バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(2) 設定の一例
公開日:
:
最終更新日:2013/11/12
Android BusinessCalendar
目次
0.お気に入りのカレンダーアプリは、Business Calendar
私がAndroidで使っているカレンダーアプリは、Business Calendarです。いちばんのお気に入りポイントはバーチカル表示なのですが、それ以外にも、設定次第で、かゆいところに手が届くアプリであり、気に入っています。
設定の一例として、今の私の設定をメモしておきます。
このプルダウンリストから、各種設定に飛ぶことができます。
2.Core Hours(Month-/Weekview)
月表示及び週表示で、表示させる時間を選ぶことができます。
私がAndroidでスケジュール確認をするのは、もっぱら仕事中なので、午前8時から午後9時に設定しています。
長い時間を表示する方が、漏れがなくて便利である反面、短い時間にした方が、バーチカル形式の週表示において、ひとつひとつの予定の情報量が多くなるため、悩ましい判断が要求されます。
アジェンダ表示にすれば、それ以外の時間帯のスケジュールを確認することもできます。
3.Month View Settings
月表示の設定です。順に、
- 始まりの曜日
- 土曜日の色
- 日曜日の色
- 前後の月の色
- 日をタップしたときに、何を表示させるか
- 土曜日を表示するか
- 日曜日を表示するか
- 週番号を表示するか
です。
4.Week View Settings
週表示の設定です。私にとっては、メインの設定です。
Week View starts with
何日間を表示させるか。私は、一週間を表示させたいので、7日間にしています。
Week View starts at
週表示の開始日をいつにするか。私は、月曜日から日曜日の一週間を一単位としてスケジュール管理をしたいので、週始まりから表示させています。
あとは
- 土曜日の色
- 日曜日の色
- 週番号を表示するか
です。
5.Agenda and Day View Settings
アジェンダ表示と一日表示の設定です。
Descriptionsは、Googleカレンダーの「場所」や「説明」などです。これを表示するかどうか、の設定です。
この設定だと、アジェンダ表示では最初の2行だけが表示され、一日表示では全部が表示されます。
6.Event Details View Settings
予定の詳細にcontact nameがある場合の挙動でしょうか。私は、意識したことがありません。
7.Settings for New Events
新しい予定を作成することに関する設定です。新しい予定を作成するときに、予定作成画面のデフォルトをどうするか、の設定です。
けっこう重要だと思います。順に、
- 通知をどうするか
- どのカレンダーに予定を作るか
- 予定の長さのデフォルトはどうするか
- ステータスをどうするか
- プライバシー設定をどうするか
- 戻るボタンを押したとき、どうするか
- ソフトウェアキーボードを表示するか
- コンタクトとの連携
- 一文字目を大文字で始めるか
- 件名のオートコンプリートを使うか
- 場所のオートコンプリートを使うか
くらいでしょうか。
ステータス、プライバシー、コンタクトあたりは、使っていないのでわかりません。
予定の長さのデフォルトは、自分の予定の性格に合わせ、設定しておくとよいと思います。
件名のオートコンプリートは、便利だと思います。同種の予定を入力するとき、素早く予定追加が可能です。
8.General Settings
一般的な設定です。
Start viewは、自分が一番使う表示を選択するとよいです。私は、やっぱり、週表示です。
あとは、
- 今日の色
- カレンダーの色
- フォントサイズ
- 通知の設定
- 使えるウィジェットを選択する
などです。
[関連記事]
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(2) 設定の一例 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法 « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(4) 週表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること « 単純作業に心を込めて
- バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(7) アジェンダ表示の検索を活用したいと思った « 単純作業に心を込めて
スポンサードリンク
関連記事
-
-
フリック入力に慣れてきたら、この3つの設定がおすすめ(ATOK for Android)
1.フリック入力に慣れてきたら フリック入力は、本当に画期的な入力方法です。慣れれば、片手だけで、
-
-
Evernoteと連携するAndroidアプリの整理(2012.07段階)
1.はじめに Evernoteと連携するAndroidアプリには、様々なものがあります。これまでに
-
-
Android+WriteNote Proを使って、Everenoteに写真+文字で子どもの成長記録を残す方法
0.概要 (1)子どもの成長記録は、写真+文字でEvernoteに残すのがよいと思う。 【理由】
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Androidで撮影した写真を整理する仕組み
スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr
-
-
Android4対応のホームアプリ「Nova Launcher Prime」のジェスチャー機能を使いこなす
1.Nova Launcher Prime Nova Launcher Primeは、Androi
-
-
使用期間21ヶ月で判定結果86%の電池容量を維持したAndroidの充電方法
1.ドコモショップでの「電池容量テスト」 (1)ドコモショップで電池容量テストを受ける
-
-
AndroidでEvernoteを使う際の工夫~iPhoneとの比較~
AndroidでEvernoteを使うことについて考えてみます。比較対象は、iPhoneでEvern
-
-
Xperia SXを10日間使った感想(結論:私は大満足。人によっては、とても気に入ると思う。)
1.はじめに Xperia SXに機種変更して、10日ほどになります。今の段階での感想をまとめます
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiテザリングを使う
1.はじめに Xperia SXに機種変更した理由のひとつは、Xiにすれば、テザリングを利用しても