*

Google Chromeの機能拡張「Adblock Plus」を、Google AdSenseでは無効、Gmailでは有効にする方法

公開日: : 最終更新日:2013/03/27 Google, ブログ ,

1.Adblock Plusを使うと、Google AdSenseのページを表示できない

(1) Adblock Plus

私が使っている数少ないGoogle Chromeの機能拡張のうち(4つだけです)、影ながら大活躍している機能拡張は、Adlock Plusです。この機能拡張は、広告をブロックしてくれます。

私は、一般のウェブページを閲覧しているときに広告が表示されることはそれほど気にならないのですが、Gmailで広告が表示されることは、かなり気になります。そのため、Gmailから広告を除去するために、Adblock Plusを使っています。

(2) Google AdSenseのページを表示できない

このAdblock Plusは、便利な機能拡張なのですが、この機能拡張を入れているとGoogle AdSenseの管理ページを表示できなくなる、という問題を抱えています。Google AdSenseを使うなら、ちょくちょくと管理ページにアクセスする必要がありますので、Adblock Plusに関する手当が必要です。

2.アドレスバー横の赤い[ABP]から除外すると、Gmailも除外される

(1) Adblock Plusの除外機能

Adblock Plusには、ブロックを除外するための機能があります。簡単な方法は、アドレスバー右側の[ABP]という赤色八角形をクリックして、「このサイトで有効」のチェックを外すことです。すると、ドメインがAdblock Plusのホワイトリストに登録されて、当該ドメインのサイトでAdblock Plusが動かなくなります。

(2) Gmailも除外される

Google AdSenseについて、上記の方法でAdblock Plusを無効にすれば、Google AdSenseの管理ページにアクセスすることができます。

しかし、ホワイトリストはドメイン単位のようなので、Google AdSenseでAdblock Plusを無効にすると、おなじGoogleドメインであるGmailにおいても、Adblock Plusが無効になってしまうようでした。

3.Google AdSenseでは無効にして、Gmailでは有効にする

私がAdblock Plusを入れているのは、主にGmailで、広告によって集中力を邪魔されたくないからです。GmailのためだけにAdblock Plusを入れている、といっても過言ではありません。それにも関わらず、Adblock PlusがGmailで動かなくなるなら、意味がありません。

Adblock Plusを、Google AdSenseでは無効にして、Gmailでは有効にするためには、ドメイン単位ではなく、自作フィルタを使って有効・無効を指定する必要があります。

まず、Adblock Plusの設定メニューに入ります。Google Chromeのメニュー→ツール→機能拡張から、Adblock Plusの「オプション」を選択します。

Adblock Plusオプションページの「自作フィルタを追加」タブを選択します。ここの自作フィルタは、Adblock Plus フィルタ構文に準拠する必要があります。

Writing Adblock Plus filters

Adblock Plus フィルタ構文によると、Adblock Plusの例外ページを指定するには、指定するURLの前に、「@@」という文字列を加えたらよいようです。

たとえば、Google AdSenseのURLは、「http://www.google.com/adsense/app」です。したがって、「@@http://www.google.com/adsense/app」というフィルタを作れば、OKです。

このフィルタを追加した上で、あらためてGoogle AdSenseの管理ページとGmailを開いてみると、Google AdSenseではAdblock Plusが無効となり([ABP]が灰色になっている)、GmailではAdblock Plusが有効([ABP]が赤色になっている)となります。

4.補足

その後、Twitterで、ご指摘&アドバイスいただきました。ありがとうございます。

普通のホワイトリストでは、ブロックしないだけなのに対して、$documentオプションを付けると、そのURL(この場合はGoogle AdSenseのページ)で、Adblock Plusを無効にすることができるそうです。

$documentオプションを付ける場合、フィルタは、「@@http://www.google.com/adsense/app$document」となるのではないかと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

現役効果を発揮させるための手段としてのブログ

1.ブログを持つ効用 by WRM 第214号 倉下忠憲さんのメールマガジン「Weekly R-s

記事を読む

no image

Google AdSenseの2次審査に通りました。WordPressブログにAdSenseを設置するまでの流れ。

1.Googleから「Google AdSense Support」というメールが届いた 今日の午

記事を読む

no image

Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する

1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し

記事を読む

no image

2014年1月に書いたブログエントリ一覧コメント付き段差バージョンと、OmniOutlinerの段差を一瞬でHTML化するAppleScript

1.はじめに 12月になったので、自分なりにぼちぼちと2014年をふり返っているところです。私にと

記事を読む

no image

よき聞き手としてのブログ

1.『神様からのギフト − ザ・コーチ2』の「よき聞き手」論 (1) 『ザ・コーチ』の続編『神様か

記事を読む

no image

「小さな作品」をたくさん積み重ねて、大きなメッセージを表現する

「単純作業に心を込めて」の第1戒律は、「作品未満のものを出さない」です。 「単純作業に心を込めて」の

記事を読む

no image

Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。

1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し

記事を読む

no image

「まだGoogleドライブの準備が整っていません」から「Googleドライブへようこそ」へ

1.Googleドライブ発表 Googleドライブが発表されました。特徴は、以下の通りです。

記事を読む

no image

スマートフォンでできる生産性向上に役立つ行動ベスト3

1.スマートフォンを生産性向上のために使う スマートフォンは、いろいろな使い方が可能な道具です。情

記事を読む

no image

WordPress.comからWordPressへブログデータを移す方法のメモ

あんまりわかっていないので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが、WordPress.co

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑