*

タグ整理とフォルダ整理との比較、あるいは、なぜ私はフォルダで整理したくなるかの検証

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 徒然

1.はじめに

コンピュータ上のデータを私たちが整理する方法には、タグで整理する方法と、フォルダで整理する方法があるのではないかと思います。

(1) タグで整理する方法の典型例は、Gmail

タグで整理する方法の典型例は、Gmailです。タグで整理するには、データにタグを付けて、タグを頼りに目的のデータを拾い出します。ひとつのデータには、複数のタグを付与することができますし、反対に、なんのタグも付けないままにしておくこともできます。

(2) フォルダで整理する方法の典型例は、Windows

フォルダで整理する方法の典型例は、Windowsのファイル管理方法です。フォルダとは、ファイルが存在する場所、ファイルの住所です。フォルダはデータの住所なので、ひとつのデータには、必ずひとつだけ、帰属するフォルダがあります。ひとつのデータが複数のフォルダに帰属することはなく、あるデータがどこのフォルダにも帰属しない、ということもありません。

(3) タグとフォルダの特性

タグとフォルダの特性をまとめると、以下のとおりです。

  1. タグは、ひとつのデータに、複数のタグを付与することができる。ひとつも付与しないこともできる。
  2. フォルダは、データの住所である。データの住所だから、ひとつのデータが帰属するフォルダはひとつである。

2.タグで整理する方法のいいところ

デジタルデータを管理するなら、タグで整理する方法の方が、優れていると思います。

デジタルデータなら、同一タグが付与されたすべてのデータだけを並べることを、簡単に実現できます。このことが実現可能であることによって、ひとつのデータに複数のタグを付与することができる、というタグの特性は、大きな力を発揮します。

たとえば、2012年に、長男と一緒に出かけたハワイ旅行で撮影した写真には、「2012年」「長男」「ハワイ」「旅行」「写真」というタグをつけることができます。すると、

  1. タグ「2012年」で検索すれば、2012年に関するその他のデータとともに、このデータが表示され、
  2. タグ「長男」で検索すれば、長男に関するその他のデータとともに、このデータが表示され、
  3. タグ「写真」で検索すれば、写真という形を取るその他のデータとともに、このデータが表示されます。

このようなことができるのは、データが、物理的な質量を持った物体ではなく、デジタルデータであることです。データは、Aという属性を持ちながら、Bという属性を持つこともできます。このような管理を実現するのが、タグによるデータ整理です。

3.フォルダで整理してしまう理由

(1) フォルダでの整理に流れてしまう

このように、タグは優れたデータ整理法なのですが、しかし、私は、ついつい、フォルダで整理してしまいます。その最大の理由は、フォルダでの整理の方が、物理的な書類整理のメタファーで理解できるためにわかりやすい、という点にあるのではないかと思います。

(2) フォルダ管理をしてしまう具体例【Evernoteにおけるノート整理法】

Evernoteには、ノートブックという機能と、タグという機能があります。

ひとつのノートは、ひとつのノートブックにしか所属できません。

他方、ひとつのノートに対して、複数のタグを付与することができます。

そのため、上の分類で言えば、ノートブックがフォルダに、タグがタグに相当します。

Evernoteは高度な検索機能を持っていますし、また、タグごとのノート一覧を表示するのも楽です。タグを階層化することもできます。ですから、ノートの管理は、タグを中心とする方が合理的なのだと思います。

しかし、私は、ノートをノートブックに分類する、という整理方法を採っています。

この理由は、ノートブックに分類するというフォルダによる整理の方が、ノートにタグを付けるというタグによる整理よりも、わかりやすいためです。Evernoteでノートをノートブックにまとめるというのは、物理的な書類をファイルに綴じて整理する方法と似ているために、物理的な書類を整理する方法のメタファーで理解することができるので、直感的に理解できます。

(3) フォルダがわかりやすい理由

要するに、フォルダによる整理は、実際の書類の整理のメタファーで理解できるから、わかりやすいのだと思います。言葉を換えると、フォルダによる整理は、データを、書類と同じような物体として捉えることと矛盾しないから、わかりやすい。

データを物体のメタファーで捉えたとき、フォルダは場所です。どこにあるかを意味しています。そして、物体は、同時に二つの場所に存在できません。どこかにあるなら、別のどこかにはない。

このように、フォルダによる整理方法は、データを物体として考えることと矛盾しないため、わかりやすいのだろうと思います。

4.今後の課題

これまでのまとめは、以下の通りです。

  1. デジタルデータの整理法としては、フォルダによる整理よりも、タグによる整理の方が優れているのではないか
  2. それでもフォルダによる整理をしてしまうのは、データを物体のメタファーで理解するのなら、フォルダによる整理の方が、タグによる整理よりもわかりやすいのではないか
  3. なぜなら、フォルダによる整理は、データを物体のメタファーで理解することと矛盾しないけれど、タグによる整理は、物体ではあり得ないことなので、データを物体として理解することと、若干矛盾する。

しかし、データはデータです。物体ではありません。

データを物体のメタファーで理解することによって、タグによる整理という、優れた整理方法をわかりづらく感じてしまうなら、もったいないことだと感じます。

今後は、データをデータとして理解できるようになり、タグによる整理をもっと使いこなしたいなと思います。

 

スポンサードリンク

関連記事

no image

Zoundry Ravenをインストールしたけれど、うまく使えなかったから、これまで通り、Windows Live Writerで書いています。

1.ブログエディタというすばらしいツール ブログを書くようになって知ったのですが、世の中には、ブロ

記事を読む

no image

個々のタスクを片付け、成果をあげて、充実して生きるため、自分の中に、リーダーとマネージャーとプレーヤーを併存させる

1.問題意識 (1) タスクを片付けるためには、タスクを管理するだけでは意味がありません。タスク管

記事を読む

no image

人生で大切なことの多くは、ドラゴンクエストから学んだ

1.はじめに この冬、スマートフォン版のドラクエが登場します。今の自分の生活を振り返ると、ドラクエし

記事を読む

no image

Logicool TK700の充電ケーブルが短かったので、GALAXY Sのケーブルを使ってみました。

新しいiPad用のキーボードとして購入したLogicool TK700。とても快調で、毎日お世話にな

記事を読む

no image

歯のメンテナンスには、定期的な歯科検診と毎日のデンタルフロス

1.虫歯がなくても、歯のメンテナンスはした方がよい 私には、虫歯がほとんどありません。生まれつき、歯

記事を読む

no image

伊坂幸太郎『終末のフール』の中の、私が好きな言葉たち【一部ネタバレあり】

1.『終末のフール』の紹介 (1)『終末のフール』が、私の、伊坂幸太郎ベスト1です。 『終末のフ

記事を読む

no image

トップダウン的アプローチとボトムアップ的アプローチ

1.物事を実行する2つのアプローチ 物事を実行するアプローチには、トップダウン的アプローチと、ボト

記事を読む

no image

単語登録ではだめで、TextExpanderを使いたい、3つの理由

1.TextExpanderが気になる。 最近、MacのアプリであるTextExpanderに興味

記事を読む

no image

疲れにくいメガネフレーム LineArt CHARMANT

1.JINS PCを作って実感した、LineArt CHARMANTのよさ (1)JINS PCの

記事を読む

no image

スマートフォンからのエクスプレス予約には、「簡単アクセス」が便利

1.スマートフォンからエクスプレス予約 エクスプレス予約を便利に使っています。パソコンから予約をす

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑