*

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール

公開日: : 最終更新日:2012/07/18 Windows

1.メイリオフォント

「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVistaのために開発したフォントです。

Clear Typeという技術を使っているため、エッジがなめらかになるそうです。

理屈はともかく、見やすいフォントだと思います。

2.WindowsXPにメイリオをインストール

今では、WindowsXPにも、メイリオフォントをインストールすることができます。マイクロソフトのウェブサイトで配布されています。

Download: Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント – Microsoft Download Center – Download Details

「正規Windowsの検証」を行う必要がありますが、追加料金の支払いやキーの入力など一切なしで、簡単にインストール可能です。

3.Google Chromeを「メイリオ」で表示する

Google Chromeのフォントを「メイリオ」で表示するには、Google Chromeのフォントを設定すればOKです。

  1. Google Chromeの設定メニューに行きます(右上のレンチマークから「設定」)
  2. 一番下の「詳細設定を表示」をクリック
  3. 「ウェブコンテンツ」の中の「フォントをカスタマイズ」をクリック
  4. 標準フォントに「メイリオ」を選択

4.Windowsのメニューフォントを「メイリオ」に

画面のプロパティ→デザイン→詳細設定で、Windowsのタイトルバーやメニューのフォントを変更できます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)

1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点 (

記事を読む

no image

docomo Wi-Fiは便利。テザリングよりも優れている3つのポイント

1.docomoのスマートフォンを使っているなら、docomo Wi-Fiを無料で使える可能性がある

記事を読む

no image

Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)

1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う Windows 7は、ウィンドウ

記事を読む

no image

2013年2月現在で購入できる、11.6インチのノートパソコンを比較する

1.はじめに 2013年2月現在で購入できる、11.6インチサイズのノートパソコンのスペックを比較

記事を読む

no image

Windowsのフォルダシステムを、どのように設計するか

1.問題意識 Windowsを使う上で、フォルダをどのように構成するかは、大きな課題です。 私自

記事を読む

no image

Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。

1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome

記事を読む

no image

タッチパネルではないWindows 8パソコンで使い倒したいキーボードショートカット3つ

1.タッチパネルではない上に、トラックパッドが残念なVAIO T 11.6インチ 先日私が購入したV

記事を読む

no image

MacBook AirかVAIO Tか。11.6インチの持ち歩き用ノートパソコンを比較する

1.次のノートパソコンの候補は、MacBook AirかVAIO T (1) 次のノートパソコン購

記事を読む

no image

Windows 8の使いやすいところと今ひとつなところ

1.VAIO Tを買いました 持ち歩いて使用する11.6インチサイズのノートパソコンを検討した結果、

記事を読む

no image

EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更

Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ EvernoteのWindow

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑