*

Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる

公開日: : 最終更新日:2013/09/06 Evernote

1.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並ぶ

Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並びます。

Evernote 5以前は、左パネルのノートブック一覧が、自分のノートブックと、共有されたノートブックに分かれていました。

これに対して、Evernote 5では、左パネルのノートブック一覧には、自分のノートブックと共有されたノートブックが、区別なく並びます。  

2.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる

(1) Evernote 5 for Windows Desktopでは

共有されたノートブックが自分のノートブックと同列に並ぶだけでなく、さらに、共有されたノートブックと自分のノートブックを、同じスタックにまとめることも可能です。

操作は単純です。共有されたノートブックを、自分のノートブックをまとめたスタック内にドラッグするだけです。

(2) Evernote for Androidから見ると

なお、2013/09/05現在、Evernote for Androidでは、共有されたノートブックと自分のノートブックは、別々に分かれて表示されます。

そのためか、共有されたノートブックを自分のノートブックをまとめたスタックの中に入れた後も、Evernote for Androidから見ると、共有されたノートブックは、そのスタックの中に入っていませんでした。

スポンサードリンク

関連記事

no image

思考の一部を捨てても死なない(なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか)

1.思考の一部を捨てること (1) 思考の一部を捨てる 何らかの思考を進めるための文章を書くとき

記事を読む

no image

パパ友に子どもの写真と動画を共有したとき、ひと手間加えたら、よろこばれた(EvernoteとRoadMovies)

1.パパ友と遊んだら、写真と動画を共有 自分がそういう年代だからかだと思うのですが、昔からの私の友人

記事を読む

no image

Evernoteなら何でもできるけれど、Evernoteで何でもかんでもしようとしない方がよい。

1.何でもできるEvernote Evernoteは、かなり広い範囲をカバーできるサービスです。 気

記事を読む

no image

紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する

1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読

記事を読む

no image

体験を深める手段として、Evernoteを使う。「深めたい体験をEvernoteに記憶させる」という方針。

1.Evernoteに体験を記憶させると、結果として、体験が深まる (1) Evernoteの強み

記事を読む

no image

私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面

1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ

記事を読む

no image

Evernote×Toodledo Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するiftttレシピの整理

1.いろんな人の助けを借りてできあがった、おすすめの方法 Toodledoの完了タスクをEvern

記事を読む

no image

Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア

1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern

記事を読む

no image

Evernoteを中心に、知的生産のためのクラウドベースを作る

1.Evernoteを中心としたクラウドサービスのおかげで、知的生産を続けられている (1) サラ

記事を読む

no image

Evernoteを毎日自然に使うまでの4段階

1.Evernoteを、毎日、自然に、使う (1) Evernoteの強み Evernoteは、「す

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑