*

トピックのnoteへの書き込み機能搭載!(MemoFlowy Ver.1.7)

公開日: : WorkFlowy

MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上げ、さっとメモを書き、ポンとWorkFlowyに放り込むことができます。

このたび、MemoFlowyは、Ver.1.7へとバージョンアップしました。

今回の目玉は、noteへの書き込みです。メモ入力画面から直接に、WorkFlowyのトピックのnoteにメモすることができます。

また、マルチ送信に関する設定を改良しました。

以下、MemoFlowy Ver.1.7を概観します。

1.note書き込み機能

(1) 使い方

MemoFlowy Ver.1.7の目玉は、トピックのnoteに書き込む機能です。

使い方は簡単。メモ入力画面の「登録語句」メニューの一番下に、「ノートを追加」という項目がありますので、これを利用します。

ノートの追加

まず、メモ入力画面に、トピックの本文となるテキストを書きます。

ここが本文

次に、「ノートを追加」をタップすると、

  • メモ入力画面に以下の文字列が追加され、
  • カーソルが「– Note Start –」と「– Note End –」の間の行に置かれる

ノートを追加をクリック

という状態になります。

カーソルが置かれたこの行に記入した内容が、noteになります。

たとえば、このように書いてWorkFlowyに送信すれば、

メモ入力画面でメモ作成

このとおりです。

WorkFlowy画面。noteに入っている。

(2) 原理

原理は、次のとおりです。

  • 「– Note Start –」と「– Note End –」の間の行にある文字列が、
  • 「– Note Start –」の上の行を本文とするトピックのnoteとなる

「– Note Start –」と「– Note End –」は、手打ちでもかまいません。

「– Note Start –」と「– Note End –」の間の行はnoteなので、複数行でもかまいませんし、どのような文字列でもかまいません。

【参考】WorkFlowyのnoteとは何か? どう活用できるのか?

たとえば、複数行の絵文字であっても、こんなふうに書き込めます。

絵文字もOK

階層付きでも大丈夫です。

階層付きでもOK。

階層付きのWorkFlowy画面

また、一度に送信するメモの中に、複数の「– Note Start –」と「– Note End –」が登場しても問題ありません。

(3) 応用例

「– Note Start –」と「– Note End –」で挟みさえすればよいので、テンプレート機能と組み合わせることもできます。

早くもこんなテンプレートを作成してくださった方が!

2.マルチ送信設定の改良

(1) 書き込み位置指定

マルチ送信機能利用時の書き込み位置を、送信設定ごとに設定することができるようになりました。

(これまでは、すべての送信で、デフォルトで設定した書き込み位置となり、設定ごと書き込み位置を変えることができませんでした。)

マルチ送信

(2) マルチ送信設定名の設定

マルチ送信の設定名を決めることができるようになりました

こんな感じになります。

マルチ送信の設定名を設定できる

もうこれで、どの設定がどんな設定だったか、迷ってしまうことはありません。

3.おわりに

ある程度完成した感もあるMemoFlowyですが、これからも少しずつ成長していけたらと思います。ご愛用いただければ嬉しいです。

また、今回のバージョンアップも、ユーザーの皆様からの要望に後押しされた面が多々あります。これからも、ご意見ご要望ご質問など、お気軽にお寄せください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例

1.クラウドアウトライナーWorkFlowyのURL WorkFlowyは、クラウドアウトライナー

記事を読む

no image

WorkFlowyで作る紙の本の読書ノートの実例:『[超メモ学入門]マンダラートの技法』

1.はじめに 読書からの収穫を増やすために、当たりだと感じた本と出会えたときには、「読書ノート」を作

記事を読む

no image

WorkFlowyのトピック折りたたみ機能の基本

1.WorkFlowyのトピック折りたたみ機能とは? WorkFlowyは、テキストを階層構造で管理

記事を読む

no image

WorkFlowyとタスク管理をつなぐ「最下層トピックを切り取ってフラットに並べるタスク管理版ハサミスクリプト」

1.「一番下の階層が揃うアウトライナー」からのTwitterにおける集合知 マロ。さんの知的生産の治

記事を読む

no image

WorkFlowyのタグの基本

1.WorkFlowyのタグ機能 WorkFlowyは、タグ機能を持っています。 WorkFlowy

記事を読む

no image

ウェブ上に存在するWorkFlowyに関する日本語情報の時系列整理(〜2014年12月)

1.はじめに 2015年1月にWorkFlowyを使い始めたとき、ウェブ上に存在するWorkFlow

記事を読む

no image

「とりあえずWorkFlowy」から受け取ったもの

1.「とりあえずガンダム」戦略 by 『コンビニ店長のオシゴト』 『Facebook×Twitter

記事を読む

no image

データベースとリスト(ひとつの秩序でいろんな役割を果たすための、WorkFlowyの発想)

1.データベースのようなデジタルツール (1) Toodledoはデータベース 現在、私は、自分のタ

記事を読む

no image

WorkFlowyの文字数を数えるブックマークレット「WorkFlowy_WordCount」

1.WorkFlowyをまた少し「文章エディタ」へと育てる「WorkFlowy_WordCount」

記事を読む

no image

なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか? (WorkFlowy×『数学文章作法 推敲編』その1)

1.問い「なぜ、WorkFlowyは、文章の推敲に向いているのか?」と検討の指針 (1) Work

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

  • 2016年12月
    « 9月   1月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑