*

Windowsのスクリーンショットを撮る方法 PrintScreenとAlt+PrintScreen

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Windows

1.Windowsのスクリーンショットを撮る方法

Windowsのスクリーンショットを撮るのは、ごく簡単です。

キーボードにあるPrintScreenキーを押すだけです。

これにより、ディスプレイの全体が、画像データとして、クリップボードに保存されます。あとは、ペイントなりIllustratorなりWordなりパワポなりWindows Live Writerなりに貼り付ければOKです。

2.選択対象のみのスクリーンショットを撮る方法

ここまでは、私も知っていたのですが、さきほど、すごく便利なスクリーンショット方法を知りました。

それは、

Alt+PrintScreen 選択対象のみのスクリーンショットを撮影する

です。

AltキーとPrintScreenキーを同時に押すことで、選択対象のみのスクリーンショットを撮ることができます。

(1)ひとつのウィンドウだけを撮影

このように、ひとつのウィンドウだけが撮影対象になります。

image

(2)設定用のウィンドウでもOK

設定用のウィンドウが選択されているときは、そのウィンドウのみが撮影対象となります。

image

(3)ダイアログボックスも大丈夫

ダイアログボックスが選択されているときは、そのダイアログボックスだけが、撮影対象となります。

image

3.まとめ

PrintScreen ディスプレイ全体のスクリーンショットを撮影する。
Alt+PrintScreen 選択対象のみのスクリーンショットを撮影する

今までは、特定の設定画面だけを使いたいときにも、画面全体を撮影した後、トリミングをしていました。しかし、そんなことをする必要はなかったのですね。(もっとも、Windows Live Writerなら、トリミングをするのもアプリケーション上でできるので、それほどめんどくさくはありませんでしたが。)

キーボードによる操作は、奥が深いです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。

1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ

記事を読む

no image

持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由

1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA

記事を読む

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

no image

Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。

1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し

記事を読む

no image

Microsoft Wordで文書を作るときにいちばん使える機能=スタイルとショートカットキー

1.Microsoft Wordと仕事文書作成との関係 (1) Microsoft Wordが好きな

記事を読む

no image

EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更

Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ EvernoteのWindow

記事を読む

no image

GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット

1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を

記事を読む

no image

AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選

0.初期設定でも便利 AS/Rのキー割り当ては、初期設定でも、便利なものがたくさんあります。初期設

記事を読む

no image

docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント

1.docomoのスマートフォンを使っているなら、docomo Wi-Fiを無料で使える可能性がある

記事を読む

no image

DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法

先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑