Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる
公開日:
:
最終更新日:2013/09/06
Evernote Evernote for Windows
目次
1.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並ぶ
Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並びます。
Evernote 5以前は、左パネルのノートブック一覧が、自分のノートブックと、共有されたノートブックに分かれていました。
これに対して、Evernote 5では、左パネルのノートブック一覧には、自分のノートブックと共有されたノートブックが、区別なく並びます。
2.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる
(1) Evernote 5 for Windows Desktopでは
共有されたノートブックが自分のノートブックと同列に並ぶだけでなく、さらに、共有されたノートブックと自分のノートブックを、同じスタックにまとめることも可能です。
操作は単純です。共有されたノートブックを、自分のノートブックをまとめたスタック内にドラッグするだけです。
(2) Evernote for Androidから見ると
なお、2013/09/05現在、Evernote for Androidでは、共有されたノートブックと自分のノートブックは、別々に分かれて表示されます。
そのためか、共有されたノートブックを自分のノートブックをまとめたスタックの中に入れた後も、Evernote for Androidから見ると、共有されたノートブックは、そのスタックの中に入っていませんでした。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
全体としてひとつの流動的な有機体であるか否か(Evernoteとプロセス型アウトライナーの思想のちがい)
1.はじめに 「Evernoteとアウトライナーの融合は可能か?」というテーマを考察した、この記事
-
-
ScanSnap S1500を買って、Evernoteのプレミアムアカウント1年分をもらいました。
1.ScanSnap S1500購入 ScanSnap S1500を買いました。 ScanS
-
-
アイデアの「畑」と「地層」:『ハイブリッド発想術』読書メモ(「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか」番外編)
1.『Evernoteとアナログノートによるハイブリッド発想術』がドンピシャだった (1) ブログ
-
-
Evernoteで何をしたらいいの?と思ったときに参考になる、Evernote使い方実例は、Evernote公式ブログにたくさんある。
1.Evernoteは、自由なサービスだから、何をするといいかわからない (1) Evernoteは
-
-
WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。
1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す
-
-
Evernote×業務日誌 「関連するノート」で過去の経験を今に活かす
1.Evernoteを仕事に活用するなら、業務日誌がよい気がする Evernoteを仕事に活用する
-
-
[Evernote×旅行]Evernoteを旅行に使って、旅行全体をEvernoteにしまう
1.あえてEvernoteを使う旅行をしてみた (1) あえてEvernoteを使う旅行 先日の
-
-
体験を深める手段として、Evernoteを使う。「深めたい体験をEvernoteに記憶させる」という方針。
1.Evernoteに体験を記憶させると、結果として、体験が深まる (1) Evernoteの強み
-
-
Evernoteを中心に、知的生産のためのクラウドベースを作る
1.Evernoteを中心としたクラウドサービスのおかげで、知的生産を続けられている (1) サラ
-
-
Evernoteという「大きな引き出し」に人生を「しまう」ことで、「Evernoteを育てる」
昨日、WorkFlowyで、このブログのWorkFlowyの固定ページを作りました。 WorkFlo

