*

Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。

公開日: : Google, Windows

1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった

Googleは、Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」というものの提供を始めました。

「Chromeアプリ」は、Google Chromeを立ち上げなくてもデスクトップ上で動くアプリ、だそうです。

以下の記事が参考になりました。 Google、デスクトップアプリのように使える「Chromeアプリ」を発表 – ITmedia ニュース

2.「Chromeアプリ」をインストールするには

「Chromeアプリ」をインストールするには、Chromeウェブストアから、「PC向け」をクリックします。

Image(20)

あとは、通常のアプリをインストールするのと同じです。

3.「Chromeアプリ」をインストールすると

「Chromeアプリ」をインストールすると、ツールバーに、「Chromeアプリ」のランチャーのアイコンが出現します。

(EvernoteとWordの間のカラフルな□のアイコンです。)

Image(21)

このアイコンをクリックすると、こんな感じで、ランチャーが出現し、ここに「Chromeアプリ」が並びます。

Image(22)

4.とりあえず、「Pocket」をインストール

現時点では、約30の「Chromeアプリ」が提供されていました。

おもしろそうなものはいろいろあったのですが、すぐに使えそうなものというと、PocketとGoogle Keepくらいかなあと思いましたので、とりあえずPocketをインストールしました。

Image(23)

インストールしたPocketを開くと、再度ログインを求められました。Google Chromeにパスワードを保存していても、あらためてログインする必要があるようです。

画面は、こんな感じです。Google Chromeから開くPocketとの違いは、アドレスバー、ツールバー、ステータスバーがないこと、でしょうか。Google ChromeでPocketのウェブサイトを開くのと、見た感じは、違いがないような気がします。

Image(24)

5.「Chromeアプリ」の充実を期待

Pocketの「Chromeアプリ」は、Google ChromeからPocketを開くのと、あんまり変わらない気がしました。なので、今のところ、「Chromeアプリ」を使う必然性は、わかりませんでした。

しかし、今後、「Chromeアプリ」が充実し、いろいろなアプリが提供されるようになれば、「Chromeアプリ」の真価が発揮されるのかも知れません。「Chromeアプリ」の充実に期待します。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方

1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更

記事を読む

no image

デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)

1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広

記事を読む

no image

Gmailを、クラウド上のメールシステムとして使う(2014年6月段階)

1.Gmailが提供するのは、クラウド上のメールシステム (1) Gmailは、クラウド上のメーラ

記事を読む

no image

PhraseExpress、数歩前進。変換キーを押さずに挿入&数行にわたる文字列挿入の設定方法。

1.PhraseExpressは、すごいけれど、難しい WindowsでTextExpanderの

記事を読む

no image

Xperia SX(SO-05D)へ機種変更して、初日にやったこと

1.はじめに 先日、Xperia SXに機種変更しました。機種変更して初日にやったことをメモします

記事を読む

no image

Androidの使い方の一例(機種・キャリア/使い方・アプリ・設定)

今の私のAndroidの使い方をメモしておきます。 1. 機種とキャリア (1) 機種 SC-

記事を読む

no image

Gmailを使う(3) メールは、整理しないで、検索する(検索の基本と検索を意識したメールの使い方)

1.Gmailにフォルダ機能がなくてもよい理由 Gmail以外のメーラーやウェブメールを使っていた

記事を読む

no image

新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うことのあるdocomoユーザーは、docomo Wi-Fiを申し込み、設定しておくとよい

1.新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うときに便利な、公衆Wi-Fi (1) Ultrabookと

記事を読む

no image

信頼できるクラウドサービスは、子どもの歩みを記録したデータを保存するための、最適の場所である

1.子どもの歩みを、クラウドサービスに残す スマートフォンなどで記録した子どもの歩みのデータは、どこ

記事を読む

no image

Xiでテザリングする場合の、7GB制限の意味を検証してみた(結論:私の使い方なら、気にしなくてよい)

0.はじめに Xiプランのよいところは、テザリングをしても上限が変わらない(キャンペーン等を考慮し

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑