*

MacのキーボードショートカットでWorkFlowyのトピックを自由に操り、WorkFlowyをテキスト管理システムとしてうまく機能させるための、MacOS基本設定

公開日: : WorkFlowy

1.問題:Macのキーボードから、WorkFlowyのキーボードショートカットを自由に操るには、どうしたらよいか?

(1) Zoom・トピック移動・トピック折りたたみをキーボードショートカットで自由に操ると、WorkFlowyは脳や体の一部になる

WorkFlowyは、クラウドでテキストを管理するシステムです。

WorkFlowyを「テキスト管理システム」と捉えて、WorkFlowyから大きな価値を引き出す

WorkFlowyは、「テキストをトピックに格納する」と「トピックを階層構造で管理する」の2段階の枠組みで、テキストを管理します。

WorkFlowyがテキストを管理する枠組みは、「テキストをトピックに格納する」と「トピックを階層構造で管理する」の2段階

このうち、「トピックを階層構造で管理する」は、次の3つのWorkFlowyの具体的な機能によって支えられています。

WorkFlowyをパソコンのブラウザから使用するのであれば、この3つの具体的な機能は、いずれも、キーボードショートカットを持っています。これらのキーボードショートカットを身につけると、Zoom、トピック移動、トピック折りたたみという3つの機能を、キーボードから、自由に操ることができます。

これら3つの機能を自由に操るとことができれば、「テキストを格納したトピックを、階層構造で管理する」というWorkFlowy流のテキスト管理が、うまく機能します。WorkFlowyというテキスト管理システムが、まるで脳や体の一部であるかのように、自然と流れます。

(2) Macのキーボードショートカットが、うまく使えない

WorkFlowyは、マルチプラットフォーム対応のクラウドサービスです。WindowsやAndroid、iPhone&iPadはもちろん、Macからも、不自由なく使えます。

MacからWorkFlowyを使うためにすべきことは、ブラウザ(おすすめはFirefoxによる「WorkFlowy専用Firefox」)でWorkFlowyのウェブサイト(https://workflowy.com)にアクセスし、自分のWorkFlowyアカウントにログインするだけです。Macアプリをインストールしたり、ブラウザにWorkFlowy用のアドオンをインストールする必要もありません。たとえ、新しいMacを使い始めたのが今日だとしても、インターネットに接続してブラウザを開きさえすれば、すぐにいつものWorkFlowyの「ただひとつの巨大なリスト」を使えます。

ところが、MacからWorkFlowyを使うと、ひとつ大きな問題があります。それは、デフォルト状態のMacでは、キーボードからZoom機能、トピック移動機能、トピック折りたたみ機能を利用できない、ということです。

というのも、デフォルト状態のMacでブラウザからWorkFlowyを開き、トピックへのZoomやトピック移動機能、トピック折りたたみ機能を使おうとすると、開いているアプリケーション一覧の画面になったり、左右の作業スペースに切り替わったりしてしまいます。WorkFlowyのトピックを移動したりすることはできず、それどころか、WorkFlowyから離れて別のアプリに切り替わってしまいます。

Macでキーボードショートカットを使うと、OS機能が発動する

これでは、Macでは、WorkFlowyというテキスト管理システムがうまく機能してくれません。

では、どうしたらよいでしょうか。

2.解決方法:Mac「システム環境設定」の「キーボード」「ショートカット」を開き、いくつかオフにする

(1) 解決方法:Mac側の設定を変える

解決方法はあります。

  • ポイント
    • Macのキーボードショートカットの設定を変える
    • (かぶっているものをオフにする)
  • 具体的な手順
    • Macの「システム環境設定」の「キーボード」の「ショートカット」を開く
    • いかのものをオフにする
      • Mission Control
        • Mission Control
        • アプリケーションウィンドウ
        • Mission Control
          • 左の操作スペースに移動
          • 右の操作スペースに移動
      • Spotlight
        • Spotlight検索を表示

というものです。

オフ(1)

オフ(2)

(2) 解決方法に至るプロセス:問題の原因を掘り下げ、解決方法が浮上する

問題の原因を掘り下げることで、(1)の解決方法が浮上します。

a.WorkFlowyが割り当てているキーボードショートカット(Mac)

WorkFlowyは、Zoom機能、トピック移動機能、トピック折りたたみ機能に、次のキーボードショートカットを割り当てています。(なお、キーボードショートカット「Control+?」によって、キーボードショートカットの早見表を出すことができます。)

WorkFlowyのキーボードショートカット

  • Zoom機能
    • Control+→
      • トピックにZoom in
    • Control+←
      • 1階層上へZoom out
  • トピック移動機能
    • Control+Shift+↑
      • トピックを上に移動
    • Control+Shift+↓
      • トピックを下に移動
    • Control+Shift+→/Tab
      • トピックを右に移動(1階層分インデント)
    • Control+Shift+←/Shift+Tab
      • トピックを左に移動(1階層分インデント解除)
  • トピック折りたたみ機能
    • Control+↑
      • トピック折りたたみ
    • Control+↓
      • トピック展開
    • Control+スペース
      • トピック折りたたみとトピック展開をくり返す

b.デフォルト状態のMacに設定されているキーボードショートカット

Macは、デフォルト状態で、次のOSの機能に、キーボードショートカットを割り当てています。

  • Mission Control
    • Control+↑
  • アプリケーションウィンドウ
    • Control+↓
  • Mission Control・右の操作スペースに移動
    • Control+→
  • Mission Control・左の操作スペースに移動
    • Control+←
  • Spotlight検索を表示
    • Control+スペース

Macデフォルト(1)

Macデフォルト(2)

c.解決方法の浮上

このように、MacのWorkFlowyでキーボードショートカットがうまく機能しないのは、WorkFlowyがZoom機能などに割り当てているキーボードショートカットが、MacがデフォルトでOSの機能に割り当てているキーボードショートカットと、かぶっているからです。

とすれば、解決方法は、このかぶりをなくすことです。

そして、WorkFlowyは、キーボードショートカットを変更することができないのに対して、OSの機能に割り当てられたキーボードショートカットであれば、変更可能です。

そのため、OSの機能に割り当てられたキーボードショートカットを変更すれば問題ありません。

この具体的な方法が、上で説明した、「システム環境設定」>「キーボード」>「ショートカット」のうち、以下のものをオフにする、というものです。

  • Mission Control
    • Mission Control
    • アプリケーションウィンドウ
    • Mission Control
      • 左の操作スペースに移動
      • 右の操作スペースに移動
  • Spotlight
    • Spotlight検索を表示

これで、かぶりが解消され、Macのキーボードからも、WorkFlowyのZoom機能・トピック移動機能・トピック折りたたみ機能を、自由に扱うことができます。

WorkFlowyの「ただひとつの巨大なリスト」は高い流動性を獲得し、WorkFlowyというテキスト管理システムがうまく機能し出します。

(3) 参考情報

ごりゅごさんのブログにも、必要にして十分な情報が指摘されています。

ブラウザ&iOSで連携出来るアウトライナー WorkFlowy – iPhoneで考えごとが捗るようになった | ごりゅご.com

なお、今回のエントリは、むのんさんのご指摘で、必要性を思い出しました。ありがとうございます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

「とりあえずWorkFlowy」から受け取ったもの

1.「とりあえずガンダム」戦略 by 『コンビニ店長のオシゴト』 『Facebook×Twitter

記事を読む

no image

WorkFlowyのトピック移動機能とは何で、どのような役割を果たすのか?

1.「ただひとつの巨大で流動的なリスト」を実現するWorkFlowyのトピック移動機能 (1) 「た

記事を読む

no image

磯野家の家系図版「WorkFlowy用語の基礎知識」(3)アウトライン・リスト・トピックの操作に関する用語

1.はじめに 「私家版WorkFlowy用語の基礎知識(β版)」を、スクリーンショットや具体例を用い

記事を読む

no image

WorkFlowyに書いたURLを活用し、WorkFlowyを思考のOSへ

1.WorkFlowyに書き込んだURLは、自動的に、クリックできるリンクになる WorkFlowy

記事を読む

no image

MemoFlowyを爆速にするメモ用サブアカウント運用

千葉雅也さんのツイートがうれしくて。 移動中に頭に浮かんだことを入れとくのには、MemoFlowyだ

記事を読む

no image

WorkFlowyを共同制作環境として活用する(1) 共同制作環境のために役立つWorkFlowyの基礎知識

1.HandyFlowyとMemoFlowyを生み出したのは、WorkFlowy共有トピック Han

記事を読む

no image

[HandyFlowy機能拡張スクリプトの基礎知識]メタ機能拡張スクリプト「ScriptMaker」の使い方

HandyFlowyは、機能拡張スクリプトという機能を持っています。 機能拡張スクリプトを使えば、H

記事を読む

no image

WorkFlowyの「Complete」の基本

1.WorkFlowyの「Complete」 WorkFlowyは、「Complete」という機能を

記事を読む

no image

WorkFlowyをプレゼン資料として使ってみたことの報告(前編:初回の課題を解消するための試行錯誤)

1.はじめに 数ヶ月前、私は、「WorkFlowyの画面をプロジェクタでスクリーンに投影すれば、それ

記事を読む

no image

WorkFlowyによるタスク管理は、現在と過去を扱う

1.WorkFlowy「だからこそ」のタスク管理 WorkFlowyは、しばしば、タスク管理ツールと

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑