Windowsのスクリーンショットを撮る方法 PrintScreenとAlt+PrintScreen
公開日:
:
最終更新日:2013/11/13
Windows
目次
1.Windowsのスクリーンショットを撮る方法
Windowsのスクリーンショットを撮るのは、ごく簡単です。
キーボードにあるPrintScreenキーを押すだけです。
これにより、ディスプレイの全体が、画像データとして、クリップボードに保存されます。あとは、ペイントなりIllustratorなりWordなりパワポなりWindows Live Writerなりに貼り付ければOKです。
2.選択対象のみのスクリーンショットを撮る方法
ここまでは、私も知っていたのですが、さきほど、すごく便利なスクリーンショット方法を知りました。
それは、
Alt+PrintScreen | 選択対象のみのスクリーンショットを撮影する |
です。
AltキーとPrintScreenキーを同時に押すことで、選択対象のみのスクリーンショットを撮ることができます。
(1)ひとつのウィンドウだけを撮影
このように、ひとつのウィンドウだけが撮影対象になります。
(2)設定用のウィンドウでもOK
設定用のウィンドウが選択されているときは、そのウィンドウのみが撮影対象となります。
(3)ダイアログボックスも大丈夫
ダイアログボックスが選択されているときは、そのダイアログボックスだけが、撮影対象となります。
3.まとめ
PrintScreen | ディスプレイ全体のスクリーンショットを撮影する。 |
Alt+PrintScreen | 選択対象のみのスクリーンショットを撮影する |
今までは、特定の設定画面だけを使いたいときにも、画面全体を撮影した後、トリミングをしていました。しかし、そんなことをする必要はなかったのですね。(もっとも、Windows Live Writerなら、トリミングをするのもアプリケーション上でできるので、それほどめんどくさくはありませんでしたが。)
キーボードによる操作は、奥が深いです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。
1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ
-
-
持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由
1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA
-
-
Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)
0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し
-
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
-
Microsoft Wordで文書を作るときにいちばん使える機能=スタイルとショートカットキー
1.Microsoft Wordと仕事文書作成との関係 (1) Microsoft Wordが好きな
-
-
EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更
Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ EvernoteのWindow
-
-
GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット
1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を
-
-
AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選
0.初期設定でも便利 AS/Rのキー割り当ては、初期設定でも、便利なものがたくさんあります。初期設
-
-
docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント
1.docomoのスマートフォンを使っているなら、docomo Wi-Fiを無料で使える可能性がある
-
-
DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法
先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見