ローカルにWordPressのテスト環境を作るため、WindowsにXAMPPをインストール
目次
1.はじめに
企業サイトのようなサイトをWordPressで作成する、ということを試してみたくて、ローカルにWordPressのテスト環境を作ることにしました。
ApacheとMySQLを準備する必要があるらしいのですが、個別に用意するのはややこしいそうなので、フリーソフトを使うのが一般的のようです。私の環境はWindows7なので、XAMPPを使うことにしました。
おおむねスムーズでしたが、クッキーのところで少し戸惑いましたので、メモしておきます。
2.手順のメモ
(1)XAMPPのダウンロード
ここからインストールしました。インストーラを使用しました。
(2)インストール
インストーラに従って、インストールしました。
インストール場所を、ディレクトリ直下にする必要があるとのことです。
Service Section は、あとから選べますので、インストール段階でチェックを入れる必要はありません。
(3)Apache, MySQL の起動
コントロールパネルから、Apache, My SQL を起動します。
(4)XAMPP の管理画面へ
コントロールパネルの、Apache の横のAdminから、XAMPPの管理画面に行きます。
(5)セキュリティ設定
管理メニューの「セキュリティ」から、MySQLと管理画面のパスワードを、それぞれ設定しました。
(6)データベース作成
My SQL のAdminから、phpMyAdminに入り、データベースを作成しました。
私は、この段階で、しばらく手間取りました。結局、ブラウザをOperaにして、前に進みました。
(7)WordPressのインストール
WordPressのファイルをWordPress公式サイトからダウンロードし、解凍した一式を、
「xampp」フォルダ内の「htdocs」に入れました。
そして、ブラウザから、http://localhost/にアクセスし、WordPressをインストールしました。
3.手間取ったところ(クッキーが原因か?)
上の手順(6)で手間取りました。
パスワードを入れても、エラーがでてしまい、データベース作成画面に入ることができませんでした。
クッキーが原因だろうかと思い、ブラウザのクッキーの設定を確認もしたのですが、ダメでした。
ブラウザを変えたらいいかなと思い、当初はChrome、次にIE、さらにFireFoxを試したのですが、全部ダメでした。
結局、Operaを入れたら、うまくいきました。
4.おわりに
若干手間取りましたが、ローカルに、WordPressのテスト環境を構築することができました。
企業サイトのようなサイトをWordPressを使って作成する、ということを、試してみたいと思います。テーマを作ったり、phpファイルをいじったりすることの勉強になりそうなので、ひととおりやってみてから、このブログのテーマなども、少しずつ作ってみたいと思います。
ちなみに、教科書として選んだのは、この本です。まだ100ページくらいまでしか進んでいませんが、いい本だと思います。この本の通りに進めていくと、テーマの作り方やテンプレートファイルの仕組みなど、よくわかります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
MacBook AirかVAIO Tか。11.6インチの持ち歩き用ノートパソコンを比較する
1.次のノートパソコンの候補は、MacBook AirかVAIO T (1) 次のノートパソコン購
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Windowsのフォルダシステムを、どのように設計するか
1.問題意識 Windowsを使う上で、フォルダをどのように構成するかは、大きな課題です。 私自
-
-
大失敗。データベースの設定をいじったら、WordPressブログのすべての記事が消えました。
1.13日の金曜日のミス 7月13日の金曜日、自分でブログのすべての記事を消してしまいました。
-
-
2万円の価値はあったのか? 東プレ製キーボードRealforce(SJ38C0)を買いました
1.2万円出してキーボードを買った理由 (1)Realforce購入 先日、デスクトップパソコン
-
-
Windowsのスクリーンショットを撮る方法 PrintScreenとAlt+PrintScreen
1.Windowsのスクリーンショットを撮る方法 Windowsのスクリーンショットを撮るのは、ご
-
-
新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うことのあるdocomoユーザーは、docomo Wi-Fiを申し込み、設定しておくとよい
1.新幹線や喫茶店でノートパソコンを使うときに便利な、公衆Wi-Fi (1) Ultrabookと
-
-
Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う
1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる
-
-
WordPress.comブログを削除したけれど、WordPress.comアカウントを残している理由→JetpackのMyStatsを使うため
1.WordPress.comのブログを削除しました 私が、この「単純作業に心を込めて」というブログ