*

Evernoteなら何でもできるけれど、Evernoteで何でもかんでもしようとしない方がよい。

公開日: : Evernote

1.何でもできるEvernote

Evernoteは、かなり広い範囲をカバーできるサービスです。

気になったウェブページをクリップするだけでなく、自分で書いた文章を保存することもできます。写真や動画、音声を貼り付けることもできれば、pdfファイルを貼り付けることもできます。チェックボックスを挿入することもできるので、使い方によっては、チェックリストやタスク管理システムとしても利用可能です。

Evernoteは、何でもできるので、いろんな人が、いろんな方法で、Evernoteを活用しています。そんな方法を解説したブログや本を読んでいると、Evernoteをいろんなことに活用しないともったいない!という気になってきます。何でもできるEvernoteで、何でもやらなければ、という気持ちが湧いてきます。

2.何でもできるからといって、何でもかんでもしなければいけないわけではないし、むしろ、何でもかんでもしようとしない方がよい

しかし、何でもかんでもできるからといって、何でもかんでもしなければいけないわけではありません。むしろ、Evernoteを活用するコツは、Evernoteで何でもかんでもしようとしないことなのではないかと思います。

(1) Evernoteで何でもかんでもしなくても、もったいなくない

何でもできるEvernoteで何でもかんでもしたくなるのは、せっかくできるのにやらないのはもったいない、という素朴な感覚が原因ではないかと思います。

しかし、よくよく考えてみれば、Evernoteの機能を使い尽くさなくても、全然もったいなくありません。

まず、料金の点では、Evernoteは、通常アカウントなら無料のサービスです。また、プレミアムアカウントも、docomoのAndroidを機種変更したり、ScanSnapを買ったりすることで、一定期間分がもらえますし、何より、そんなに高くありません(標準料金で年間4000円ですし、3年パックを使えばもっと安いです)。すべての機能を使い尽くさないと元が取れない、ということは、ありません。

また、Evernoteでできるいろんなことのうち、Evernoteでないとできないことは、そんなに多くありません。全部Evernoteでやらなくても、他のサービスを使うことができます。Evernoteの機能をすべて使い尽くさないと何かが回らなくなる、ということは、全然ありません。

そんなわけで、Evernoteで何でもかんでもやらなくても、もったいなくありません。

(2) Evernoteが担う役割を絞ると、Evernoteを快適に使える

Evernoteで何でもかんでもやろうとすることをやめて、Evernoteが担う役割を絞ると、Evernoteを快適に使えます。これには、いくつか理由があります。

a.求めるノートへのアクセスがよくなる

まず、求めるノートへのアクセスがよくなります。

役割を絞れば、ノートの数、ノートブックの数、タグの数が減ります。ノートの数、ノートブックの数、タグの数が減れば、求めるノートにたどり着くまでの行程が減ります。求めるノートを発見することが簡単になります。

求めるノートへのアクセスがよくなります。

b.整理する手間がなくなる

次に、ノートを整理する手間がなくなります。

Evernoteのノートを整理するのが面倒なのは、Evernoteがたくさんの役割を担うからです。Evernoteが担う役割ごとにノートブックを分けたり、タグを管理したりが必要になります。

これに対して、Evernoteが担う役割が少なければ、ノートブックを分けたり、タグを管理したりする手間は、激減します。ノートブックやタグで管理しなくても、目的のノートを発見できるため、ノートブックやタグでノートを管理する必要がないからです。

c.同期に必要な時間が少ない

さらに、同期に必要な時間は少ない。

Evernoteのいいところは、クラウドにデータがあって、Windowsから使っても、Androidから使っても、iPadから使っても、共通のデータを使用できるところです。

他方、このメリットを活かすために、Evernoteは、同期をする必要があります。しかし、同期中のEvernoteは、わりと不安定です。たとえば、同期中に新しく作成したノートが消えることがあったりします。そのため、同期の時間は短い方がよいです。

しかし、Evernoteでたくさんのことをやると、Evernoteが扱うデータが大きくなるので、同期に必要な時間も増えます。

これに対して、Evernoteの役割を絞れば、同期に必要な時間をかなり抑えることができます。

3.おわりに

これはEvernoteに限らず、クラウドサービス一般に言えることなのではないかと思うのですが、そのサービスが用意しているすべての機能を使いこなそうとするよりも、自分が求める限度で使おうとする方が、より快適にそのサービスを使えるのではないかと思います。

定評のあるクラウドサービスは、たいてい、豊富な機能を持っています。その豊富な機能のすべてを使い尽くすのは、相当のエネルギーと能力がないと、不可能です。一部しか使わないのはもったいない、という気持ちを克服して、一部しか使わなくてももったいなくないし、むしろその方が、そのサービスによって、自分の生活をより豊かに彩ることができる、という気持ちを持つことが大切ではないかと感じています。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernoteで何をしたらいいの?と思ったときに参考になる、Evernote使い方実例は、Evernote公式ブログにたくさんある。

1.Evernoteは、自由なサービスだから、何をするといいかわからない (1) Evernoteは

記事を読む

no image

Evernote・WorkFlowy/カード・こざね

1.はじめに 『知的生産の技術』を読んだ私が感じたことは、同書のカード・システムとWorkFlowy

記事を読む

no image

Evernote×大学の講義(2) 講師という立場で、Evernoteをどう使っているか

1.担当講義を作るため、Evernoteを活用する (1) Evernoteは、大学の講義のために

記事を読む

no image

サーバーと同期できなくてもEvernote for Windowsの便利さは損なわれないけれど、「関連するノート」が使えないのが味気ない

1.Evernoteのサーバーとつながらなかった 一昨日の夜8時半ころ、ブログ記事でも書こうかなと

記事を読む

no image

Evernoteの2段階認証を有効化する手順

1.Evernoteの2段階認証 少し前の話になりますが、2013年6月ころから、Evernoteで

記事を読む

no image

画像の活用場面が格段に広がりそう。Evernote for Windowの画像注釈機能がすばらしい!

1.Evernote for Windowsのアップデートによる画像の注釈機能 (1) 2014/

記事を読む

no image

Evernote×日記。書き続ける仕組み、リターンを大きくする工夫。

1.Evernoteで日記を書く 私にとって、日記を書く習慣は、もっとも大きなリターンを得ている習慣

記事を読む

no image

思考の一部を捨てても死なない(なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか)

1.思考の一部を捨てること (1) 思考の一部を捨てる 何らかの思考を進めるための文章を書くとき

記事を読む

no image

EvernoteよりもGmailの方がデータベースとしての使い勝手がよい、2つの理由

1.一般人がコスト0円で個人的なデータベースを持つための2つの手段 インターネットにはいろんな情報が

記事を読む

no image

アイデアの「畑」と「地層」:『ハイブリッド発想術』読書メモ(「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか」番外編)

1.『Evernoteとアナログノートによるハイブリッド発想術』がドンピシャだった (1) ブログ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑