*

ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Windows, WordPress

1.はじめに

企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、ローカルにWordPressのテスト環境を作ることにしました。

ApacheとMySQLを準備する必要があるらしいのですが、個別に用意するのはややこしいそうなので、フリーソフトを使うのが一般的のようです。私の環境はWindows7なので、XAMPPを使うことにしました。

おおむねスムーズでしたが、クッキーのところで少し戸惑いましたので、メモしておきます。

2.手順のメモ

(1)XAMPPのダウンロード

XAMPP

ここからインストールしました。インストーラを使用しました。

(2)インストール

インストーラに従って、インストールしました。

インストール場所を、ディレクトリ直下にする必要があるとのことです。

Service Section は、あとから選べますので、インストール段階でチェックを入れる必要はありません。

(3)Apache, MySQL の起動

コントロールパネルから、Apache, My SQL を起動します。

(4)XAMPP の管理画面へ

コントロールパネルの、Apache の横のAdminから、XAMPPの管理画面に行きます。

(5)セキュリティ設定

管理メニューの「セキュリティ」から、MySQLと管理画面のパスワードを、それぞれ設定しました。

(6)データベース作成

My SQL のAdminから、phpMyAdminに入り、データベースを作成しました。

私は、この段階で、しばらく手間取りました。結局、ブラウザをOperaにして、前に進みました。

(7)WordPressのインストール

WordPressのファイルをWordPress公式サイトからダウンロードし、解凍した一式を、

「xampp」フォルダ内の「htdocs」に入れました。

そして、ブラウザから、http://localhost/にアクセスし、WordPressをインストールしました。

3.手間取ったところ(クッキーが原因か?)

上の手順(6)で手間取りました。

パスワードを入れても、エラーがでてしまい、データベース作成画面に入ることができませんでした。

クッキーが原因だろうかと思い、ブラウザのクッキーの設定を確認もしたのですが、ダメでした。

ブラウザを変えたらいいかなと思い、当初はChrome、次にIE、さらにFireFoxを試したのですが、全部ダメでした。

結局、Operaを入れたら、うまくいきました。

4.おわりに

若干手間取りましたが、ローカルに、WordPressのテスト環境を構築することができました。

企業サイトのようなサイトをWordPressを使って作成する、ということを、試してみたいと思います。テーマを作ったり、phpファイルをいじったりすることの勉強になりそうなので、ひととおりやってみてから、このブログのテーマなども、少しずつ作ってみたいと思います。

ちなみに、教科書として選んだのは、この本です。まだ100ページくらいまでしか進んでいませんが、いい本だと思います。この本の通りに進めていくと、テーマの作り方やテンプレートファイルの仕組みなど、よくわかります。

本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書

スポンサードリンク

関連記事

no image

パソコンの画面が180°回転してしまった原因と直し方(Ctrl+Alt+↑)

1.症状 (1) 症状 パソコンの画面が、180°回転してしまった。 (2) 環境 Wind

記事を読む

no image

As/R(6) WordとExcelしか使わなくても、ファイラがあると、便利です

0.はじめに (1)友人からの3つの疑問 しばらく前からつい最近まで、まめFileというアプリケ

記事を読む

no image

Twenty Twelveの子テーマを使って、Google AdSense入りのレスポンシブデザインにするまでの手順

1.テーマを変更しました 先日、当ブログのテーマを変更しました。自作も考えましたが、結局は、Twen

記事を読む

no image

Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。

1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome

記事を読む

no image

Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う

1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる

記事を読む

no image

Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)

1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点 (

記事を読む

no image

Stinger3導入1ヶ月後の検証

1.Stinger3を導入して1ヶ月が経ったので、検証する 2013年11月15日、WordPre

記事を読む

no image

Microsoft Office 2010の「保護されたビュー」を使わない設定方法

1.「保護されたビュー」機能とその問題点 (1) 保護されたビュー Microsoft Office

記事を読む

no image

無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)

0.無変換キーと変換キーを使っていない (1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー Wind

記事を読む

no image

デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)

1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑