*

WorkFlowyを「テキスト管理システム」と捉えて、WorkFlowyから大きな価値を引き出す

公開日: : 最終更新日:2015/05/15 WorkFlowy

1.WorkFlowyは、テキスト管理システム

少し前、こんな文章を書きました。

「WorkFlowyらしさ」から考える「WorkFlowyの本質的な基本機能」

この中で、私は、「WorkFlowyとは、何か?」に対する私なりの暫定的な回答として、次のように書きました。

「WorkFlowyとは、何か?」に対する私なりの暫定的な回答は、

  • WorkFlowyは、テキストを管理するシステムです。
    • WorkFlowyは、テキストをトピックに格納して、テキストを管理します。
    • WorkFlowyは、トピックを階層つきリストにして、テキストを管理します。
  • WorkFlowyのトピックは、以下のように操作できます。
    • WorkFlowyのトピックは、動かすことができます。
    • WorkFlowyのトピックは、折りたたむことができます。
    • WorkFlowyは、任意のトピックにZoomすることができます。

となります。

引用元:「WorkFlowyらしさ」から考える「WorkFlowyの本質的な基本機能」

私は、WorkFlowyのことを、テキスト管理システムだと考えています。テキストを管理するシステムです。

この「WorkFlowyは、テキストを管理するシステムです。」を、「テキスト」を「管理する」「システム」の3つに分解して、もう少し掘り下げてみます。

2.「テキスト」を「管理する」「システム」

(1) 「テキスト」

WorkFlowyは、「テキスト」を管理するシステムです。WorkFlowyが管理する対象は、「テキスト」です。ここでいう「テキスト」とは、何でしょうか?

a.私が管理したい「テキスト」は、文章とその断片

私が管理したい対象は何か、という観点から考えると、「テキスト」とは、文章とその断片です。

私がWorkFlowyに求める役割は、「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」です。

Evernoteやアウトライナーで文章を書くことで、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みを作る

完成した文章だけなく、書いてる途中の文章や、いずれ文章につながる可能性があるかもしれない無数の文章の断片を、ひとつの場所で管理するツールが欲しくて、私はWorkFlowyを使っています。

a.管理できる「テキスト」は、テキストデータ

他方で、WorkFlowyが管理できる対象は何か、という観点からいえば、ここでの「テキスト」は、文章に限定されません。

テキストデータ、つまり拡張子「.txt」を持つテキストファイルに保存できるデータであれば、WorkFlowyで管理できます。この種のデータなら、WorkFlowyのトピックやnoteに格納できるからです。

(トピックには、タブと改行を格納することができません。でも、noteになら格納できます。)

自然言語を意味する文章とその断片でも、プログラム言語からなるソースコードでも、暗号でも、URLでも、顔文字でも、アスキーアートでも、意味すら持たない文字や記号の羅列でも、テキストデータであれば、WorkFlowyの管理対象である「テキスト」です。

c.「テキスト」とは

まとめると、WorkFlowyが管理する対象である「テキスト」とは、私にとっては文章とその断片ですが、WorkFlowyの機能から見ればテキストデータすべてです。

テキストデータは、もっともシンプルな形式のデータです。シンプルなだけに広い応用範囲を持っています。

そのため、WorkFlowyの管理対象が「テキスト」であることは、WorkFlowyが幅広いニーズに応える道具であることを意味します。

(2) 「管理する」

WorkFlowyは、テキストを「管理する」システムです。WorkFlowyというシステムがテキストに対してしてくれるのは、「管理する」ことです。では、「管理する」とは何でしょうか。

a.文章とその断片を「管理する」

私にとって、WorkFlowyは、「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」です。私がWorkFlowyで管理したいのは「文章とその断片」です。そこで、まずは、文章とその断片を「管理する」ことを考えてみます。

(a) 「書く」ための文章管理

「大量の書きかけの文章群全体を管理する」のは、文章を「書く」ための管理です。

文章につながるアイデアを捕まえる。捕まえたアイデアを育てる。育てたアイデアを文章の形に整える。くり返し書き直し、くり返し推敲する。書き上げた文章を暫定的な完成品として保管する。

これらが、文章を「書く」ための文章管理です。

WorkFlowyは、

  • 文章とその断片をトピックに格納し、
  • 文章とその断片を格納したトピックに、階層構造の秩序を与え、
  • トピックの階層構造の組み替えを支援する

ことによって、「書く」ために、文章とその断片を管理します。

(b) 「読む」ための文章管理

文章は、書くものであると同時に、読むものでもあります。WorkFlowyで文章とその断片を「管理する」ことのもうひとつの場面が、「読む」ための管理です。

読む対象の文章をWorkFlowyの中に取り込む。ブラウザやiPhoneから読む。文章の構造を整理しながら読む。コメントを加えながら読む。文章の構造を解体しながら読む。読んだ文章を保管する。

これらが、文章を「読む」ための文章管理です。

WorkFlowyは、

  • ひとつの文章の構成要素をたくさんのトピックに分割して格納し、
  • ひとつの文章を構成するたくさんのトピックに階層構造の秩序を与え、
  • ひとつの文章を構成するたくさんのトピックの秩序を組み替える

ことによって、「読む」ために、文章とその断片を管理します。

b.テキストを「管理する」

「書く」と「読む」を考えることでわかったことは、WorkFlowyが文章とその断片を「管理する」とは、

  • 文章とその断片をトピックに格納する(大量でも大丈夫、いろんなものが混ざっていても大丈夫)
  • 文章とその断片を格納したトピックに、階層構造の秩序を与える
  • 文章とその断片を格納したトピックの秩序を、組み替える

ということです。

管理する対象の「テキスト」が、文章とその断片からテキストデータ一般に広がっても、おそらく、同じです。

つまり、

  • テキストデータをトピックに格納する(大量でも大丈夫、いろんなものが混ざっていても大丈夫)
  • テキストデータを格納したトピックに、階層構造の秩序を与える
  • テキストデータを格納したトピックの秩序を、組み替える

ことが、WorkFlowyがテキストを「管理する」ということです。

たとえば、URLというテキストデータを管理するなら、

  • URLをトピックに格納する(大量でも大丈夫、いろんなものが混ざっていても大丈夫)
  • URLを格納したトピックに、階層構造の秩序を与える
    • URLの種類、リンク先の情報、主観的な評価ごとに分類する、など
  • URLを格納したトピックの秩序を、組み替える
    • URLの種類を基準とした分類を、リンク先の情報を基準とした分類に切り替えるなど、分類の軸を切り替えて、秩序を組み替える

c.「管理する」とは

まとめると、WorkFlowyが果たす役割である「管理する」とは、

  • 大量で雑多なテキストを、たくさんのトピックにバラバラに分解して格納し、
  • それらたくさんのトピックに階層構造の秩序を与え、
  • トピックの秩序を自由に組み替える

ということです。

(3) 「システム」

WorkFlowyは、テキストを管理する「システム」です。WorkFlowyは、テキストを管理するという役割を、「システム」として機能することによって果たしています。では、「システム」とは何でしょうか。

a.「システム」とは、「複数の要素で構成される全体で、各構成要素の和よりも全体の方が大きくなるもの」

「システム」の正確な定義はいろいろあるようです。私は、ぜんぜん厳密ではないのですが、「複数の要素で構成される全体で、各構成要素の和よりも全体の方が大きくなるもの」を「システム」と理解しています。

ポイントは2つです。ひとつが「複数の要素で構成される全体」で、もうひとつが「各構成要素の和よりも全体の方が大きくなる」です。

たとえば、「タスク管理システム」はシステムです。私の場合、Toodledoを中心においてタスク管理システムを作っています。

私のタスク管理システムは、Toodledoの完了タスク情報を、iftttによって、Evernoteに蓄積する、という仕組みを持っています。この仕組みは、Toodledo、ifttt、Evernoteという複数の構成で構成される全体です。また、この仕組みは、全体として、Toodledo単体で実現する価値、ifttt単体で実現する価値、Evernote単体で実現する価値の総和よりも、大きな価値を実現しています。

Toodledoの完了タスクの情報から、価値を掘り出す・ログとしての価値とマニュアルとしての価値

b.WorkFlowyは、文章とその断片を管理する「システム」

私は、WorkFlowyを、「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」として、使っています。

WorkFlowyによる「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」も、システムです。

システムを構成する要素は、書きかけの文章(とその断片)、書きかけの文章(とその断片)を格納したトピック、トピックの構造、WorkFlowyを使うためのiPhoneやパソコン、WorkFlowyにアクセスするためのインターネット回線、WorkFlowyのトピックをHTMLに変換するハサミスクリプト、アウトプットした文章を公開する自分のブログ、書いた文章を巡っていろんな方と意見交換するTwitterなどです。

これらの要素が、全体として、ひとつの「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」というひとつのシステムを構成しています。このシステム全体は、各構成要素の総和よりも大きな価値を実現しています。

c.WorkFlowyという「システム」

自分の使い方から少し引いたところからWorkFlowyを観察しても、WorkFlowyは「システム」です。

まず、WorkFlowy自体が「システム」です。WorkFlowyは、たとえば以下にリストアップする要素から構成される全体です(各項目の後ろにある「※」は、関連するエントリへのリンクです)。

  • 基本構造
    • 個々のトピック 
      • テキスト
      • note 
      • トピックのURL 
      • 更新日時 
      • 状態(完了・共有など)
    • 複数のトピックからなるリスト全体の階層構造 
  • 機能
    • 基本機能 
    • 応用機能
      • Import()とExport(
      • 検索()とタグ(
      • 共有 
      • URLがリンクになる機能 

さらに、WorkFlowyは他のツールに開かれたクラウドサービスなので、WorkFlowy自体が、もっと大きなシステムの構成要素のひとつになります。

たとえば、

などです。

3.WorkFlowyが実現する価値を大きくする「テキストを管理するシステム」という捉え方

WorkFlowyにできるのは、「テキストを管理する」ことだけです。これは、WorkFlowyの限界でもあります。

WorkFlowyが管理できる対象は、「テキスト」だけです。画像や動画や音声ファイルは扱えません。PDFもマインドマップもマトリクスも扱えません。

WorkFlowyができることは、テキストを「管理する」ことだけです。テキストに階層構造の秩序を与え、階層構造の秩序を組み替えることはできますが、自動的にテキストを生成したり、分析したり、といったことはできません。

でも、WorkFlowyは、テキストを管理する「システム」です。WorkFlowyを「システム」として捉えれば、WorkFlowyが管理できる対象が「テキスト」であることと、WorkFlowyがテキストに対して「階層構造の秩序を与え、階層構造の秩序を組み替える」ことが、大きな価値を発揮します。

「テキスト」というデータ形式も、「階層構造の秩序」も、シンプルではあるけれど、とても広い応用範囲を持つからです。

WorkFlowyを「テキストを管理するシステム」として捉えることには、WorkFlowyからより大きな価値を引き出すためのヒントが隠れているような気がしています。

【WorkFlowyまとめ】WorkFlowyを育てる

スポンサードリンク

関連記事

no image

いちばんうれしいことは、「自由なアウトライン・プロセッシング」が、たくさんの人に開かれること(『アウトライン・プロセッシング入門』を読んだ感想)

1.楽しみに待ってた『アウトライン・プロセッシング入門』を読みました 先日、Kindleストアで、『

記事を読む

no image

閲覧モードのブラッシュアップ(スムーズなスクロール・スリープ抑制)(HandyFlowy ver.1.1)

HandyFlowyは、iPhone・iPad用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。 H

記事を読む

no image

「コンテナ」と「トピック」〜WorkFlowyの中に知的生産のフローを流すシステム〜

1.[はじめに]知的生産のフローと『コンテナ物語』をつなぐもの 次の2つの記事を書きました。 知的

記事を読む

no image

WorkFlowyのDropboxバックアップの基本

1.WorkFlowyのDropboxバックアップ機能 WorkFlowyには、Dropboxへのバ

記事を読む

no image

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報を時系列で淡々と整理する(2015年1月〜3月)

先日から、ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の整理を試みています。 201

記事を読む

no image

WorkFlowyのタグの基本

1.WorkFlowyのタグ機能 WorkFlowyは、タグ機能を持っています。 WorkFlowy

記事を読む

no image

WorkFlowyをプレゼン資料として使ってみたことの報告(前編:初回の課題を解消するための試行錯誤)

1.はじめに 数ヶ月前、私は、「WorkFlowyの画面をプロジェクタでスクリーンに投影すれば、それ

記事を読む

no image

WorkFlowyを共同制作環境として活用する(1) 共同制作環境のために役立つWorkFlowyの基礎知識

1.HandyFlowyとMemoFlowyを生み出したのは、WorkFlowy共有トピック Han

記事を読む

no image

WorkFlowy基本5原則【第5原則】毎日の生活の中で気軽に使ってみる

1.はじめに WorkFlowyは、他の道具にはあまり見られない特徴を持つ、ちょっと変わった道具で

記事を読む

no image

「WorkFlowyによる文書作成は、実に楽しい。」という主観的な経験を観察することを通じて、文書作成ツールとしてのWorkFlowyの可能性を考察する(概観)

1.「WorkFlowyによる文書作成は、実に楽しい。」 WorkFlowyを文書作成ツールとして使

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑