HandyFlowyでWorkFlowyを着せ替えする(機能拡張スクリプトで背景画像を設定・iOS&Android)
公開日:
:
WorkFlowy
HandyFlowyは、スマートフォン用のWorkFlowy専用クライアントアプリです。HandyFlowyを使えば、スマートフォンから使うWorkFlowyが、驚くほど快適になります。
さて、HandyFlowyなら、WorkFlowyを着せ替えできます。
HandyFlowyの機能拡張スクリプトという機能を使っているのですが、大丈夫、ぜんぜん難しくありません。この記事では、HandyFlowyに背景画像を設定する方法を説明します。
目次
1.概要
仕組みは、
- 背景画像データをDropboxなど「https」の場所に置きます。
- HandyFlowy機能拡張スクリプト「Background Image」で、画像データを読み込みます。
というものです。
WorkFlowyをスクロールしても、画像は固定されたままです。
着脱式(機能拡張スクリプトを実行するたびに、背景画像のon/offが切り替わる)です。
2.導入手順
導入は、以下のとおり。(機能拡張スクリプトを利用するには、有料アドオンが必要です。)
(1) 機能拡張スクリプト「Background Image」をインストールする
まず、機能拡張スクリプト「Background Image」をインストールします。
HandyFlowyから機能拡張スクリプトライブラリにアクセスし、インストール用URLスキームをタップするのが楽だと思います。
Background Image – HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリ
(2) 背景画像を用意し、httpsの場所に置き、URLを取得する(例:Dropboxリンク)
a.背景画像を、httpsの場所に置く
次に、背景画像データを用意して、ウェブ上に置き、リンクURLを取得します。
画像データは、自動的にHandyFlowyのサイズにリサイズされます。縦横比を維持したい場合は、画像の縦横比に気をつけてください。
画像データは、ウェブ上のhttpsの場所に置く必要があります。ご自身で利用するレンタルサーバがhttpsであればそれで問題ありません。画像データのURLを取得してください。
そうでない場合は、Dropboxを利用するのが一番簡単ではないかと思います。
b.Dropboxを使う方法
画像データを、Dropboxに入れます。
その画像データのDropboxリンクを取得します。Windowsの場合、右クリックメニューのDropboxの中にある「Dropboxリンクを取得」です。
注意点がひとつ。URLを一部書き換える必要があります。
WorkFlowyなど適当なところにペーストすると、次のように、末尾が「dl=0」となったURLがペーストされるのですが、この「dl=0」を「dl=1」に書き換える必要があるのです。
- Dropboxリンクで取得できるURL
- https://www.dropbox.com/s/7d97t2drpe7zc8d/a2.png?dl=0
- 末尾の0を1に変更する
- https://www.dropbox.com/s/7d97t2drpe7zc8d/a2.png?dl=1
これで準備完了。
(3) 機能拡張スクリプト「Background Image」で背景画像を設定する
あとは、HandyFlowy上の作業です。
まず、適当なトピックをひとつ作ります。
次に、そのトピックのnoteに、先ほどのURLを書き込みます。
あとは、そのトピックにZoomして、機能拡張スクリプト「Background Image」を実行するだけ。
すると、httpsに置いた背景画像が、HandyFlowyで表示するWorkFlowyの背景画像になります。
(4) 初期設定後の使い方
着脱や着せ替えの方法は、以下のとおりです。
- 背景画像を表示しているとき、「Background Image」を実行すると、
- 背景画像が非表示になります。
- 背景画像が非表示のときに、「Background Image」を実行すると、
- Zoomトピックのnoteに画像URLの記述がある場合、そのURLの画像を表示します。
- Zoomトピックのnoteに画像URLの記述がない場合、前回、表示した画像を表示します。
そのため、タブ立ち上げ時に実行する機能拡張スクリプトに、「Background Image」を設定しておけば、再起動後や再読み込み後にも、設定した背景画像を読み込んでくれます。
3.応用と予告
(1) 文字色を白っぽくすれば、黒ベースの背景画像に白抜き文字
文字色を白っぽくすれば、黒ベースの背景画像に、白っぽい文字での表示もできます。
現バージョンでは、文字色を変更するには機能拡張スクリプトでcssを書き換えるしかありません。しかし、現在準備中のVer.1.3には、文字色変更機能が備わっています。
黒ベース背景画像+白抜き文字が、より手軽になるはずです。乞うご期待。
(2) 立ち上げ時に適用する機能拡張スクリプトの数を3つに
常に背景画像を適用するには、タブ設定内の立ち上げ時に適用する機能拡張スクリプトに、この「Background Image」を登録しておくのが便利です。
でも、現バージョンでは、立ち上げ時に適用する機能拡張スクリプトは、1つしか登録できません。ちょっと不便。
ですが、心配ご無用です。次バージョンのVer.1.3からは、登録できる機能拡張スクリプトの数が3個に増えます。背景画像を設定する「Background Image」を登録しておけば、常に、背景画像を表示できるわけです(タブ設定なので、タブごとに背景画像を変えることも可能です)。
これも、近日中にお届けできると思います。お楽しみに。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【ご報告とお礼】WorkFlowyで、WorkFlowyの本(の原稿)を書きました。
いつも「単純作業に心を込めて」をお読みいただき、ありがとうございます。おかげさまで、毎日楽しく好きな
-
-
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)
諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は、「ハサミスクリプト for
-
-
WorkFlowyの真価を引き出す必読文献『アウトライナー実践入門~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~』(Tak.著)
出ました。待望の一冊。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プ
-
-
WorkFlowyの文字数を数えるブックマークレット「WorkFlowy_WordCount」
1.WorkFlowyをまた少し「文章エディタ」へと育てる「WorkFlowy_WordCount」
-
-
ついにペースト機能が完成!MemoFlowyバージョンアップ(Ver.1.3)のお知らせ
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
様々な環境からひとつの文書を作成することで、行き詰まりを打開できる_文書作成ツールWorkFlowyの可能性(3)
個人的で主観的な経験なのですが、WorkFlowyで文書を作成するようになってから、文書作成がぐっと
-
-
WorkFlowyの公式デモページで、アカウントを作成せずに、WorkFlowyを体験する
WorkFlowyは、ある種の人にとっては、うまく機能し、大きな力を発揮します。 自分にとってWor
-
-
思考の「流れ」を扱うツールWorkFlowyは、生活の中に「知的生産のフロー」を通し、毎日を流れる思考を活かしてくれる。
1.自分のための個人的な知的生産システムに対する、「もうあと一歩」「何かが足りない」という感覚 大学
-
-
WorkFlowyの有機体から、暫定的な作品群を切り出す。AppleScript「WF2html_p3.scpt」による魔法を公開します。
1.WorkFlowyでブログ原稿を書くとは、WorkFlowyでどこまで書くことなのか? (1)
-
-
「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
1.ウェブブラウザから使うWorkFlowyはすごくよいけれど、若干の課題もある (1) ウェブブ
スポンサードリンク
- PREV
- 「ここにいたんだ」体験への合理的戦略
- NEXT
- 「作品」と「価値」をめぐる人の軸