「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで動き回る
公開日:
:
最終更新日:2016/05/05
WorkFlowy
目次
1.アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」へ
アドオン「ShortcutKey2URL」を「WorkFlowy専用Firefox」に追加しました。目的は、キーボードからブックマークレットを動かすことです。
「WorkFlowy専用Firefox」で、キーボードからブックマークレットを動かす(ShortcutKey2URL)
この目的は、きちんと達成することができました。満足です。
おまけに、アドオン「ShortcutKey2URL」のおかげで、WorkFlowyのトピックの中を動き回るルートが、また少し整備されました。WorkFlowyのURLを登録しておけば、「起動キー」>「任意の対応するキー」だけで、目的のトピックへと一瞬で移動できるためです。
以下、アドオン「ShortcutKey2URL」によって、「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードショートカットで移動することについて、紹介します。
2.前提
(1) アドオン「ShortcutKey2URL」とは?
Firefoxのアドオンです。
「起動キー」>「URLに対応する任意のキー」で、対応する任意のURLを開くことができます。
ShortcutKey2URL – Firefox Extension
(2) 「WorkFlowy専用Firefox」とは?
WorkFlowy専用にしたFirefoxです。
「WorkFlowy専用Firefox」によって、パソコンからのWorkFlowyを、さらに強力なツールに育て上げる(Windows&Mac)
Firefox自体は、ふつうのFirefoxそのものなのですが、用途がちがいます。WorkFlowy専用に限定します。
【参考】
- [捗]これは便利なアイデア!~FirefoxをWorkFlowy専用ブラウザにしてしまう | 捗りあん
- Workflowy専用ブラウザを作って、Workflowyをもっと使いやすくしよう! | 月光の狭間
- Firefoxの使い途 – 天職の舞台裏
- Pale MoonをWorkFlowy専用ブラウザとして使う – mmkns
(3) WorkFlowyのURLとは?
WorkFlowyは、以下の便利なURLを持っています。
- ZoomしたトピックのURL
- 検索条件のURL
- タグのURL
WorkFlowyのURLの基本と「保存された検索」のような活用例
3.アドオン「ShortcutKey2URL」で、「WorkFlowy専用Firefox」の中を、キーボードで動きまわる方法
(1) アドオン「ShortcutKey2URL」を、「WorkFlowy専用Firefox」に追加する
アドオン「ShortcutKey2URL」をFirefoxに追加する方法は、次の公式ページに、詳しく、丁寧に、わかりやすく、まとまっています。
ShortcutKey2URL – Firefox Extension
「WorkFlowy専用Firefox」で使うなら、WorkFlowy自体のキーボードショートカットとの被りを解消するため、「起動キー」を変更する必要があります。
私は、「Ctrl+J」にしました。
(2) WorkFlowyのURLを、アドオン「ShortcutKey2URL」に登録する
アドオン「ShortcutKey2URL」の非常に優れたところのひとつは、右クリックからURLを追加できるところです。
この機能を使えば、WorkFlowyのURLを追加することは、とても簡単。試しにやってみます。
ステップ1
追加したいトピックにZoomして、適当な場所で右クリックします。
ここでは、「kindle.amazon.co.jp」のハイライト抜き書き箇所を蓄積しているトピックを追加してみます。
「Add ShortcutKey2URL This Page」というメニューがあるので、それをクリックしてください。
ステップ2
「ShortcutKey2URL」のURL追加画面が現れます。
ここに必要事項を入力するだけです。
ステップ3
ここで、多少の注意点があります。
「open method」は、「selected tab」を選んでください。今開いているそのタブで開く、ということです。「new tab」にすると、新しいタブで開いてしまうため、WorkFlowyのアウトライン全体の再読み込みが必要となり、一瞬の移動になりません。
ステップ4
これで完成。
実験
ためしに、やってみましょう。
今いるこのトピックで、「Ctrl+J」を押します。
ここで、登録したキーボードショートカット「D」をクリック。
すると、
一瞬で、「kindle.amazon.co.jp」トピックへの移動が完了します。
あまりの駿足さに、自分でも、何が起きたか、すこし戸惑ったほどです。
(ちなみに、ここにたくさん出てる『アウトライン・プロセッシング入門』は、WorkFlowyで文章を書くなら、必読です。本日セールなので、よろしければぜひ。)
4.おわりに
WorkFlowy自身がユーザーに許しているカスタマイズの幅は、かなり限られています。
しかし、WorkFlowyを使うためのブラウザに対してなら、自由なカスタマイズが可能です。とりわけ、FirefoxやChromeには、たくさんのアドオンや機能拡張が蓄積されていますので、これらを活用すれば、可能性は無限です。
この記事でご紹介したのは、「WorkFlowy専用Firefox」にアドオン「ShortcutKey2URL」を追加して、WorkFlowy内を動き回る方法です。しかし、この考え方は、Firefoxやアドオン「ShortcutKey2URL」やWorkFlowy内を動き回ることに限定されるものではありません。
ご自身の使い方やニーズに合わせて、好きなようにWorkFlowyをカスタマイズし、WorkFlowyを「自分の道具」に育て上げてみてはいかがでしょうか。
お知らせ
このエントリは、その後、加筆修正などを経て、書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の一部分となりました。
書籍『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』の詳細目次と元エントリは、次のとおりです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【ご報告とお礼】WorkFlowyで、WorkFlowyの本(の原稿)を書きました。
いつも「単純作業に心を込めて」をお読みいただき、ありがとうございます。おかげさまで、毎日楽しく好きな
-
-
WorkFlowyの共有機能を理解するための3つの軸、価値を引き出すためのマトリクス
1.WorkFlowyの共有機能を理解するための3つの軸 WorkFlowyには、共有機能があります
-
-
【連載】iOSからWorkFlowyを快適に使う(5) iPhoneへの切り出しを具体化するための、サブアカウントというノウハウ
パソコンからはすごく使いやすいWorkFlowyですが、iPhoneからはイマイチです。これを解消す
-
-
MemoFlowyの進化は止まらない。メモ入力画面から直接WorkFlowyに書き込めるように!(Android Ver.1.1 & iOS Ver.1.4)
MemoFlowyはWorkFlowyへのテキスト入力に特化したメモアプリです。ぱっとアプリを立ち上
-
-
【2015年の読書】WorkFlowyとKindleによる読書システムの進化とその影響
2015年12月になりました。2015年最後の1ヶ月です。 2015年も、いろいろなことがあった一年
-
-
WorkFlowyで「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」を育てる
1.Evernoteからアウトライナーへ (1) 個人の知的生産システムの構成要素としての「ずっと
-
-
WorkFlowyのDropboxバックアップの基本
1.WorkFlowyのDropboxバックアップ機能 WorkFlowyには、Dropboxへのバ
-
-
[具体例]本からの引用を格納した「トピック」は、WorkFlowyの中を、どのように流れていくのか?
1.テキスト情報を格納した「トピック」が、WorkFlowyの中を流れる (1) 「トピック」とい
-
-
【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』
ここ最近、WorkFlowyで「読書ノート」を作ることについて、いくつかの文章を書きました。 紙の
-
-
日本のWorkFlowyコミュニティと、「好き」な対象に「人生をうずめる」こと
1.Tak.さんのブログ記事“はじめての「WorkFlowyの本」が生まれた” 私がWorkFlow