*

Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Windows

1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点

(1)MultiMonitor taskBar

私の職場のWindowsPCは、デュアルディスプレイです。

デュアルディスプレイでウィンドウを左右に移動させるため、MultiMonitor taskBarというフリーソフトを入れています。このフリーソフトを使えば、左のディスプレイにあるウィンドウを「Ctrl+Alt+→」で右のディスプレイに移動、右のディスプレイにあるウィンドウを「Ctrl+Alt+←」で左のディスプレイに移動させることができます。大変便利です。

image

(2)ウィンドウの最大化が解除されてしまう?

しかし、MultiMonitor taskBarを使ってウィンドウを左右のディスプレイに移動していると、わりとしばしば、ウィンドウの大きさが、最大ではなくなってしまいます。

これまでは、いちいちマウスでウィンドウ右上の□をクリックし、ウィンドウの最大化をしていました。しかし、Windowsには、ウィンドウを最大化するためのショートカットが用意されていることを知りましたので、メモします。

2.ウィンドウのシステムメニューを開く

(1)ウィンドウ最大化のキーボードショートカット

Alt + Space の後 X ウィンドウの最大化

(2)システムメニュー

このキーボードショートカットは、以下の仕組みになっています。

  1. Alt+Spaceは、ウィンドウのシステムメニューを開くためのキーボードショートカットです。
  2. ウィンドウのシステムメニューとは、ウィンドウ上部のバーの一番左にあるアプリケーションアイコンをクリックしたときに開くメニューです。
  3. システムメニューには、
    • 元のサイズに戻す(R)
    • 移動(M)
    • サイズ変更(S)
    • 最小化(N)
    • 最大化(X)
    • 閉じる(C)

    というメニューが表示されます。(アプリケーションによっては、これ以外のメニューが表示されるものもありますが、これらのメニューは、ほとんどのアプリケーションで表示されると思います。)

  4. この状態で、「X」を押すと、「最大化(X)」が発動しますので、ウィンドウが最大化します。

(3)最小化や元のサイズに戻すも可能

このような仕組みですから、同じ方法で、ウィンドウの最小化やウィンドウを元のサイズに戻すことを、キーボードショートカットによって行うことが可能です。

Alt + Space の後 N ウィンドウの最小化
Alt + Space の後 R ウィンドウを元のサイズに戻す

スポンサードリンク

関連記事

no image

持ち歩いて使用するノートパソコンの購入を、もう1年以上検討しているけれど、購入に踏み切っていない理由

1.VAIO Xを新調したいと思っていたのに、まだ使っている (1) 2012年1月に、どんなVA

記事を読む

no image

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール

1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

no image

2万円の価値はあったのか? 東プレ製キーボードRealforce(SJ38C0)を買いました

1.2万円出してキーボードを買った理由 (1)Realforce購入 先日、デスクトップパソコン

記事を読む

no image

MacBook AirかVAIO Tか。11.6インチの持ち歩き用ノートパソコンを比較する

1.次のノートパソコンの候補は、MacBook AirかVAIO T (1) 次のノートパソコン購

記事を読む

no image

WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。

1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方

記事を読む

no image

GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット

1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を

記事を読む

no image

ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール

1.はじめに 企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、

記事を読む

no image

7のように使うと、8は、とてもよい。Windows 8をWindows 7のように使うための3つのこと。

1.Windows 8は、Windows 7のように使うとよい 私は、1ヶ月ほど前から、Window

記事を読む

no image

設定という財産を活用するために、Dropboxに入れておくとよい3つの設定ファイル(Windows)

1.ユーザー辞書や設定は財産だから、Dropboxに入れておくとよい パソコンを快適に使うには、アプ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑