Xperia SXでのフリック入力が改善しそうな予感。ATOK for Androidの「キーボードの高さ調整」
目次
1.Xperia SXの魅力と課題
Xperia SXは、私にとって、かなり魅力的な端末です。コンパクトサイズのため片手フリック入力がしやすく、3.7インチでありながら画面の細かさ295ppiのストライプ配列液晶ディスプレイなので、文字がくっきり表示されます。
他方で、ソニーストアの先行展示で実機を触ってフリック入力をしたところ、Xperia SXでのフリック入力には、以下のふたつの課題を感じました。
- ときどきミスタッチがあった。画面サイズが小さいため、キーひとつあたりの大きさが小さくなるので、隣のキーに触ってしまったためと思われます。
- ときどき、Androidの戻るボタンにさわってしまった。Android4.0の戻るボタンは、画面のすぐ下にあります。フリック入力時は、大文字小文字切替えボタンのすぐ下に戻るボタンが来るため、大文字小文字ボタンをタップしようとして、まちがえて戻るボタンにさわってしまうことがありました。
Xperia SX(SO-05D)とXperia GX(SO-04D)の実機をソニーストアでさわった感想 » 単純作業に心を込めて
2.ATOK for Androidのアップデートによる解決策
(1)ATOK for Androidのアップデートによる「キーボードの高さ調整」
これに対して、先日行われたATOK for Androidのアップデートは、このふたつの課題を解決できる内容を含んでいるのではないかと思います。
ATOK (日本語入力システム) – Google Play の Android アプリ
今回のアップデートで、入力パネルを確認しながらキーボードのサイズを変更できるようになりました。そして、キーボードの下に余白を作ることができるようになりました。(キーボードのサイズ変更は、前からできました。)
入力パネルを確認しながらキーボードのサイズを変更できるようになったことで、より細かく、自分にサイズ(高さ)に調整することができます。
キーボードの下に余白を作ることによって、入力中にうっかり戻るボタンなどにふれてしまう可能性を減らすことができます。
このふたつを設定すれば、ディスプレイサイズの小さなXperia SXなどでも、別のボタンにさわってしまうことを、かなりの程度、防止できるのではないかと思います。
(2)キーボードの高さ調整の方法
キーボードの高さ調整は、簡単です。
- ATOKの設定メニューに行くために、ATOK入力パネルの「あA1…」と書かれたボタンを長押し、「ATOKの設定」をタップする。
- 「画面・表示」をタップする。
- 「キーボードの高さ調整」にチェックを入れる。
- ATOKの入力パネルを表示させ、パネル上部のバーをドラッグする。
- 真ん中をドラッグすると、高さが伸びたり縮んだりします。
- 左右をドラッグすると、キーボード下の余白が増えたり減ったりします。
- 最後に、再度ATOKの設定メニューに入り、「キーボードの高さ調整」のチェックを外します。(これをしないと、常にバーが表示されて、邪魔です。)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Xiパケ・ホーダイ ライトが来た!Xiスマートフォンの月額維持費は6030円から
1.概要 2012年10月1日から、Xiパケ・ホーダイ ライトが始まります。Xiパケ・ホーダイ ラ
-
-
XiとFOMAとで、家族間無料通話はできるのか?等(Xiプランのメモ)
次に機種変更をするスマートフォンの3候補は、いずれもXiスマートフォンです。ですから、機種変更を機に
-
-
Xperia AX(SO-01E)発表。年内にドコモ2012冬モデルで登場予定。優等生的端末です。
1.はじめに 2012年10月1日、ソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia AXを発表
-
-
Androidスマートフォンで、広告付きアプリを使わない理由
1.はじめにAndroidには、いろんなアプリを入れることができます。私もたくさんのアプリにお世話に
-
-
サポテキ(6) 私の今の編集モード
1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法
ヘルプがある AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarは、優れたカ
-
-
サポテキ(5) Evernoteへサポテキからテキストを投稿する方法を3つ
1.Evernoteへサポテキからテキストを投稿する 私は、サポテキを、もっぱら、テキストデータの
-
-
脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢
1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件 まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期
-
-
Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。
Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for
-
-
フリック入力に慣れてきたら、この3つの設定がおすすめ(ATOK for Android)
1.フリック入力に慣れてきたら フリック入力は、本当に画期的な入力方法です。慣れれば、片手だけで、