Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法
公開日:
:
最終更新日:2013/11/13
Windows, ブログ Windows Live Writer
目次
1.はじめに
Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、どうしたらいいか?
Windows Live Writerに適当な画像を貼り付け、「画像ツール」のメニューを開いて、既定にしたい設定を一通りしてから、「画像ツール」リボン内の「設定」にある「既定に設定」をクリックすればよい。
2.「画像ツール」における画像の「リンク先」設定が、毎回めんどくさかった
(1)「画像ツール」でできること
Windows Live Writerで画像を挿入して画像を選択すると、「画像ツール」というリボンメニューがあらわれます。「画像ツール」では、いろいろな設定、たとえば、以下のような設定をすることができます。
- トリミング
- 画像サイズ
- 画像のスタイル
- リンク先
- 代替テキスト
- 配置
- 画像周りの余白
(2)「リンク先」の初期設定
このうち、「リンク先」の初期設定は、「ソース画像」です。つまり、記事の中の画像をクリックすると、ソース画像に飛ぶことになります。
わざわざソース画像に飛ぶ必要はない気がするため、ソース画像へのリンクは、切りたいと思っています。そこで、気づいたときは「なし」に再設定しているのですが、しばしば忘れていました。
いちいち手動で変えるのはめんどくさいため、この設定を変えることができないだろうかと思い、オプションの中を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。
3.「画像ツール」の中に「設定」があった
ところが、先ほど、「画像ツール」の中を見ていたら、「設定」という項目があり、その中に「既定に設定」というボタンがあることに気づきました。これで設定を変えることができそうです。
早速やりました。「画像ツール」を開き、「リンク先」を「なし」にしたあと、「既定に設定」をクリックしました。
次の画像を貼り付けると、「リンク先」は「なし」になっていました。解決しました。
「設定」は、「リンク先」のすぐ隣なのに、これまでまったく気づきませんでした。灯台もと暗し。
4.「既定に設定」でできること
なお、以下の設定も、「既定に設定」で設定できるようです。
- 画像サイズ
- 画像のスタイル
- リンク先
- 配置
- 画像周りの余白
スポンサードリンク
関連記事
-
-
HandyFlowy&MemoFlowyと、ブログの可能性(ブログを通じて、この世界に、自分が信じる価値を追加するための、ひとつの道筋)
1.「世界は面白い。」だけで終わらせたくないから、もう一歩踏み込んで、考えてみる。 2015年12月
-
-
As/R(5) 現在のキー割り当て一覧
As/Rに割り当てたキーをメモします。 1.割り当て一覧 こんな風に割り当ててみました。アンダー
-
-
ブログに「単純作業に心を込めて」と名前をつけたら、「単純作業に心を込めて」という行動指針を得た。
1.はじめに 単純作業に心を込めて とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりました
-
-
パソコンで何かをするすべての人にとって、ブラインドタッチは、「基本技」だと思う。
1.パソコンで何かをする人にとっての「基本技」は何か?今の世の中、多くの人は、パソコンを使って、いろ
-
-
EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更
Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ EvernoteのWindow
-
-
2012年に始めた習慣のうち、いちばん効果の高い習慣は、ブログを書く習慣
1.はじめに 「2012年に始めた習慣のうち、いちばん効果が高い習慣は何ですか?」と自分に問えば、
-
-
Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)
1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う Windows 7は、ウィンドウ
-
-
過去と未来に向けて開かれた流動的な構造
千夜一夜の物語 今から2年ほど前の2014年9月30日、この「単純作業に心を込めて」というブログに、
-
-
よき聞き手としてのブログ
1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論 (1) 『ザ・コーチ』の続編『神様か
-
-
Microsoft Wordで文書を作るときにいちばん使える機能=スタイルとショートカットキー
1.Microsoft Wordと仕事文書作成との関係 (1) Microsoft Wordが好きな