色に光っている間だけ、大文字入力が可能です。青色の光は、一文字入力すると解除されるので、大文字一文字ごとに、その都度上向き矢印を押す必要があります。

(4)記号入力

「.?123」を押すと、数字と記号が表示されたキーボードに切り替わります。

さらに、「ABC」の上にある「#+=」を押すと、いろんな記号が表示されます。「_」(アンダーバー)などは、ここまでしないと入力できません。

(5)文字の選択

iPadで(iOSで)めんどくさいのは、文字の選択です。繰り返しになりますが、

  1. テキストをタップして、そのまま押さえておく。
  2. 虫眼鏡が出たら、選択したい文字のあたりまで動き、指を離す。
  3. 「選択」をタップする。
  4. ピンをドラッグして、範囲をのばしたり縮めたりする。

で、文字選択をします。

両親には、とりあえずタップしてそのまま押さえておいたら、何となくできると思う、と伝えてあります。

5.困ったときは

たまには、動かなくなったり、アプリが強制終了したりといった、困ったことが生じます。基本は、「困ったら電話して」なのですが、一応、次の3つの解決方法を伝えてあります。

(1)まずはホームボタンを押す

困ったらとりあえずホームボタンを押す。

ホームボタンを押せば、たいてい、ホーム画面に戻れる。

(2)電源を切って、またつける

ホームボタンを押してもうまく行かなければ、いったん電源を切って、また入れるといいよと言ってあります。

  1. スリープ/スリープ解除ボタンを、赤いスライダが出るまで、押し続ける。
  2. 指で赤いスライダをスライドすれば、iPadの電源が落ちる。
  3. 少し待って、iPadの電源を入れるため、スリープ/スリープ解除ボタンを、Appleロゴが表示されるまで、押し続ける。

(3)リセットする

それでもだめなら、最後の手段で、iPadをリセットしちゃいな、と言ってあります。幸い、まだこの事態んはなっていないそうです。

  1. スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを、同時に押し続ける。
  2. 10秒ほどで、Appleロゴが表示されるはず。
  3. あとは待っていたら、リセットが完了する。

6.まとめ

と、いろいろ書いてきましたが、一度に言っても、絶対に覚えてもらうことはできません。とりあえず使ってもらって、定期的に、「わかんないところない?」と聞くのがいいと思います。

【関連記事】

  1. 母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。 « 単純作業に心を込めて
  2. 母の日にiPadを贈る(2) iPadに母艦となるパソコンは必要か? « 単純作業に心を込めて
  3. 母の日にiPadを送る(3) クレジットカードを登録しないで、Apple IDを作成する方法 « 単純作業に心を込めて
  4. 母の日にiPadを贈る(4) どのモデルを選択するか « 単純作業に心を込めて
  5. 母の日にiPadを贈る(5) iPad×Picasa×BestAlbumで作る孫の写真閲覧システム « 単純作業に心を込めて
  6. 母の日にiPadを贈る(6) 「iPadなんかいらない」と言われたら、どうするか
  7. 母の日にiPadを贈る(7) 大画面テレビで大画面テレビ電話

スポンサードリンク

関連記事

no image

母の日にiPadを贈る(7) 大画面テレビで大画面テレビ電話

1.大画面テレビによるFaceTimeで、二つのリビングをつなぐ(1) FaceTimeとAirPl

記事を読む

no image

iPadは、リビングを、インターネットにつなげる

1.必要かと問われ、即答できないiPadは、果たして必要か 先日、同年代のいとこの家に遊びに行ったの

記事を読む

no image

母の日にiPadを送る(3) クレジットカードを登録しないで、Apple IDを作成する方法

1.はじめに 母の日にiPadを贈ったらいいんじゃないかとそそのかしている友人との話の続きです。A

記事を読む

no image

子どもとiPadの、両親共通の我が家ルール

1.iPadで子育てが助かっているけれど、iPadは強力すぎる気もする (1) iPadで、子育て

記事を読む

no image

iPad(第3世代)を持っているにも関わらず、Nexus 7の購入を検討している理由

1.はじめに Nexus 7が欲しいなあ、と思っています。 Nexus 7は、ASUSが作ってい

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(6) 「iPadなんかいらない」と言われたら、どうするか

1.問題 母の日にiPadを贈ろうと思った。母に提案してみると、「iPadなんかいらない」と言われ

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(4) どのモデルを選択するか

1.どのモデルを選択するか? 母の日にiPadを贈るとして、どのモデルを贈るかを選択しなければいけ

記事を読む

no image

母の日にiPadを贈る(9) 「iPadユーザガイド」を紙に印刷して渡す

1.iPadユーザガイド前の記事で、両親にiPadを渡してから今までの間に、私が両親に教えたことを、

記事を読む

no image

「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める

1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私

記事を読む

no image

母の日のプレゼントに、iPadはいかがでしょうか。

あと1ヶ月と少しで、母の日です。iPadは、若干高いものの、母の日のプレゼントに最適の品ではないかと

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑