Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる
公開日:
:
最終更新日:2013/09/06
Evernote Evernote for Windows
目次
1.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並ぶ
Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分のノートブックと同列に並びます。
Evernote 5以前は、左パネルのノートブック一覧が、自分のノートブックと、共有されたノートブックに分かれていました。
これに対して、Evernote 5では、左パネルのノートブック一覧には、自分のノートブックと共有されたノートブックが、区別なく並びます。
2.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる
(1) Evernote 5 for Windows Desktopでは
共有されたノートブックが自分のノートブックと同列に並ぶだけでなく、さらに、共有されたノートブックと自分のノートブックを、同じスタックにまとめることも可能です。
操作は単純です。共有されたノートブックを、自分のノートブックをまとめたスタック内にドラッグするだけです。
(2) Evernote for Androidから見ると
なお、2013/09/05現在、Evernote for Androidでは、共有されたノートブックと自分のノートブックは、別々に分かれて表示されます。
そのためか、共有されたノートブックを自分のノートブックをまとめたスタックの中に入れた後も、Evernote for Androidから見ると、共有されたノートブックは、そのスタックの中に入っていませんでした。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
思考の一部を捨てても死なない(なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか)
1.思考の一部を捨てること (1) 思考の一部を捨てる 何らかの思考を進めるための文章を書くとき
-
-
パパ友に子どもの写真と動画を共有したとき、ひと手間加えたら、よろこばれた(EvernoteとRoadMovies)
1.パパ友と遊んだら、写真と動画を共有 自分がそういう年代だからかだと思うのですが、昔からの私の友人
-
-
Evernoteなら何でもできるけれど、Evernoteで何でもかんでもしようとしない方がよい。
1.何でもできるEvernote Evernoteは、かなり広い範囲をカバーできるサービスです。 気
-
-
紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する
1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読
-
-
体験を深める手段として、Evernoteを使う。「深めたい体験をEvernoteに記憶させる」という方針。
1.Evernoteに体験を記憶させると、結果として、体験が深まる (1) Evernoteの強み
-
-
私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面
1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ
-
-
Evernote×Toodledo Toodledoの完了タスクをEvernoteに蓄積するiftttレシピの整理
1.いろんな人の助けを借りてできあがった、おすすめの方法 Toodledoの完了タスクをEvern
-
-
Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア
1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法 AndroidからEvern
-
-
Evernoteを中心に、知的生産のためのクラウドベースを作る
1.Evernoteを中心としたクラウドサービスのおかげで、知的生産を続けられている (1) サラ
-
-
Evernoteを毎日自然に使うまでの4段階
1.Evernoteを、毎日、自然に、使う (1) Evernoteの強み Evernoteは、「す