WorkFlowyを育てる
公開日:
:
WorkFlowy
1.WorkFlowyは、育つ
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、WorkFlowyは、育ちます。
たとえば、WorkFlowyのアカウントを作って数日で、トピックの数が10や100くらいしかないときと、WorkFlowyを使うようになってからしばらくの期間が経ち、他のアウトライナーで作っていたアウトラインなんかも全部放り込んで、トピックの数が数千、数万になったときとを比べれば、後者の方が、WorkFlowyは育っています。
WorkFlowyを使い続ければ、WorkFlowyは育ちます。毎日、いろんな用途にWorkFlowyを使えば、それだけ、WorkFlowyの中にいろんな情報が蓄積されます。
新しいトピックをひとつ作れば、トピックの数がひとつ増えるのと同時に、WorkFlowyが育ちます。トピックを移動したり、ハッシュタグやブックマークを使ってトピックを整理すれば、トピックの階層やハッシュタグやブックマークが増えるのと同時に、WorkFlowyが育ちます。
2.WorkFlowyを育てる
(1) 育ったWorkFlowyは、大きな価値を生み出す
WorkFlowyは、個人が知的生産から生み出す価値を高めるための道具です。
よく育ったWorkFlowyは、あんまり育っていないWorkFlowyよりも、多くの価値を生み出します。
たとえば、よく育ったWorkFlowyなら、自分が何かを知りたいと思ったとき、WorkFlowyの中にその答えが見つかる可能性が高いですし、また、自分が何かを生み出したい(書きたい)と思ったときに、WorkFlowyの中にその書きたいことの核となるアイデアが見つかる可能性が高いです。
個人がよい知的生産をするため、WorkFlowyを育てることには意味があります。
(2) WorkFlowyを育てること自体に意義を感じる
これと同時に、私は、WorkFlowyを育てることそれ自体が好きです。WorkFlowyを育てることによって大きな価値を生み出す、ということは関係なく、WorkFlowyを育っていくこと自体が、楽しくて、うれしいです。
私がWorkFlowyに入れているのは、ブログの原稿や、日記や、大学の講義メモや、その他いろんな自分の思考に言葉を与えたものです。以前、これらはいろんなところに分散していて、そのうち散り散りになってしまって失われていたのですが、今は、これら全部がWorkFlowyの中に、ちゃんと蓄積されます。
これらは、全部私にとって大切なものなので、WorkFlowyの中にこれらがどんどん蓄積されていること、そしてこれによってWorkFlowyの唯一のアウトラインがどんどん豊かになっていることを想像すると、WorkFlowyが育っているんだなあと思って、うれしくなります。
また、WorkFlowyには、ハッシュタグやURLといった面白い機能がたくさんありますので、WorkFlowyに蓄積したたくさんのトピックから価値を汲み取る仕組みには、いろんな可能性があるように感じます。これを試行錯誤することも、またうれしくて楽しいことです。
私が毎日一生懸命WorkFlowyを使っているいちばんの理由は、WorkFlowyを育てたいからかもしれません。
あとがき
ここで書いた文章は、次の文章から生まれています。
「Evernoteを育てる」の「Evernote」を「WorkFlowy」に、「ノート」を「トピック」に置き換えると、ほぼこの「WorkFlowyを育てる」になります。
Evernoteは、私にとって、思考のOSです。同じように、WorkFlowyも、私にとって、思考のOSです。
私が抽象的に確信しているのは、「思考のOSとしてのEvernoteとWorkFlowyは、普通の個人が知的生産を継続するための、大きな力になる」ということです。では、具体的にどんなふうに助けてくれるのか、それを身をもって試行錯誤し、継続的に発信していくことが、今の私が大切にしているテーマのひとつです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
WorkFlowyで、離れた場所を同時に操り、文章を書く
1.WorkFlowyで長文を書くことを助けてくれるのは、階層構造だけではない WorkFlowy
-
-
2016年2月段階でWorkFlowyに期待している3つの機能追加
2016年2月現在、私は、現状のWorkFlowyに、おおむね満足しています。 ただ、これ以上改善の
-
-
「WorkFlowy専用Firefox」の余白を、アドオン「Stylish」で調整する
1.「WorkFlowy専用Firefox」で、これができればいいなと思っていたこと (1) 「Wo
-
-
磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(2)トピック群を特定したり表現したりするための用語
1.はじめに 「私家版WorkFlowy用語の基礎知識(β版)」を、スクリーンショットや具体例を用い
-
-
「WorkFlowyで本を書いた人からの手紙」
1.はじめに こんにちは。少しずつ暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 先日さし上げた
-
-
WorkFlowyを「書き上げる」ための道具として機能させるための、2つの条件・3つのイメージ
Tak.さんのTweetに触発されて。 WorkFlowyやOmniOutlinerなどのプロセス型
-
-
Androidからも自由なWorkFlowyを! Android版HandyFlowy誕生のお知らせ
1.AndroidにHandyFlowyが来た! 「WorkFlowyは、パソコンから使うならとても
-
-
MemoFlowyの進化は止まらない。メモ入力画面から直接WorkFlowyに書き込めるように!(Android Ver.1.1 & iOS Ver.1.4)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ作成計画:HandyFlowyを世界に広げるために
1.日本に、HandyFlowy機能拡張スクリプト生態系が育った HandyFlowyを公開してから
-
-
WorkFlowyとタスク管理をつなぐ「最下層トピックを切り取ってフラットに並べるタスク管理版ハサミスクリプト」
1.「一番下の階層が揃うアウトライナー」からのTwitterにおける集合知 マロ。さんの知的生産の治